森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

Nitecore TINI Cu

2018-10-14 17:15:50 | フラッシュライト
トラちゃん沈んでます。。。

随分と寒くなってきました。いかがお過ごしでしょうか。
夏の疲れがドッとでたのかブログは1週間お休みさせてもらいました。この週末もワイフと一緒に外出せずアパートに籠城です。なので。。懐中電灯ネタです(笑)

最近は型落ちしてしまった古い製品のLEDを入れ替えたりとかばかりしていましたが(今も楽しんでいます)本日は久しぶりにメーカーのカタログに載っているような現役機の懐中電灯を紹介します。

Nitecore TINIシリーズの存在は随分まえから知っていました。堅実なアルミ製。仕上がりの美しいステンレス(SS)。。「ポリタンクみたいなカタチがかわいいなぁ」と思っていたのですが、好きなLEDが載っているわけでもなく。。そもそも数は足りているということもあって見送っていました。


どちらかというと真鍮を選んでしまう森のなかまですが。。銅で出来たOros Stealth Copperもなかなかのもんだなぁと思うようになりました。


銅ではありませんがリン青銅のノバタッくんなんかも真鍮にはない独特の風合いです。


ひと頃は激しく色が変わっていたLumintop Worm Copperも落ち着いてきました。ひと頃は安売りされたりしていましたがWorm Copper/Brassともに市場でお目にかかることはなくなりました。銅や真鍮は変色することを好む人たちにはたまらない素材ですが、変色することに抵抗がある方もかなり多いので売る方もなかなか難しいのだと思います。

海の向こうでは銅で出来たTINIもあるような事も知っていたのですが、わざわざ個人輸入することもないだろうと。。思っていたらホルキンさんがシレっと仕入れていました。。確実な需要があるわけでもないのに入荷してくれてるんだなぁ。。漢気あるなぁ。。とか思っていたら注文してしまいました(笑)


10/5に到着しました。とりあえずスタートだけ写真をとったら適当にポリマールで磨いてからアルコールで残りカスを拭き取りました。ガッツリ変色させたいのでしたら最初に磨いて脱脂しておくといいような気がします。「かどっこ」の丸いところとか磨いていると楽しいですよ♪


10/14本日のTINI Cuです。毎日ズボンのコインポケットに入れていました。光の加減で色が一番鮮やかになるようなポイントで撮影していますが森のなかまの分泌物だと銅は大体こんなかんじにイカレ始めます。他の方はこんなカンジで愛でているようです


接触することが多いかどっことかは色濃くなってきています。なんだか嬉しいです(笑)


大きさですが。。せっかくなのでカッパー族でいってみます。左から単4電池を使うPeak EigerLumintop Wormです。この2本も相当小さいものですが。。ホントに小ちゃいです。それにしてもEiger随分黒くなりました。


画面上の丸くポコッとしているのがLEDが収まったヘッドです。ヘッドに近い方の銀色のシカクがモードスイッチ。手前のが電源ツイッチです。


LEDはCree XP-G2 S3 5800Kというものが載っているそうです。風防はプチプチしたもので光を拡散させます。矢を射るように遠方をギュイーンと照らすタイプではありません。前面を緩やかなグラデーションで照らすような日常では使い易いものかと思います。


充電用のポートはMicro USBです。280mAhのリチウムイオン電池を過充電することなく安全に充電してくれるそうです。説明書によるとフル充電は1時間15分だそうです。

余談ですが電タバのUSBポートはカバーがないものが殆どですが懐中電灯の世界はカバー付きを望む方が多いようです。森のなかまは別にいいかなぁと思うようになりました。もし千切れてしまったら世の中には専用のカバーがありますのでご利用くださいませ♪


アルミ製の本体が13.4グラム。銅製は21.5グラムと少し重くなりますが、それとて充電ケーブルで持ち上げられてしまうくらいです。


撮影中はたまたまうまい具合にケーブルが支えになってくれたので、ついパチパチとってしまいました(笑)
オプション(別売り)でUSTANDというUSB Flexible Standがあるそうで、これを使うとモバイルバッテリなどで給電しながら立派な読書灯などにもできてしまうそうです。このケーブルあったら欲しいですね。


TINI Cu: Low:1Lumens(60H), Mid:38Lumens(4H), High:145Lumens(1H), Turbo:380Lumens(15M)


参考:初期型TIP CRI(Nichia 219): Low:1Lumens(46H), Mid:22Lumens(6.5H), High:95Lumens(1.5H), 撮り忘れましたが。。Turbo:240Lumens(30M)
Specは2017年モデルのものです。初期型と違うかはよくわかりません。あくまでも参考までに。。

手前の電源スイッチを2秒以上押すと点灯します。消灯はポチッと押すだけです。
点灯中にヘッド側のモードスイッチを押すごとにLow, Mid, High, Low...と循環します。消灯時にモードを記憶するのでMidで消灯すれば次回はMidになります。

消灯、点灯中に関わらずヘッド側のモードスイッチを0.6秒以上長押しするとTurboモードになります。Turboはスイッチを押している間のみです。スイッチを離すと消灯時なら消灯。点灯時ならTurboにする前のモードに戻ります。

モードスイッチと電源スイッチを同時押しすると「デイリーモード、デモモード」切り替えになります。。。なんだ?と思ったらデモモードは操作しないと30秒で自動消灯するというものです。店頭で試してみようと思ったら電池切れというのはよくある話で。。そういった対応のようです。
同時押し操作をして1回点滅ならデモモード。2回点滅したらデイリーモードなので、最初に使う前に確認しておくとよいでしょう。


比較対象がないと手の平でガシっと握って使うようなものにしか見えないのですが全町5センチにも満たない懐中電灯とは思えないような光を吐き出してくれます。すごいですね。。


さて、書くことは書いてしまいました。製品にはよくできた日本語のマニュアルも付いています。字が小ちゃいですが。。。使い方がわからなくて投げ出す事もないかと思います。


別に懐中電灯が銅や真鍮で出来ている必要は全くないのですが、こういった変色を見ていると頻繁に使うかどうかは別として常に持ち歩いてしまいます。本末転倒のような気もしないでもないですが、常に持ち歩るこうというモチベーションを与えてくれる点においてはナカナカ優れた特徴なのかと思います。人を選びますが。。。


なんだか口をあんぐり開けたお魚さんを正面からみているようなカタチ。


短い足の恐竜くんは昨日尻尾を切ってしまいました。。。イタタタ。。。なんていう妄想をしながら写真を撮ってみました。


スイッチの周辺が一段窪んでいるのと、2秒以上の長押しによる点灯でコインポケットに入れておいても誤点灯は今の所ありません。

余談ですが、銅製のボディはプレス成型だそうです。アルミやステンレスは特に書かれていなかったので削りだしだと思います。違っていたらすみません。


あっ。。。書き忘れましたが。。。モードスイッチを押すとスイッチが青く光ります。3回点滅するとまだ50%以上の電池容量があって、1回点滅だと10%以下を示すそうです。至れり尽くせりであります。


お値段も安くてカラフルで軽いアルミ製。グロッシーな仕上げのステンレス製。変色するCu。いろんな素材がラインナップされています。

実用的で充電式で電池代を気にせず、小ちゃくてどこにでも連れて行ける懐中電灯をもってみてもいいかなぁと思っている方に検討してみて頂ければ幸いであります。

それにしても。。今回はトラちゃんが大きく見えました。

それでは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUMINTOP 春 キーライト

2018-04-24 23:58:44 | フラッシュライト
あたらしいなかまの「ぴよりん」が何かみつけました。

どんよりした空を見ると何故か鯉のぼりが。。。あぁ。。そろそろ5月なんですね。いかがお過ごしでしょうか。

本日は本日届いた「LUMINTOP 春 キーライト」という単4電池1本を使う可愛らしい懐中電灯の紹介です。


筒と相性の良いトラちゃん(笑)
はい!マゼンタとかでなくピンクらしいピンクです(笑)

いつもだと外観から紹介していくのですが、今回は先に配光から紹介してしまいます。


ディフューザなし。Mid:32Lumens(記載なし), Low:5Lumens(36H), High:120Lumens(記載なし)
ディフューザなし。Mid:32Lumens(4H), Low:5Lumens(36H), High:120Lumens(30M)


ディフューザあり。Mid, Low, High

MidとHighのランタイムが記載されていませんが、過去の製品と同じ回路を使っていると仮定すると控えめにいうとMidが2−3時間。Highが30分強くらいでしょうか。あくまでも目安なので違っていてもプンプンしないでくださいね。

2018/4/25 追記:
ごめんなさい。付属の日本語の説明書にランタイム(点灯時間)の記載がありました。捜査方法などもちゃんとかいてありますので専門メーカの懐中電灯が初めての方でも安心して使えると思います。

一点だけ補足するとOリングと呼ばれる黒いゴムの輪っかですが防水やスムーズな回転のカナメです。予備が二つついていますが2−3ヶ月毎にティッシュなどで汚れを取ってからワセリンを指にとって薄くのばして撫でてあげてください。飛躍的に持ちが良くなります。

ヘッドを捻って閉めると点灯。緩めると消灯するツイスト式です。
調光は消灯してから2秒以内に点灯すると次のモードに遷移する方式です。
Mid-Low-High-Mid-....という順番で変化します。
3秒以上消灯すると前に点灯していたモードを忘れ必ずMidから点灯してくれます。


ディフューザがなくてもプチプチレンズのお陰でホンワリした柔らかい光を放ってくれます。完全に均一な照射ではなく、きちんとセンターに集光されているのでとても見やすい配光だと思います。

この懐中電灯で日本アルプスを縦走しようとか、100メートル先の標識を読もうとするとプンプンするかと思いますが、この懐中電灯は市街地の夜道を歩いたり、暗い中でバッグの中をゴソゴソしたり地図を見たりするのに使うとニコニコできるかと思います。

細かい事を書くと。。LEDの色合いにはバラツキがありますが森のなかまの個体はスカッとした白でした。最新のCree XP-G3というLEDが載っています。始めて使うLEDで高性能なものらしいのですがLEDのベースの色が黄色いこともあって、製品によっては黄色い色むらを感じるものもあるらしいのですが、プチプチレンズのおかげか真ん中は綺麗な白色でした。よくできていると思います。


こちらが付属するディフューザです。ヘッドにかぶせるようにして使います。


こんなかんじにランタンのように使います。なかなか良いでしょ?


もちろんディフューザ側を下にしても構いません。森のなかまの寝る部屋はほとんど電気をつけませんので暗くなるとこんなかんじにライトを1本つけっぱなしにして足元を照らしたりしています。


ウネウネとした独特のデザイン。回す方向の滑り止めというより持った時にストンと落ちないための滑り止め的なデザインだと思っています。


メーカーのロゴマークはうさぎさん。このマークが可愛くって結構すきだったりします。ちゃんとキーリングを通すための穴がついています。
写真には撮りませんでしたがフックと二重菅が付属します。


ヘッドをツイストする時にちゃんと役目を果たす滑り止め。

この懐中電灯。。。「春」とレーザ刻印されています。周りにはサクラのお花も。。。このシリーズ。。春夏秋冬でそれぞれ異なるデザインと色のバリエーションがあります。

星座シリーズとか色々応用が考えられそうですが、機能一点張りでなくこういった見た目とかで「買ってみてもよいかな」と思えるような商品開発は結構好きだったりします。


最近は当たり前のようになったのですが。。。電池のプラス端子が接触するところは金属プレートが貼られていて何度もツイストしても磨耗してしまうようなことが無いようになっています。細かいことですが、嬉しい配慮だと思います。


ちなみに。。。このメーカの、この懐中電灯。過去には真鍮や銅でできた製品もありました。毎日ポケットに入れて色が変わっていくのが楽しくて未だにお気に入りです


最新のLEDが載っているというトピックはありますが、それほど目新しくも無いにもかかわらず気に入ってしまったのは、この可愛らしさでしょうか。

黒い質実剛健な懐中電灯も好きなのですが女性が使うには今ひとつ華がなかったりします。でも。。こんな。。やんわりしい懐中電灯なら。。
コスメポーチとかに入れたり、カバンのチャームにして持ち歩いて頂ければと思います。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回おやすみ

2018-01-21 20:44:19 | 色変わりする金属たち
16:59 ベランダの夕暮れ劇場

インフルエンザもそうなんですが色んな風邪が増えています。いかがお過ごしでしょうか。

森のなかま夫婦は週初めぐらいから下っ腹がギーギーするような感じ。リバースや高熱はなしですが。。。結構しんどいです。森のなかまはそうそうにお医者さんにいったところ胃腸炎せいの風邪がはやっていることで薬を処方してもらいました。ついでに。。。花粉症の薬も出してもらいました。

ワイフは睡眠と気合と市販薬で乗り切ったのですが週末になって緊張が解けたのかちょっと疲れ気味。。ということで今週はアパートでゆっくりすることにしました。

というわけで。。。久しぶりにアパートで過ごす週末。なんだかプラプラしているとベランダがオレンジ色っぽい光で覆われると物干し竿でプラプラしているものがキラキラしているのが見えカメラを手にするのでありました。


1/20 15:38 ふつうベランダに吊るすものではないんですが。。真鍮や銅は外気に晒されているとそこそこ色がかわっていくので、こんものがブラブラしています。


左のK18 miniという小ちゃいい懐中電灯はポケットにもいれず腰元でジャラジャラさせていましたが一ヶ月半くらいで綺麗に色づてきました。まだまだ変化していきそうです。
K17 miniはUSBで充電できて明るさもそこそこあるので、時々しか使わないような方に「ちょっと変わったチャーム」感覚で持ち歩いて頂きたい懐中電灯かと思います。


15:42 土曜日は雲の多いお天気でしたが徐々に日が差すようになってきました。。。ってやっぱり白っぽいですね。


Lumintop Wormという懐中電灯です。左が銅で右が真鍮です。ウネウネした脱落防止の滑り止めが陰影や反射やらで色んな表情をみせてくれます。
単4電池1本でそこそこの明るさがあります。嵐の海で使うようなサーチライトみたいな能力はありませんが、昔の豆電球と単1電池4本を使う大きな懐中電灯に比べれば圧倒的に明るいです。


森のなかまが真鍮や銅の懐中電灯に惹かれることになってしまった諸悪の根源。。ではなく水先案内人の真鍮Eiger銅Eigerという懐中電灯でした。手作り感のあるアメリカンなつくりが気に入っています。最新とかスペックとかいう言葉からは身を引いてなお道具たり続ける愚直さが真鍮や銅といった色変わりしていく金属とよく合っていると思います。


同じく単4電池で動く懐中電灯にしては小型のOLIGHT i3S-CU EOS。この子には随分きびしくというか。。。つめたくしたというか。。。雨ざらしにしました。
夕日で赤っぽく見えますが日中の光でみると雨ざらしになった南京錠みたいな黒々っぽさがあります。
時々思い出したかのようにポケットにいれて互いを確かめあうかのようにしては再び放置。われながら酷い男だと思います(笑)


1/21 12:07 朝はピーピーカンカンのピーカンでしたが巻雲放射状雲が南に広がりはじめました。


低い高度にあるのはこのちっちゃい積雲くらい。ちっちゃい埃だまのようでなんだか可愛らしいです。


たたみベッドのうえで昆虫のような佇まいのOLIGHT S Mini Cu-Br。天気が良いのと明日から寒いのでお布団をバンバン干しました。


K18 miniと違ってこの子はポケットにガンガン入れて。。それはそれはマダラになっていました。。。マダラも積もれば適当に一様になってきました。


逆光だとちょっとわかりにくいので順光でもとってみました。一緒に写っている長い棒はKennedyのチューブMODです。どちらも黒ずんだ真鍮です。変な話ですが見ているだけでシアワセな気持ちになります(笑)


最近サイドフローのアトマイザーに熱をあげていますがKennedyはやはりちょっと特別な感じです。


16:57 本日の横浜の日の入りは16:59でした。革製品を一気に手入れしたり洗濯物をたたんだり、買い物に出かけたりして気がつくと夕暮れ。


お月さまにタッチするにはかなり遠い赤い雲。その雲にタッチするのもかなり無理な高さですね。


同じ16:57のですが数秒ごとに濃淡が変わっていきます。冒頭のベランダ劇場は窓ガラスに映った夕日を背景に撮ったものです。


17:01 さすがに暗くなってきました。


お月さまにタッチしようとしていた雲も消えてしまいました。さて明日は東京23区でも帰宅時は積雪があるようです。防寒と歩きやすい装備でお出かけ下さい。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗ばむ季節にむけて

2017-04-02 21:04:09 | 色変わりする金属たち
実際はこれほど濃くはなっていませんが。。

土曜日は雨はあがったものの、ピエピエな冷え具合。無理をして出てもなんですので久しぶりに土曜のドカ寝をしたら夜寝つきが悪かったので本日はお昼寝なしです。いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりに週末にアパートにいる時間があったので本日インドアで写真をとってみました。記事にまとめるのにはもうちょっと時間がかかりそうなので、合間にチョコチョコと楽しんで撮った銅や真鍮の筒を消化します。
汗ばむ季節に色変わりする金属をポケットに入れているとガンガン変わっていくので、その前にスタート位置を撮っておきたかったということもあります。

お花も、なかまたちも出てきませんが「仕方ない」と思って頂ければ幸いです。。


XENO ES1という真鍮の懐中電灯です。単3電池1本で動く1AAというジャンルは最近あまり出ていないのですが個人的にはとても好きなジャンルであります。


OLIGHT i3S-CU EOSは単4電池1本で動く1AAAというジャンルの小さい懐中電灯です。削り出すときの切削跡を残した仕上げなのでマットな感じになっています。派手なかんじはありませんがなかなか渋い感じに歳をとっていっています。


Copper Worm:銅虫という1AAAの懐中電灯です。7−8センチくらいものです。


紫色になったり青っぽくなったりしていましたが、、再びこの色に落ち着きつつありますが明日の事はわかりません。ご紹介したいのは以前にも紹介したポケットに引っ掛けるフック。二ヶ月前はこんな感じでしたが今日はこんな感じになっています。

真鍮フックS


懐中電灯をポケットの内側にいれてフックをポケットの端に引っ掛けておくとポケットのなかで宙ぶらりんになって取り出しやすくなるし、妙にポコッとならないようになります。おしゃれ貴族(笑)


こちらは1年くらい雨ざらしにしていた真鍮のネジナスです。ネジを回すとリングを引っ掛けられる開口部が現れます。小ちゃいクセにスイベルといってクルクルと回転する機構があるのでねじれたりしません。精巧にできているのにそれ程高価ではないので小さいものをジャラジャラぶら下げている人にはお勧めです。開口部が狭いのであんまり太いものは連結できないんですけどね。

真鍮ネジナス


以前紹介した真鍮の小ちゃいコンパスです。3週間ほど付属のネックレスで首からぶら下げてTシャツとシャツの間で蒸れてもらいました。


カンの部分が牛の鼻輪みたいでキュートです。実際もう少し色が薄いのですが写真に撮ったら濃くなっちゃいました。森のなかまの汗で蒸れて日々少しずつ色が濃くなっています。


真鍮は銅にくらべてゆっくりと変化していきます。薄い皮膜が蓄積してムラになって赤や青が混じり合います。好みの風合いになったら透明な塗料で止めてしまうのもありですが、森のなかまはそのまま使い続けています。


王子という名前の懐中電灯Prince。王子のクセに他より大きいのでポケットに入れている時間が少ないためちょっと色白です(笑)この王族たちはお日様の光では黒々ならないのであります。手間のかかる王族です。

それでは!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインと色変わりする懐中電灯

2017-02-14 20:56:55 | 色変わりする金属たち
ワイフは食べたいものを買ってきます。いざ攻撃!

飛んでいる花粉の量は少ないはずなのに頭はゴーンゴーン。いかがお過ごしでしょうか。本日はバレンタインデーのようです。さぁ。。甘いものをたべましょう。


チュウ吉がひっくり返って悔しがっています。いや。。そんなことはありません。喜んでいます。たぶん。。
地元デコラシオンのケーキについては語るのも野暮です。ウーンとかアーンとか言いながらペロリと頂きます。
はい。みんなニコニコのハズだよ(笑)

というわけで。。せっかく平日にカメラを出しましたのでポケットからゾロゾロと金属のカタマリを取り出し始めます。この重さ。。明らかに余計な体力を使っているかと思います(笑)


XENO ES1。一時はとってもマダラになって「ただキタナイだけ」でしたのでポリマールでリセットしようかと思いましたがポケット蒸らしと風呂の湯気でこんな感じに仕上がってきました。


もとがポリッシュ仕上げなので変色後もこんな感じで一見ツルンとしていますがよく見ると均一でなくて色んなムラが積層したかんじで真鍮っていいなぁと思います。


Copper Worm。銅のこの子はお風呂に入れて遊んだりしていたらいつまでも紫色と茶色をいったりきたりしています。


ちっちゃい真鍮フックネジナスを直接連結しています。懐中電灯を内側にしてポケットにフックを引っ掛けて使います。取り出しやすいですし使う時はフックが取っ手になってくれるので持ち方にバリエーションができるので気に入っています♪


Copper Tool AAAは同じ銅なんですが、全然違う育ち方をしました。オレンジいろのフィルターを入れてトンネル内のナトリウム灯みたいな色にして楽しんでいます。
同じような懐中電灯を購入してしまい持て余している方。。色を変えてみるだけでまた新しく購入する理由がみつかりますよ(笑)


コーヒーの出がらしと塩にしばらく漬け込んでいた真鍮のBrass Worm。一時はどうなるかと思いましたが時間がどうにかしてくれたようです(笑)

それでは!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする