goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

祖谷と言えば

2016-10-15 | 観光地など

 やっぱりかずら橋でしょうかね。剣山のついでに奥祖谷のかずら橋へ寄りました。まぁ、怖いこと怖いこと。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 剣山の帰りは、せっかくだからとR439を堪能することに。かなり昔にここを歩いたなぁ、と思い出しつつ、うねうねした狭隘路を延々と下っていきます。この道を60kmほど行けば阿波池田ですね。その間街らしきものが皆無な上に、ひたすら断崖絶壁の狭隘路ってのがステキすぎます。

 このかずら橋、見た目ほどは怖くはないんですよね、中にワイヤーを巻き込んでいるのが見えるから。そのワイヤーをツタが這い回っているようにも見えますが、実際には絡めてるだけなのかな~。ただ、どう考えても人が歩くことを想定していないですよね、この角材は。普通橋って言うのはもう少し平らな板を使うもので、こんな角材だけで組むものじゃないですよねぇ。そこが怖い。

 うん、下が丸見えで怖い怖い。なお、このあたりには野猿とかいう渡し船ならぬ渡し小屋があります。川を渡るための用具にはなりますが、川を渡る必要がないので、観光用でしかないんですけれども、けっこう綺麗に整備されてますね。20年ほど前に来たときにもありましたから、これは何代目でしょうか。密かにこのあたりって山頂よりも紅葉が進んでいそうな気配がありました。ちゃんと冷えたり暖まったりするからかなぁ。

 川の水が綺麗すぎますね。しっかり冷たいです、はい。後ろの方に見えているのが野猿。

 このあと、癒やしの温泉郷に寄って、しっかり暖まってから、さらにR439から徳島県道32号線という暴挙に出ます。昼間は通りたくない道ですが、よくこんなところに道をつけたよねって道です。ここは先日経ヶ岬に行ったときの帰りに通った兵庫県道11号よりも上だと思う・・・。
 あとはR32から香川に入って瀬戸大橋を通過。夜の瀬戸大橋ってやっぱり綺麗だよな~。岡山で友人を下ろして、帰宅。結局日付が変わってからたどり着きましたが、これはちょっと無茶だったなぁ・・・。やっぱりもう少し旅程はもう少しゆったりにすべきでしたね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。