goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

月も綺麗な季節になりました

2014-09-13 | 夜景や星空

 少しかけ始めた月。先日満月を迎えたばかりなので、まだまだ登ってくる時間も日没から数時間後と早め。高度が低いのでだいぶ黄色みがかっていますねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 もう少し月の出は早いと思っていたんだけど、そうでもなかったようで。外に出て撮るか、と言う気になったので、自転車で少し移動して三脚を構えて月の出を待ちます。ってか、ちょっと寒い(笑)。こんなに涼しくていいんだろうかなぁ・・・
 昇ってくると、撮影を開始。だけどやっぱり高度が低いうちはかなりゆらゆらとしていますね。シャープに撮るのってやっぱり難しい・・・

 


秋ですねぇ

2014-09-08 | 夜景や星空

 今日はかなり爽やかですねぇ。遠くの石鎚までしっかりと見えてます。そんなところに見えるのは満月直前のお月様。わずかに満月には足りてないみたいですね。明日の朝くらいが満月でしょうか?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 湿度が低くてまだ9月の頭とは思えない涼しさ。気温はしっかり上がってはいるけれど、体感はすでに10月ですねぇ。ここ数年は9月は夏でしかなかったけれど、しっかり秋になってきた感じがしますね。これはこの数年ではなかったことかな。着実に、季節は進んでいますね。
 帰宅してベランダから月を望遠で撮影。

 ピントの追い込みが甘かったかな・・・。それに、もう少し暗くしても良かったのかな。


そして今日もまた・・・

2013-11-23 | 夜景や星空

 今日の日の出は、下が少しつぶれましたね。というか、真ん中が少し膨らんでいるようにも。四国くらいの冷え込みでは、四角にはなかなかならないですよね、やっぱり。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は午後からのお仕事。ということで今朝も早起きして今治まで出向いて彗星探し。近日点前は、明るさ的に今日がリミットかな。で、トップの写真がトップであるように、結局はお月様&日の出撮影会でした・・・。が、帰って撮った写真をよくよく見てみると、あぁ、写ってはいたんだね、でも絶対肉眼じゃ無理、と言う程度の物でした。増光はあまりしてくれなかったようですね。この写野のどこかにいます。

 っつーか、つぶれて見えないか(笑)。手ぶれ補正が強すぎて、三脚が少し揺らぐと星像がぶれました・・・。手ぶれ補正を切ると、シャープに。なんだかなぁ・・・。確かに三脚はちゃっちいので望遠の重たいレンズを付けて上に向けるとゆらゆらしているのがわかるんですが。
 ま、12月にはなた明け方の東~北の空に見えて来るはずですから、そのときに腰を据えて取りますかね。


やはり無理でした

2013-11-21 | 夜景や星空

 昇る朝日と燧灘。先ほどまで覆っていた雲の名残が東へと抜けて行っています。寒気がしっかり残っているんでしょうねぇ・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ホントの目的は彗星。朝5時くらいから今治の展望台に張り込んで探そうと考えていたんですが・・・。月が綺麗だなぁ、と思っている矢先から雲が湧き上がり始め、一番見頃になると思われる時間帯には月すらも隠すほどに覆われてしまいました。元々探すのも難しそうだなぁと思ってはいましたが、これでは不完全燃焼・・・。
 寒気がちょうど良いタイミングでちょうど良い場所に流れ込んできたみたいです。ちょっと北やちょっと南には雲の列は見えず、高縄半島の北を回り込むようにして流れていったみたい。確かにそういう流れにはなりやすいとは思うんだけど、何もそこまで綺麗に覆わなくてもいいんじゃないか、と。
 とりあえずピント合わせのため、月をシャープに・・・。

 デジタルテレコン利用の1200mm(35mm版換算)で、こんなもの。もう少し感度を落とすか露出を短くした方が良かったかな。合わせるところまでは良かったんですがねぇ。このあとはてんでダメ。いくら肉眼彗星とは言え、早朝のほんのわずかな時間帯だけってのは、メディアがあおりすぎのような気もするなぁ・・・。12月に期待ですね。


たまには夜景でも

2013-10-11 | 夜景や星空

 今治の街を見おろす高台からの夜景。まだ暗くなりたてのため、街の明かりもたくさんあります。海を挟んで西条の街明かりも見えていますね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 そういや今日はまだ写真を撮ってなかったなぁ。もう夕方だしなぁ。雲は多めだから夜景でも撮るかなぁ・・・そんなこんなで今治までふらふらと出かけてしまいました。ちょっと気晴らしもかねてドライブモードです。展望台は、もう少し、途中までの道のりが遠いんだから、明かりが欲しかったなぁ・・・・・・。>真っ暗は苦手らしい
 反対方向はしまなみ海道。そちらもそれなりに綺麗なんですが、ライトアップをしているわけではないので少し地味な感じになりますね。でも、交通量が多いとそれなりに綺麗で。

 惜しむらくは、横長にしかならないと言うことですかね。星明かりが期待できるほど良い天気ではなかったので、星とのコラボはやめました。>ホントはそれを目的に向かったんですがねぇ。そんなに遠くないので、また天気の良い日に挑戦してみようと思います。


ようやく晴れました

2013-10-01 | 夜景や星空

 港を見おろす高台から北の空を撮ってみました。70分、800枚ほどの合成写真です。5秒インターバルにしていたら、船の航跡は律儀に途切れてしまいました。まぁ、仕方ないですかね。向こう側の街明かりは松山の市街地です。街明かりってここまで見えるんですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 この夏に天体写真用に新しいレンズを買って、動けるときにはなかなか晴れてくれずやきもきしていましたが、ようやく晴れてくれました。北の空が晴れていて街明かりの少ないところ、ということで伊予灘に面したどこか、を探しつつドライブ。結局肱川河口付近での撮影となりました。港の灯りがアクセントで良いかな、と思っていたのですが、時間が早かったこともあって海の上にはたくさんの船が・・・これもまた良い感じですけれどね。
 道路脇で撮っていたのですが、まさかこんな所には車はこないだろうとたかをくくっていたら、そのまさかが2台も発生。1台目はもろかぶりしてしまったので合成から除去。2台目は光が入らないよう対策ができたので影響なし。うーん、油断しました。
 ほどほどに天気は良かったのですが、写真的にはもう一つ、と言うところ。天の川がどのくらい見えていたか、と言うと、このくらい。

 ま、十分ですかね。次はいつ撮りに行けるかな~。


標高が高いと星が綺麗です

2013-08-12 | 夜景や星空

 ピントの合わせ方も慣れてきて、空が暗くて星が明るく見えるところではこんなに楽なんですね。ということで60分の比較明合成。jpgからの合成なので曲線は滑らかではないのが残念なところ。それ以上に残念なのは流れ星が一個だけだったと言うこと・・・他のところではばしばし明るいのが流れていたのに~。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ペルセ群の時期ですね、ということで、条件の良いところでがんばってみました。もちろん四国カルストです。寒いかと思ったのですが、四国カルスト(22度)より久万高原(20度)の方が気温が低かったのには驚き。今日も暑かったですからねぇ・・・。冷える野地面からしか冷えないからしょうがないんだよなぁ。防寒着が要らないのは幸い、と。
 23時前に姫鶴平に到着。駐車場はそれなりに一杯なんだけど、それ以上に人が無造作に寝転がっているのでそちらの方が怖い。それなりに一杯とは言え満杯ではないので車を駐めて、少し離れた四阿から撮影開始。人がいなかったのは意外でした。みんな車の近くが良いようですね。それでも私が撮影しているとちらほら人がやってきて眺めては帰ったりしていましたけれども。やっぱり星景写真には地上物がないと収まりが悪い気がします。

 天の川は肉眼でも綺麗に分離できてスバラシイ眺めでした。目立った雲もなく、撮影には申し分ない感じ。やっぱりこれより明るいレンズ(お値段は↑↑↑)で、もっと広く撮りたい(お値段さらに↑)なー。物欲うずうず。3時頃になるとオリオン座も登ってきました。

 もう冬なんですねぇ。ぎょしゃ座、おうし座、オリオン座。ペルセ群終わりの光景・・・。帰りの運転はへろへろで、途中一時間ほど道路脇で仮眠・・・。まっすぐ走れないな、と感じた時点でおとなしく休憩しましたとさ。


足りないのはレンズの明るさ

2013-08-11 | 夜景や星空

 カシオペア~北極星のあたり。一応ケフェウスも居るんですが・・・まぁ、ね。空は夏から秋の星座になってきましたね。昼間は相変わらずの猛暑ですけれども。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 天気が良かったので、少し遠出をして佐田岬半島まで行って、星の写真を撮ってみました.まだまだ勉強中なので、いろいろ試してみました。が、目で見えているより天気は良くなく、なんだかぼんやりしたものが何となく覆っている状態。ただ、天の川ははっきり見えているので、真上はそんなに悪くはなかったみたい。でも、写真には写らない・・・。湿度が高いんだろうけれどねぇ・・・
 9mmのレンズで比較明合成をしようと考えていたんですが、この9mmが撮れるレンズ、明るくしてもF4.0なんですね。明るさがちょっと足りないかな・・・。20秒くらい開けても点がかろうじて見える程度。広いんだけどねぇ・・・

 30秒も開けると星像が流れはじめるんだけど、比較的良く見え始めると言う状態。そもそもフォーカスが合わせにくい。一番遠くに見えている点光源であわせてそのあと星に向けると言う状態に。最初から星に向けるとまったくあわせられない・・・。うーん・・・・・・。やっぱりもっと明るいレンズを買ってから挑むかなぁ。


そしてリベンジする

2013-07-11 | 夜景や星空

 天の川がぼんやりと見えています。今回はいて座もさそり座もしっかりと撮れました。まだまだフォーカスが甘いですね・・・。そこが無念。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 あまりに暑いので散歩していると、天の川が見えているじゃありませんか。これは撮るしかないですね。ということでリベンジ。ソフトフィルタもかけてみると、あぁ、これ、このふんわり感ですよ。ただ、やっぱりフォーカスが甘くて。もちっとシャープに撮りたかったなぁ。

 そして合成も。今回は10秒ごとで30分ほどがんばって179枚の合成となりました。・・・が、うちのデジカメにはインターバル機能が付いていないので、連写モードにしてレリーズでシャッターを押しっぱなしと言う状態に。なんちゃってインターバル撮影。その際にフォーカスに触ってしまったらしく、ぼけてしまいました。あーうー・・・。でもま、色がわかるから良いよね(開き直り)

 サソリはともかく射手はサッパリわかりませんな(笑)。アンタレスはホント目立ちます。


初めての合成

2013-07-08 | 夜景や星空

 4分程度ですが、けっこう星の経路は流れるんですねぇ。ただ、もう少し、撮り方は工夫しなきゃダメかな。街灯すら流れちゃってるし。あ、一番明るいのはアンタレス。ってそれくらいしかわからないなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 コンポジットをやってみたかったので、いまいちな空でしたがちょっと試してみました。ホントは星空を綺麗に撮りたいなぁ、と思ったのでソフトフィルタを買ったんです。その試し撮りをやりたかったんですが、ボケボケの空で2等星がやっとの状態。これではねぇ・・・。

ソフトフィルタなし

ソフトフィルタあり

 ともにISO:400で20秒露光。街灯を見ればフィルタの効果は一目でわかるんですがねぇ。星はやっぱりいまいち。空の状態は撮影向きじゃなし、と。
 ということで、路線を変更してコンポジットの練習。5秒くらいの露出で4分かけて18枚撮影してコンポジット。できあがりがこれ。JPGで撮影してるからなぁ・・・。やっぱりRAWにした方が良いんだろうなぁ。
 インターバル撮影ができないので、その都度押さなきゃならないのがネックですね。連射&バルブ撮影にするか、外付けのインターバル装置を付けるかしないと、ずれていくのは必定・・・。
 それよかもっと天気を選びなさい、ですかね(^^;


夏ですねぇ

2013-06-30 | 夜景や星空

 いて座とさそり座と夏の天の川・・・は、ほとんど見えない、と。肉眼では見えるんだけどなぁ。星空はすっかり夏になってきましたね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 結局20秒開けていた物しかブログ用には使えないと言うことに・・・。でも、これでもオリジナルは結構流れてしまっていて、やはり赤道儀がいるんだなぁ・・・。今回はISO200~640、露出は5~20秒で撮っていたんですけれど、思い切ってもっと高感度にしておけば良かったかなぁ。やはり1秒くらいの露出でRAWデータでたくさん撮ってコンポジットした方が、星の写真としては良いのかなぁ・・・。まだまだ試行錯誤が必要ですね。


月となんだろう

2013-05-12 | 夜景や星空

 やたら細い月と明るい天体が並んでいたので撮ってみました。月齢は2とか3とかですかね。で、その右上は・・・。その辺の一等星にしては明るすぎる。けど、金星程明るくはない。土星にしては明るすぎる。となると木星ですかねぇ?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 帰宅して星図ソフトで確認すると、やっぱり木星でしたか。最近遠ざかってるなぁ・・・η-Aqrもまったく見てなかったし>忘れていたとも ま、夏ですかね。


む、難しい・・・

2013-03-14 | 夜景や星空

 久しぶりの肉眼で見える彗星になるのかな、と期待していたのですが、期待ほどは明るくならなかったみたいですね。肉眼では無理だったのですが、8秒開放でなんとか写りました。はじめは写っていることにも気が付かなかったんですけれどね(^^;

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 パンスターズ彗星とやらが見えるというので、重信川の河口に行きました。夕日がものすごく綺麗でした。日没まではっきりくっきり非常にシャープ。ただし、肝心の彗星はまだ見えません。月例の若い月が綺麗ですねぇ。

 ターゲットは水平線と月の真ん中より少し下。オレンジから水色にグラデーションしているあたりですね。絶望的な低さです。他にも2~3組見に来ている方がいらっしゃいましたが、一様に見えない、わからないと嘆いておりました。望遠鏡の方も見つけられていなかったようで。どうしようもないですよねぇ。ということで、露出を思いきり開放に引っ張って遊び始めました。
 更に暗くなって、19時ごろ。いいかげん寒いから帰ろうかな、と考え始めた頃。あちこちで見える見えると歓声が聞こえました。何事?と思えば望遠鏡組でした。この暗さでも望遠鏡でやっとですか。んじゃま、もうちょっとがんばりますかね、と撮影続行。だけど、やっぱりわからないのよね。プレビューでなにやらシミっぽい物が写り、これだ、と。下の明かりは島の明かり=水平線。中央の屋や右上に、います。

 ・・・期待させてごめんなさい、という腕です。もっと精進します。


夜間の空港

2012-10-23 | 夜景や星空

 夜の空港は投下がカラフルで綺麗なんですよね。大阪空港は街中の空港だから夜景も綺麗で結構良い場所なのかも。ただし、やかましい、と。雨を降らせた名残の積雲がまだたくさん残っていますねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 出張二日目。最終便の飛行機で帰るんですが、それよりも天気が心配でした。朝から雷が~とかでうんざりしていたんですが、ちょうど雲の隙間を縫って移動ができて一安心。ホテルでの朝食時もすごい雨だなぁ、とか、移動後にもすごい雨だなぁ、とか、お昼頃もすごい雨だなぁ、とか。こちらが移動するタイミングでは巧く雨を避けることができましたとさ。
 梅田の界隈を少し歩きましたが、10年ぶりくらいの大阪ですっかり迷子に(笑)。あれ、御堂筋線の入り口ってどこだっけ、とか(笑)大阪駅変わりすぎだよぅ。
 帰りの飛行機は思ったよりも揺れましたねぇ。やっぱり雲のある高さでかなりゆらゆらと。でも、そこを抜けるとまた晴れ間が。岡山-倉敷の明かりが綺麗でしたねぇ・・・ってか、松山周辺も飛行機から見るとかなり夜景が綺麗なんですね。残念ながらそのアングルは飛行機からしか見れないんですよねぇ。


星空が綺麗だったので

2012-09-08 | 夜景や星空

 つい、撮ってみました。とはいえ、F200EXRなので8秒が限界。まともに撮れそうなものといえば、やっぱりこの夏の大三角くらい。ま、こんなものだーね。E-PL3ならもっとしゃきっと撮れそうなんだけど。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 さすがに天の川までは高望みしすぎですかね。肉眼では見えていたのですが。少し上に寄っているのは、地べたにぺたっと置いただけだったから(笑)。そんなんでも奇跡的に大三角が収まっています。今年の夏はとにかく天気が悪い、いや、安定しない。雲が多めで星空なんか満足に見えていませんでしたねぇ。だからこそ、綺麗だなぁ、なんて。