goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

副業マスクプロジェクト熊本 締切日

2020-05-08 23:14:13 | 13】 縫製便利技・小技集

副業でみんながつながる熊本産マスクプロジェクト

は、5月8日から受付だったのですが、

初日の5月8日現在で、目標の16,000枚を超えたようで、

受付締め切りが6月30日だったのが、5月10日までとなったようです。

夕方のテレビニュースで言ってました。

うちにはまだまだ マスク用ダブルガーゼ生地 たっぷり あります

安心の日本製、ダブルガーゼ 綿100%

ミンネで販売していますので、ごらんください。

近くの方は直接購入できます・・・

ダブルガーゼの生地とマスク紐をお得に販売いたします。

店を構えていませんので、ご来店の際は電話ください。(いない時があります)

八代市 0965-45-9665  チューリップ 12:00~18:00(土・日・午前中不可)

ご来店なら立体マスクの型紙もコピーしてあげますよ

立体マスクを制作しながら考案した、ボックスプリーツマスクもコピーOKです。

もうすぐ、田植えの時期なのですが、6月には県外に行けるようになるかしら

さて、残りのマスクを完成してばらまくこととしましょうか。


ネットショップ縫製工場ネットショップあまくさ宝島TULIP総合案内
工業用ミシンアパレル道場まいぱたんあまくさ宝島minneミンネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの買い取りプロジェクト(熊本)参加しませんか

2020-04-30 22:19:55 | 13】 縫製便利技・小技集

本日、マスク生地 たっぷり再入荷

安心の日本製、ダブルガーゼ 綿100%

ミンネで販売していますので、ごらんください。

もちろん、マスク用ゴム、ウーリースピンテープ生成り白も入荷しました。

今日の夕方、熊本のテレビ番組で、手づくりマスクの買い取りのニュースがありました。

熊本の金融機関とかなどなど、1枚500円で買い取って、必要としているところに無料で配るのだそうです。

詳細は ↓

「副業でみんながつながる熊本産マスクプロジェクト」

#副業でマスク

熊本キワニスクラブがマスク買い取りのプロジェクトをするそうです。https://www.higobank.co.jp/newsrelease/2020/pdf/2004301893.pdf

そこで熊本県在住の作家さん限定で直接購入に来られる方に

ダブルガーゼの生地とマスク紐をお得に販売いたします。

店を構えていませんので、ご来店の際は電話ください。(いない時があります)

八代市 0965-45-9665  チューリップ 12:00~18:00(午前中不可)

立体マスクの型紙もコピーしてあげますよ

感染予防して、コロナが退散すれば、早く県外に出かけたいと願っているけど、

今年のゴールデンウイークは、どこにも出かけず、引きこもってマスク作ります。


ネットショップ縫製工場ネットショップあまくさ宝島TULIP総合案内
工業用ミシンアパレル道場まいぱたんあまくさ宝島minneミンネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルガーゼ(生成り白)ありますマスク作ります

2020-04-24 14:15:50 | 13】 縫製便利技・小技集

手持ちのウーリースピンテープがやがてなくなります。

ミンネに出品すると、即売り切れてしまって・・・

追加仕入れがいつになるかわからないです。

5月下旬までに、コロナは終息するでしょうか

とりあえず、マスクの手に入らない人たちのために尽力します。

国産 綿100% ダブルガーゼ 出来立てほやほや

やっと、手に入りました。

ミンネで出品しています。

https://minne.com/@hmtulip 

在庫限りになります。次回入荷未定です。


ネットショップ縫製工場ネットショップあまくさ宝島TULIP総合案内
工業用ミシンアパレル道場まいぱたんあまくさ宝島minneミンネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーリースピンテープを紐(ひも)にしてみました

2020-03-13 18:27:45 | 13】 縫製便利技・小技集

大量に在庫をかかえている ウーリースピンテープ

最近はマスクのゴムひもとしても人気がでてきたような・・・

ウーリーと言うだけあって肌触りが柔らかいので、耳にかけても痛くならないのですって。

本来、Tシャツなどの肩が落ちないように、伸び止めとしての役割としてあるものなのですが・・・

この大量のウーリースピンテープ・・・

このままでは、部屋の場所を占領して、アパレル道場にだったり、ミシン道場だったり、縫製塾だったり、パターン塾だったりの場所が狭くなってしまっている。

そこで思いついたのが、日本刺繍で絹で糸を作っていた方法で、ウーリースピンテープで太い紐を作ったらどうかという方法。

服の紐とか髪飾りに良いような彩(色取り)にして・・・

 

 

マスクのゴムひもの代用品として最適なので

ミンネでも販売はじめました

 

先月、鹿児島市のアリーナで出展した手づくり展で、反応があったので、気をよくして

追加制作しまくり・・・

使用方法は、

巾着のひも、バッグの口紐、洋服の腰ひも、ポシェットの肩ひもなどに使ったり

そのまま髪飾りもすてきです。コサージや飾り物を作ってもいいし、

ぐるぐる巻きにしていくと小物入れもできます。

コアな言い方をすると「何に使うかは あなた次第」

売れるかな   

[追記]

紐を撚るには右撚り と 左撚り があるのですが

人によりどっちかはっきりしませんので、

ボタン付け糸のカードに書いてあるように、 S撚り Z撚りの方が分かりやすいかと思います。

2019年7月23日公開 2020年3月13日更新


ネットショップ縫製工場 ・ネットショップあまくさ宝島 ・TULIP総合案内
工業用ミシン ・アパレル道場 ・まいぱたん ・あまくさ宝島 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折伏せ縫い

2019-08-10 15:07:57 | 13】 縫製便利技・小技集

Cm_2

縫代の始末の方法のひとつ 折り伏せ縫いを紹介します

Orihuse1

縫代の付け方は、包み込む広い方の縫代は狭い方の約二倍付けます。

Orihuse2

段違いでミシンをかけます。

Orihuse3

広いほうの縫代をかぶせるようにアイロンします。

Orihuse4

本体を開いて、縫代を片倒し

Orihuse5

ステッチで押えます。

表側からはハギ目とステッチ1本

Orihuse6

裏側からは、地縫い目とステッチの2本のミシン目になります。

折り伏せ縫いは、強度を強くしたり、何度も洗濯に耐えるような衣類に使われます。

また、ロックミシンがなくても、本縫いミシン1台で処理が済みますので、シャツなど家庭用一般布帛の制作とか、裏なしバッグ・小物の制作にも適しています。

ジーンズの脇などにも、類似した始末になっていますが、この始末とは多少異なります。

縫代の始末の方法にも、いろんなやり方がありますので、ときに、衣類をひっくり返して見てみてください。

2009年3月18日公開 2019年8月10日更新

 


ネットショップ縫製工場ネットショップあまくさ宝島TULIP総合案内
工業用ミシンアパレル道場まいぱたんあまくさ宝島minneミンネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックミシンで縫代を切りそこなわない便利技

2019-08-09 15:29:08 | 13】 縫製便利技・小技集

●ロックミシンで、縫代を切りそこなわない方法と均一にカットしながらロックする方法と使う秘密のそこらへんにころがってる部品

メールマガジン読者さまよりリクエストがありましたので、早急に記事をアップします。

チューリップで使っているyamatoロックミシンで説明いたします。

手づくりを楽しんでいてこんな失敗はありませんか?

Rock6080330_2
誤って生地を切ってしまいました

ジャ~~~ン♪秘密の道具登場~~
これは銅板を切って曲げただけの秘密の道具です。
Rock60803291

では、どうやって使うのでしょうか^^;
Rock6080331
ここにセロテープでくっつけます

ロックミシンのメスの位置と直線でつながっていることが切りそこなわないミソです。

ロックをかけてみました(^^ゞ
Rock6080332
これならだれも失敗しません

では、次に、「銅板を買ってきて切るなんてできないわ、ホームセンターも近くにないし」とおっしゃる方には、身近な部品で済ませちゃいましょう。
Rock60803292
スカートのカギホック!
これならありますよね!ない人は古着のホックをはずしてください。

では、試してみます。
Rock6080333
良好!(^^♪
ぜんぜん変わらない使い心地(^^)v
こんなバイヤスの生地も失敗なく隙間もなくロックできました。
バイヤス地のロックは特に生地が逃げやすいですよね!

次は、カットしながらロックをかける方法ですが、カットしながらのロックは隙間がなくてきれいで、糸が外れたりしません。

やり方は超簡単!カギホックをテープで貼る時に直線ラインより右側に2mmずらして貼れば、2mmカットしながらのきれいな仕上がりになります。

これなら、高速の工業用ロックミシン初めてさんでも、失敗なくきれいにロックをかけることができます。個人の工業用ロックミシン中古購入希望者の受付もやってます。

次回は、ロックをきれいにかけるには?(サブタイトル:ロックがけでビロビロにならない方法)とかを当店のyamato工業用ロックを使ってに説明したいと思います。当店で購入された方で、製造メーカーがペガサスとかJUKIの方にはごめんなさい!m(__)m

この便利技。もし、試された方がいらっしゃれば、コメントお願いします。

新作執筆は、ご登録ください。

2006年8月3日公開 2019年8月9日更新


ネットショップ縫製工場ネットショップあまくさ宝島TULIP総合案内
工業用ミシンアパレル道場まいぱたんあまくさ宝島minneミンネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊維で糸を手撚りする方法

2019-07-26 14:23:19 | 13】 縫製便利技・小技集

手縫い糸で裾まつりなどをしていると、だんだんと撚りが戻ってきたりしませんか

撚りは戻しながら縫い進めていかないと 糸割れがおこり絡んできて縫いが汚くなってきますよね。

大抵は 作品に糸の付いたままの針を引っ張って右よりか左よりで撚りを加えて

元の撚りに近い状態以上に撚りをかけて縫い進めます。

通常の手縫い糸だと右きき用に撚りがかけてあるため、

左利きの人では、反対に撚りが強くなり、くりくりになったりしませんか

そのときは、撚りを戻して元の状態と同じくらいまで戻しますね、

工場では、なるだけ時間のかかる手縫いの箇所は少なくして縫製しますが

どうしても 手縫いに頼るところがあります。

これってミシンのオペレーターでは、苦手というかできない人が多いのですね。

ミシンはmax5000で使えるのですが・・・話がそれました💦

工場製品では、まつりの場合市販の手縫い糸は使わず、ミシン糸をつかいます。

その方が、丈夫できれいな目になるから(経費の負担にもならないし)

纏り糸とミシン糸とでは、糸の撚り方向が違うことが多いのです。

だから

撚りの加え方は 使っている糸の撚りを指先で回してみて、方向を確かめると良い

あと、手のひらを使って元の撚りにしていきます。

さて、ここでは、ミシン糸で ボタン付け 鎖ループを作る糸を撚ってみます。

過去の記事に写真があります。

ボタン付け糸の太さと構造

[作り方]

60番のミシン糸を4本を撚って1本にします。

計算によると60÷4 で 15番の太さになるはず💦

2mの長さで2本カット 2つに折って2本ずつ ミシンの撚りと同じ方向に撚りを強くするように

くりくりになる手前まで2本とも撚ったら

今度はその2本を一緒にして反対に撚る(撚る回数は半分になる)

平均にきれいに撚れたら 使用OK!

ボタン付け糸の太さと構造 ボタン付け用の糸を作る

 こちらの過去に記事の方が分かりやすいかも

 

・×祭り 〇纏り

貧しい小学生のころ「まつり」は「祭り」

「身揚げ」は「土産」

だと思っていた。どうでもいいか(^'^)


ネットショップ縫製工場 ・ネットショップあまくさ宝島 ・TULIP総合案内

工業用ミシン ・アパレル道場 ・まいぱたん ・あまくさ宝島 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柄合わせの裁断を簡単に楽に間違えずにやる方法

2019-07-26 12:37:37 | 13】 縫製便利技・小技集

最近のファストファッションでは

縫製がきたない ミシンがきれいでない 縫い目が自由?

表裏の区別がなく、切りっぱなし、糸が長く残っているなど 

日本製のブランド服として見るなら突っ込みどころ満載

でも、制作原価から考察すると、そうなるのかもね

日本人気質のいかにきれいで正確に縫うことが体に染みついてしまっているので

これをなんとか払拭しようかと・・・

適当に作ることができない大和人(-"-)

ファッションメーカーのサンプル縫いなどで裁断をしていると

失敗できない柄合わせが多くある。

格子などの柄では たて 横 左右等

メーカー(クライアント)から指示がある場合

たいていはパターンの数か所に線が引いてあって

「ここを柄の中心にしてください」

とか

現反の端にテープで「中心」とか貼ってあって

そこをサンプル工場・量産工場で見落とさないように気を付けて

柄合わせの場合

ウチではサンプル縫いのときに

生地を数枚カラーコピーして(カラーのない時代では白黒コピー)

これを適宜カットして指定の位置にパターン(型紙)に貼り付ける

全てを貼り付けなくても

要所

前中心 後ろ中心 バストライン 裾線 袖 ポケットなど

これでカット間違いなく裁断できます。

自慢ではないですが、裁断間違いをしたことがありません。

(逃げる生地で寸法が5mmやせてしまったことが1回あるけど なにか)

時間があるとき写真をとって・・・こうご期待・・・いつになることか

アパレル道場 パターン塾では、こんな指導もしています。


 ・ネットショップ縫製工場 ・ネットショップあまくさ宝島 ・TULIP総合案内

工業用ミシン ・アパレル道場 ・まいぱたん ・あまくさ宝島 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業用ミシン糸が不要になって残ったら効果的に残さず使うアイディア小技

2019-07-25 17:54:37 | 13】 縫製便利技・小技集

縫製工場では、工業用のミシン糸で縫っています。

1本の長さが 3000m 5000m 10000m などの長さです。

一般的に使う色(黒 紺 生成り)は残らないのですが

流行色は、毎年変わってきますので、どんどん残ってしまいます。

手づくり展やネットショップなどで、使う方に格安にて販売しているのですが、

それでも、ちょっとの汚れで販売できないミシン糸もあります。

手で引っ張って切れるような弱っちい糸は、ごみとして捨てるのですが、

汚れていても強い糸はもったいないです。

工業用ミシンの練習用にアパレル道場などで、雑巾ばかりぬってもさっぱり減らないし・・・

織物をしようと、子供用織りひめを購入してみたものの

1本1本使って手織りするには、気が遠くなるほど細すぎるミシン糸

捨てるには エコでない

そこで思いついた この装置

24本のミシン糸を同時にまとめることができる装置

24本の糸を1本ずつ取ってまとめて 一旦上にあげて 厚紙・カードなどに巻いておく。

一気に減っていく不要なミシン糸たち・・・大量処分ができる

我ながらgoodidea

さて、これで何を作りましょうか

 

 


ネットショップ縫製工場 ・ネットショップあまくさ宝島 ・TULIP総合案内
工業用ミシン ・アパレル道場 ・まいぱたん ・あまくさ宝島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋服生地の小切れセットでポンチョを作る

2015-10-03 20:46:33 | 13】 縫製便利技・小技集

洋服の小切れセットを購入された方からいただいたもの。

パッチワーク風につなげて作られた簡単ポンチョ。

四角くはいで中央に切れ込みを入れただけの簡単構造・

コンビニとか近所に買い物に行くのに、ちょこっと羽織って便利。

たためば真四角になるんです。

ちょっと 色が地味ですか・・・

小切れセット・・・まもなく再販予定(作る時間があれば)

お楽しみに・・・(^'^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの麻袋でショルダーバッグ

2010-08-22 22:58:54 | 13】 縫製便利技・小技集

サンセット市場で手に入れたコーヒーの豆が入っていた用済みの麻の袋で作ったショルダーバックです。

Bag100822791

サッサと肩に掛け福岡へ・・・

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバーロックミシン持ってないんです

2010-05-14 13:34:40 | 13】 縫製便利技・小技集

工業用ミシンでいう平2本 一般にカバーステッチとかカバーロックと言われている飾り縫いとダブル環縫いを一度にやっちゃう便利なミシンなんですが、ここの店長は使ったことがないのですね

縫製工場には、ベルト通しを作る用に置いていたのですが、欲しい人が現れて、場所もとるし、手放したんです

そこで、スポーツウェアーの裾の直し(足が短いもんで)などをするときには、こんな感じで似たような始末をしています

Rock10051402

普通にロックして本縫いダブルステッチするだけです。

裏から2本目のステッチをするには、糸目がよく見えないし、押さえにロック糸がひっかかると台無しになるので、表からやってみました。

Rock10051401

脇とか袖付けの縫い目も同じように 地縫い ⇒ ロック ⇒ 片倒し ⇒ 表からダブルステッチすると、似たような始末ができて、わざわざ平2本のミシンを出す必要もない

問題は、伸びても糸が切れない環縫いになってる縫い目(ニット・カットソーに適している)なので、本縫いミシンを使うなら、糸を伸縮性のある糸(レジロン・ポエロンなど)を使っています

【備考】

作図は、メトロのCADソフト お試し版を使って描いてみました。

2次元工房さん http://www.j-panic.com/

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッセルレースが安いです

2009-09-04 14:52:39 | 13】 縫製便利技・小技集

縫製工場の姉妹店

ボタンとレースの店 では、今 すっごく安いラッセルレースが入っています。

Resu90904105

この、黄色いレースは 1mで 30円なんです。

1mよりカットしてくれます。

だから・・・ 10mで 300円なんです。

300円で子供用のドレスにたっぷり使えます。

数量限定ですので、お早めに!

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫製工場における良いミシン糸の見分け方・選び方

2009-08-29 19:11:16 | 13】 縫製便利技・小技集

工業用ミシン糸の持論です

生地と、針に合ったミシン糸の選び方の項目は、よく見かけますが、糸の質の問題はあまり口論されていないようです。

縫製工場におけるミシン糸の役割は、非常に重いウエイト(役割)をもっています。

糸の質いかんで、生産能力がかなり違ってきたりします。

例をあげると、ロック糸の5000m巻の1箇所でもつなぎ目があったりすると、作業の途中で糸切れがおこる。改めて糸を通し直す。中断時間が10分~30分かかる。その間の生産が止まる。その日1日の生産がかなり落ちる。

同じ番手の糸でも、替えただけで、ミシンの糸調子が悪くなったり、目飛びしだしたりすることもあります。

まとめとして言えることは・・・

日ごろ使う糸の種類と太さとメーカーを決めておく。混在しない。

1年以上前に買った糸は賞味期限過ぎ、調子悪くなったら誰かにやる。

やっぱり、質のいい日本製を使う。

糸代 1本 500円としても、充分な元はとれます。

「たかが糸」と糸代を辛抱している人は、かなり損をしていますよ。

日本のあるメーカーの糸は、今まで、工場生産の中で、ロックに使った糸が一度も切れたことはありませんでした。

・・・⇒工業ミシン縫製工場あまくさ宝島ボタンとレース

・・・⇒天草ぐるめYahoo!ショッピング

・・・⇒全国ぐるめ・熊本の宿。楽天ランキング市場 楽天手芸市場

・・・⇒格安な業務用品日本全国の建築・製造現場を支えるMonotaRO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン付け糸の太さと構造 ボタン付け用の糸を作る

2009-08-28 20:22:41 | 13】 縫製便利技・小技集

ボタン付け糸の太さと構造の続編

ボタン付け糸などの糸のより方・・・フィラメント糸を使用した場合

2コード1本の場合まず、目的の糸の太さになるほどのよってない繊維を(注※ 撚ると太く短くなります。)2つに分けます。

Z撚りを作る場合、2つに分けた糸をS撚りに撚りをかけます。

すると撚られた繊維は戻ろうとしますので、今度は2本を束ねてZ撚りします。

2コードのZ撚り糸の完成です。

3コードの場合、3つに分けて同じように作ります。

なぜ、このような説明をするかというと、少ししか使わないボタン付けなどの糸をわざわざ買わなくても、細いミシン糸から、ボタン付け用の糸が作れるということです。

Ito98028095

写真は80番テトロン糸と80番テトロン糸を6本束ねて作った2コードのボタン付け用糸

注※ 通常アパレル業界でテトロン糸と呼んでいますが、正確には、「ポリエステル フィラメント糸」


ネットショップ縫製工場 ・ネットショップあまくさ宝島 ・TULIP総合案内
工業用ミシン ・アパレル道場 ・まいぱたん ・あまくさ宝島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする