goo blog サービス終了のお知らせ 

何様のレストラン

食べ物に執着している人間の、食べ物中心のブログ。イラストレシピもあります。

「サンジの満腹ごはん」の「ワカメのブリュレ」

2014-10-15 18:23:37 | 作ってみた
「サンジの満腹ごはん」「ワカメのブリュレ」を作りました。



ワンピースに出てくる、マーメイドカフェのメニュー、ワカメブリュレを
実際に手に入る材料で作ったお料理です。

人魚は肉も魚も食べないそうで、他のメニューは
「モズクタルト」、「コンブスフレ」…海藻ばっかりですね。
他に、貝を使った「ホタテサンド」、「シジミピザ」なども供されているみたいです。


「サンジの満腹ごはん」の「ワカメのブリュレ」は、
ワカメの入った銀あんがかかった茶碗蒸しです。

昆布とかつおから取った出汁で、茶碗蒸しを作ります。

同じ出汁を、トロリと透明な「あん」に仕立てて
磯の香りがするわかめを、たっぷり入れます。

つるりとのどごしが良く、いくらでも食べられそうです。


小さい頃は、茶碗蒸しが苦手でした。
故郷の茶碗蒸しが、激甘だったのです。
砂糖たっぷりで、なぜか栗の甘露煮が入っています。

回転寿司の茶碗蒸しも甘いです。
好きな人は好きらしいですが、口に合いません。

仕出しの茶碗蒸しを「ここのはそんなに甘くないから!」と
食べさせられましたが、「うーそーつーきーーー!」と残したくなりました。
そして、茶碗蒸しがたくさん余っているのを見ると
「皆、甘い茶碗蒸しはイヤなんじゃないだろうか…」と思います。

だってそれ、ほぼもうプリンじゃん。
プリンから鶏肉やしいたけが出てくるんですよ…。

自分で料理をするようになり、料理本を見てみると
「砂糖なんて入ってない!!」と気がつきました。
作ってみると…茶碗蒸しって、こんなに美味しかったんだ!と衝撃を受けました。

そんなわけで、普通の、一般的な味の茶碗蒸しは大好物です。
たまに丼サイズで作って食べます。


卵液の味付けが、料理の先生によって違っているのが面白いです。
家にある料理本をざっと調べてみましたが、こんな感じです。

卵2個、だし300ccのところ

飯島奈美さんは、ワカメのブリュレでは塩小さじ1/2、みりん小さじ1、しょうゆ小さじ1/3(「サンジの満腹ごはん」より)

飯島さんの茶碗蒸しは、あさりの酒蒸しの汁を合わせた出汁を使うバージョンもあります。
その場合は、塩小さじ1/4、みりん小さじ1、しょうゆ小さじ1/3(「LIFE2」より)

栗原はるみさんは、みりん大さじ1と1/2、塩小さじ1/2(「おいしくたべよう。」より)

野崎洋光さんは、淡口しょうゆ小さじ2(「一流料理長の和食宝典」より)

「甘々と稲妻」では、しょうゆ小さじ2/3、酒小さじ2/3、塩小さじ2/3弱

具の下味分は省きました。レシピによっては、あんかけになっているので、その分の調味料も省きました。


栗原さんのは、けっこうみりんが多めですね。
…甘いのかしら。


ONE PIECE PIRATE RECIPES
海の一流料理人 サンジの満腹ごはん
 
集英社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする