goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

青い空、青い海

2009-08-21 | 旅先の空

 瀬戸大橋からの車窓って、やっぱり綺麗だと思うんだな。特にこんな風に綺麗に晴れているような時は。海の上を、下が透けて見える状況で電車が走るって言うのは、やっぱりすごいこと何じゃなかろうかねぇ。窓が開けられたら気持ちよさそう・・・ってトロッコもたまに走っているんだっけね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで、旅行一日目は電車による移動。昨夜のうちに夜行バスに乗り込んで名古屋まで行き、名古屋から18切符で高知を目指します。途中、岡山駅で乗り継ぎに一時間待ちがあり、その隙にお昼ご飯を食べようとしていたところ、入った店の店員に忘れられていたらしく食べ損なうというアクシデントがあり、「今からすぐ」といわれたところで「電車の時間がありませんので」。旅行者に対してのミスは、フォローする機会がないので致命的な気がする・・・
 まぁ、そんなことがありつつですが、この車窓でちょっとやな気分も吹っ飛ぶわけです、はい。それにしてもこういう天気だとやっぱり暑いんだよね。乗り換えの旅にうだるような暑さの中で溶けるー・・・なんて言っていたり。地元の高校生も部活帰りだとか塾帰りで乗り込んできてしょっちゅう車内をにぎわしてましたね。>でもすぐいなくなるのですぐにまた静かになる。
 高知へ、といえば土讃線なんだけど、土讃線と言えばやっぱりここでしょうか。

 今でこそ秘境駅とか言われて一部をにぎわしている坪尻駅(の、スイッチバックで入ったところから)。土讃線は何度か使用経験があるので、にぎわす前から存在は知っていたり。かつ、電車待ちで15分停車とか平気でやっていた時代だから周辺もうろうろした経験もあったり。でもま、いつ来ても不思議な駅です(笑)。ただ、今回は夏休みということもあって、ホームに人が立っていてびっくり。こんな所から乗る客が居ようとは。トンネルに挟まれた駅なので、それを見越してトンネルを出る前から駅の方を眺めていたら、カメラを向けられていたのでそそくさと退散。今回は停車時間は数分だったのでうろつくことはしませんでした。
 そして、個人的にはお気に入り車窓地点の小歩危-大歩危。木々の合間から覗く吉野川の眺めが好きなんですね。写真向きじゃないけれど。この区間は駅間が割とあって線形性もいいみたいなので、特急待避とかの都合でけっこう飛ばすみたい。ということで後ろを向いて撮ってみました。

 思ったより、迫力がある感じに撮れたような、そんな気がします(笑)。左側が吉野川なんだけど、こんな具合なのでなかなか思うように撮れないんですよ。
 まぁ、そんなこんなで5時半に名古屋をスタートして18時半に高知に到着。もわーっとする蒸し暑さが出迎えてくれました(^^; 天気が良かったので車窓がひたすら綺麗でしたねぇ。


雲の下は

2009-07-26 | 旅先の空

 ピンポイントで酷い雨が降ってきそうな雲ですねぇ。あの黒くなっているあたりなんか特に。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 大阪二日目。りんくうタウンのアウトレットモールをぶらついてました。電車から見てると、時々酷い雨になったり突然晴れ間が覗いたり。雲を見て納得。こりゃだめだね。外回りやめて日陰のあるところでうろうろしましょうや。なんてことでお買い物モードでした。今日も蒸し暑かったので動き回るのはしんどかったけれど店内は冷房がガンガン入っているからそこまで苦にならなかったとか。スタバで一服するのに人が多すぎて、場所取りの方がしんどかったとかなんとか。


浅葱鼠の空、錆浅葱の海

2009-05-03 | 旅先の空

 空の色も海の色も、どちらもぱっとしない・・・。どちらも灰色を混ぜたような感じの微妙な風合いで、綺麗だー・・・とはなかなかいかないようです。絹雲~絹層雲がかかって灰色が濃くなってきている空と、その空を写す海。そりゃ、どちらも青味が減りますわね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで、釣りに行って参りました。ひたちなか~大洗周辺でお手軽な海釣り。
  前半戦のひたちなか方面の釣果は・・・ハゼ(極小)×1
  後半戦の大洗方面の釣果は・・・・・・・・ハゼ(極小)×2、アナゴ(25cm)×1
 という惨憺たる有様。まぁ、付近で釣っていたヒトの誰もがまともに連れていない状況だったので、実はそう悪い方ではなかったようです。
 それよりも、ETC効果で高速経由の車がすごいことになっていましたね。那珂湊~大洗周辺では恐ろしい渋滞を引き起こしていました。抜けるのに一時間。通常なら10分かからないはずだったのにねぇ。帰りも高速に乗るための車線だけ渋滞が酷かったです。その反面下道は比較的空いてました。なんか妙な気になりますね、こんなのって。


ぎらぎら

2009-04-27 | 旅先の空

 空がぎらついてます。積雲が、オーバー気味でしたんで、ぎらついて見えるのはそのせいですかねぇ。木々の緑とあわせて撮ろうとすると、どうしてもどちらかが無理なことに。@竹橋駅付近

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は出張でした。ので、今日もまたTX。通勤電車としてのTXはけっこうしんどいですね。でも、駅数が少ないのでその分は楽だとか。はやく8両にならないかなー。


暖かいんだか寒いんだか

2009-03-10 | 旅先の空

 絹雲ですかねー。今日も今日と手出張で出かけていた皇居周辺。肌寒いんだけど妙な暖かさがあって、陽ざしがあるからなお暖かいんだけど、どこか寒くて。そんなよくわからない天気でした。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 日中は暑いくらいだったみたいですが。朝つくばを出た時は「寒い」、東京に着くと「暖か・・・くはないか」くらいでした。湿気が多かったせいですかねぇ。寒いけど生ぬるさがあって、中途半端な感じだったのは。
 とりあえず一連の東京出張は今回で終了。先月から再々出て行っていたから面倒でしたねぇ。とりあえず一段落、と。


どっちかなー

2009-02-19 | 旅先の空

 絹雲か絹積雲か、それが問題だ(たいした問題じゃない)。穴が空いているようにも見える(蜂の巣状)から絹積雲で良いでしょうか?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 出張で東京へ行ってました。しれっと、東京メトロが遅延で遅刻したのはナイショ。何が起こるかわかりませんねぇ(のんびりしすぎ)。ということで、皇居の外周をうろうろしている際の一枚。お昼時ってめちゃくちゃ人多いですねぇ。
 


久々の富士山

2008-12-22 | 旅先の空

 雰囲気の暗い空の下、雪をかぶった富士山は、少し・・・陰鬱な感じが。山頂の上という事は、高積雲と高層雲あたりでしょうかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 昨年あたりから何度もこの付近を通っているんですが、一度もそのお姿を拝見させてもらえませんでした。今日も静岡付近では空が暗いので諦めていたのですが、富士川の手前あたりで山裾が見えたので、橋にさしかかるとカメラを構えていたのですが・・・これだけ外が暗いと、電車の中の蛍光灯が見事に写り込んでしまい、どうしようもない写真になっていました。むぅ。東海道線沿線って、住宅地の間を縫って走ったり工場の間を縫って走ったりしているので、実は景色が悪いよね、とぼやきつつも撮った一枚でした。でも、やっぱり晴れた日に撮りたいな・・・
 つくば~富山~大阪~つくばとけっこう突貫で電車の旅。18切符シーズンとはいえ、夏ほどの人出はなく、どこに行っても窓際の席にゆったり座って景色を眺められました。景色の綺麗なところはやっぱり窓際でのんびりしてみていたいですからねぇ。今度から夏ではなく冬に旅行することにしようかなぁ・・・?


赤、いってみよ~

2008-11-19 | 旅先の空

 昨日は朱でしたが、今日は赤。青い空に白い積雲のかけら。良い天気でほんとによい紅葉狩り日和でございました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は、お休みをもらって紅葉狩り。北茨城の花園渓谷に行ってきました。お昼を過ぎての到着で、渓谷は大半が日陰。でも、透明感のある葉がそこかしこに広がっていて、日陰でも綺麗だなーなんて思いながら散策してました。途中緑~黄~橙に変わっている「かえで」か「もみじ」かわからないけれど、すごく綺麗なのがありました。光の加減で写真には綺麗に撮れなかったんですが、そういうのが撮れるようになりたいなー・・・。
 ホントは午前中に到着したかったんですが、だいたい2時間遅れの到着は、R6の流れの悪さをまったく考慮に入れてなかったから。水戸くらいまでは混むかな、くらいの認識で、実際その程度は混むよね、くらいだったんですが、水戸~日立間は完全に想定外。道は狭いし信号は多いしBPは存在してないし。でも交通量はべらぼーに多いので、とろとろとろとろ・・・・・・抜け道もないようで、高速を使うしかないみたいですね。ということで、帰りは行きに30分かかって通過したところを1時間かけても抜けられなかったので高速に切り替えましたとさ。


どんよりしましたか

2008-10-31 | 旅先の空

 今日は最終日。最終日にふさわしく・・・曇天です(ーー; 高層雲&高積雲ですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 一週間ってこう見ると短いですねー。けっこう満喫しました。観光とかの類は一切していないけれど、東京の通勤を一週間体験しただけで十分とか。みんな強いなぁ・・・としみじみ思いました。
 ってか、今日の田園都市線はこの一週間で最大の混みよう。ドアが閉まらないのはこの一週間だけで今日だけでした。いつも同じ車両に乗り込んでいたんですが、曜日が進むに連れてだんだん人が増えてました。火曜や水曜は平気で立てるスペースがあって腕を上げ下げする余地があったのですが。木曜は遅れた列車の後でぎちぎち。今日は遅れとかもなかったのに窓に人が張り付く有様。ドアが閉まりません。曜日って通勤人口に関係あるのかなぁ?それともたまたま?
 その後の副都心線がステキすぎました。なんてのんびりしてるんだろう。ってか副都心線も良く遅れますね。この一週間で2回遅延、一回停止。どうも有楽町線とかがダメみたいで・・・


都心の空って

2008-10-30 | 旅先の空

 カメラを向けるとこういうアングルになりやすいですよね。ちょいと厚めの高積雲と積雲。昨日みたいな鮮やかな感じの高積雲ではなく、積雲から分離した感じですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 朝、田園都市線が数分遅れました。それだけで酷い混みようです。定期的に走っていれば遅れても問題ないのに、ある電車が数分遅れると、その次の電車が地獄になる・・・。そういうときはおとなしく直近をあけて次の次あたりを待てば多少マシなのかなぁ。そして乗り換えようと副都心線ホームへ向かうと、無情にも副都心線は車両故障のため運転が止まってました。
 ・・・。結局別ルートで近くまで行って、いつもより倍歩きましたが、歩いている間に運転再開したようです。20分ほど停止していたようですが、停止した直後に乗ろうとしたための悲劇。東京だと普段からやっぱりルートは複数考えておくべきですねぇ。
 それにしても、東京の人って2~3分とか5分おきに電車があるのに階段からホームからいつも走り回っていて、わざわざ駆け込み乗車しようとしているように思えるんですが・・・終電でもないのに何をそんなに急いでいるんだろ。どれ乗ったって混むのに。どれ乗ったって接続あるのに。なんて思うのは東京に定住していないからなのかなぁ。


秋の空

2008-10-29 | 旅先の空

 高積雲が眩しい~。朝はそれなりにひんやりしていて、まさに秋ですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 太陽の方向は絹積雲かなぁ、と言うくらいつぶつぶしていたんだけど、逆光。歩いているうちに雲はどんどん厚くなってしまい、しばらくしたらべったり曇ってしまいましたねぇ。こういう雲が出てるときって変化が早いんだけど、ものの1時間でべったりまでいくとは・・・
 仕事の後、三軒茶屋で友達と飲んでました。そこの店員さんが話がうまくて、というかもって行き方が面白かったなぁ。会話のレスポンスがちょうど良く、二人とも良い店だったなーなんて好印象。またあのあたりで飲む機会があったらもっかい行こうかなぁ。


ゆったりしてますなぁ・・・

2008-10-27 | 旅先の空

 飛行船が浮かんでいると、無条件でのんびりした風景に見える・・・のは私だけ?あちこちに積雲が浮かんでいて、降らなきゃ良いけど、と思わないでもない天気でした。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 仕事で行ったので旅先ではありませんが。やっぱり東京って大変な街ですねぇ・・・。このあと夕方に雷雨の直撃を受けて、勘弁してーって中地下鉄の駅までダッシュ。でも、泊まるところまで行くと道路も濡れてないし雨も降ってない。夕方は降るかもって言ってたけどホントに降るなんてねー。折りたたみ傘でそれなりにはしのげましたが・・・


べたー・・・

2008-09-15 | 旅先の空

 どこまでも曇り空。どんより。雨が降っていないだけマシなのかな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 羽田に到着して手荷物受け取りまで延々歩いている際の一枚。空港はあんまり使うことってないから飛行機を撮ることってあんまりないんだけど、こういうのもちょっと面白いかなーなんて思い始めたり。それにいても到着ゲートから遠かったですね・・・乗る時もたいがい遠いって思いましたが。
 朝空港に向かう際、雨が降りそうだなー、なんて空を眺めながらリムジンバス乗り場へ。待っている間に降り出したけれど、もう雨なんて関係ないもんねーへへ。とか余裕噛ましていると、リムジンバスの中で今朝がたANAにシステムトラブルによる欠航有りの文字。なんですと?機体のやり繰りでー、なんて言われたら困る。でもま、なんとかなるかね、時間はあるし、とちょっとドキドキしつつ空港へ。結局私が乗る便には影響がなかったんだけど。搭乗システムにトラブルでかなりたくさん欠航したって聞いたのはつくばに帰ってから。少々の天候じゃ欠航しないのにあっさり欠航になるあたり、チケットレスの危うさを感じましたねぇ。チケットレスとはいえあちこちでいろんな紙が出てきたのでたいしてかわらないんじゃって思わないでも・・・搭乗券からどんどん切り離していくタイプで良かったのでは・・・ってあの裏に付いていた磁気テープがダメなんだっけ?
 あぁ、カメラを構えてる姿が映り込んじゃいましたね・・・。


もくもくもくもく

2008-09-14 | 旅先の空

 山の向こうでは積雲がどんどこどんどこ真上に発達しています。横に広がらず真上だけってのは、やっぱり風がないからなのかなぁ?上は高積雲ですかね。その上には絹雲も混じってるかな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 山に、すごく新鮮さを感じました。つくばにいると、ずっと平野だからねぇ。暑くて湿気てる1日だったのでやっぱりこういう雲も湧きますわね。
 もっとかかると思っていたから飛行機は明日の朝にしていたんだけれど、まぁ、早く片が付いたので朝どたばたするのもなんだから、ということで、また空港のある街まで戻っている途中での一枚でした。
 途中で道の駅にも寄りましたが、この面構えで道の駅と言われてもねぇ。ってか、入り口はもうちょっと広い方がよいんじゃないかなぁ、とここを通るたびにいつも思うのですが。>とはいえできてから2~3回程度しか通過していないんだけどね。
 つくばも緑が多い方だとは思うけれど、自然をあまり感じないんですよね。ということを強く感じました。


たまには上から

2008-09-13 | 旅先の空

 上から見た積雲。「まだまだこれからがんばって伸びてくよー」くらいなタイミングですかね。湿気たっぷりでもやもやしている様子がよくわかります・・・。その上に見えているのは絹雲でしょうかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝方は霧にでもなっていたのかなぁ。つくばを出た時は霧だったけれど、全国的にそうだったのかな。ということで今日は空の人でした。上昇するときに、層雲を抜けて積雲の合間を縫って層積雲を突きぬけて、2層の高積雲を脇に見つつ。高積雲ってこんなに薄いのねーなんて思っていると上に絹雲か絹層雲かその間くらいのが見えてきて、その上は青黒い空が。ほとんどの雲を横から見たようでなんだか得した気分。下に積雲の頂部が一杯並んで針山になっていたりしてすんごく面白かったですね。
 前日予約でもたまたま窓際(とはいえ翼の上)が空いていたので喜んで予約。国内線なんて小学生時代に
ツアーで乗ったとき以来です。予約の仕方がわかんねー、どうやって乗るの?って状態だったのにHPで空席検索するついでに往復割引で予約、そのままカード決済、座席予約。当日はいきなり保安検査に行ってくださいとのこと。あれ、チェックインってしなくて良いの????あの空港のカウンタに人が並んでるヤツって無視していいの?自販機みたいなのには触らなくて良いの?などとと疑問符がめいっぱい飛び交いつつ。その辺をまったく知らなかったので、飛行機って乗るまでにいろいろプロセスがあってかなりめんどくさいー、と思っていたのですが、単に支払い方法や予約のタイミングが色々あり過ぎてそれごとに器械があって、全部を使わなきゃダメってことではなかったのね、と。無知って恐ろしい・・・。使ったことがないとイメージ先行でどうしても苦手意識が付いちゃうよねー(言い訳) 
 羽田ではモノレール着から登場ゲートまで10分かかってないのはなんかすごく不思議・・・預け入れ手荷物がないとホント早いのね。