goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

やっぱりコレが定番

2010-12-26 | 各地の名物

電車で駅弁、コレが出来るってのは、やっぱり幸せなんだと思うんだ。本日は甘エビの押し寿司。外の雪景色をぼーっと眺めつつ、甘エビを堪能。醍醐味ですよね、これってやっぱり。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ボックスタイプの席がある車両では、こうしてお弁当を広げられるんだけど、ロングシートタイプの電車では、やっぱり駅弁は難しいよねー。ということで静岡県の鈍行ではほぼ無理。都心も人が多すぎて無理(グリーン車という手はある)。ロングシートでなく、かつ、人が多くないという条件って、あんまり多くはないのかなー。
 昨日はたっぷり飲む予定だったから、最初から予定は昼過ぎをスタートで旅程を組んでいました。当然お昼は?ってことになるんだけど、時間もあまりないから駅弁で車内で済ませましょうぞ、時間の有り余る電車内で食べますよ、と。
 そんなことを画策しつつの午前中の金沢市内、15cmほど積雪していました。昨夜~午前中でそれだけ降り積もったみたいであっちこっちで除雪に追われていました。ここまで降ると観光どころじゃないわねー(それ以前に観光する気は無かった模様)いそいそとバスで金沢駅まで行き、駅弁を買って電車に乗り込んでひと心地。おもむろに弁当をセッティングします(笑)
 金沢から富山へ、そして乗り替えて新潟方面へと移動。雪景色は変わらないですねー。富山あたりでちょっと減ったかなぁ、なんて思っていても、結局はまた増えるし。
 そうこうしているうちに糸魚川に到着。ここからは今日のハイライトの大糸線。昨冬も南から北へ抜けた訳なんですが、今年は北から南へ抜けましょうぞ、と。昨冬は比較的雪が安定した頃に来たけれど、今回は昨日~一昨日で降ったばかりだ、どんなもんだ、と。とはいえ、冬の大糸線は撮影部隊がたくさんといるみたいで、今回も気合いは入りまくりのカメラ&三脚を持った方々が数人乗っていらっしゃいました。ということは、やっぱり期待していいのかな?そんな大糸線の汽車(≠電車)。窓ガラスがやたら曇るので、後部の運転台そばにかぶりついて後ろに飛んでいく景色を眺めていました。

やっぱりいいわぁ。汽車なので電線もそして電柱もないところがミソ。景色を撮る時にはやっぱり邪魔なんだなーって思います。このあと電化区間の所でも似たような写真を撮ったけれど、やっぱり電線がー、と思ったりしましたし。そこは好みかも知れないけれどね。いくつかの場所は列車より外から撮りたいなぁ、なんて思いはしたものの、冬のこの付近に車とかで来たいか、といわれたら、全力でNoと答えます(笑)
 松本に着く頃には真っ暗になっていました。景色を堪能するまでもないかな。ということで松本泊。金沢→松本で18切符を一回分使っちゃったけどもったいなかったかな?なんて思ったけど、280kmちょいで片道4310円。あら、けっこうするのね。じゃいいか。


比較的近場だけど

2010-07-24 | 各地の名物

 熱海で買った鯛めし。鯛めしって地域によってだいぶ形状が違いますよねー。こいつは小田原のもの。地元の物ともまったく別物だし、地元の近隣ともやっぱり別物。でもそんな物かも知れない。全体的に甘めなので、塩気が欲しいなぁ、と思いつつ箸休めのわさび漬けがたまらんですたい(誰)。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今朝は岡山から繋いで帰宅してきました。至って順調。4日目にしてはじめてトラブル無し。いやぁ、帰りは別にあっても良かったんだけど・・・(こら)
 岡山-相生-姫路-米原-大垣とつないで。相生と姫路の乗り換えが余計な気がするんだよなぁ。岡山から接続する相生のやつ、播州赤穂発新快速にすりゃいいのに。網干で+8すりゃ問題なし。または、岡山からの電車を全部姫路まで入れる。昔はこうだったのにねぇ。なんて与太をいつものように考えながらの電車。相生の1分乗り替えって、上手く行かないことがけっこう多いみたいだし。

 トラブルじゃないけど、めんどくさい話がひとつ。大垣でお昼を買おうとしたら改札を出ないといけなくて。大垣ってホームとかの販売が不便になってしまったんですねぇ。で、改札を出ようとしても、有人改札がひとつしかないところでキャリーバックの女性にふさがれてしまいました。なにやらややこしそうな相談をしていましたが・・・。その後、大阪からPITAPAで乗車していた親子が再び塞ぐ・・・。「なかもず」からってあーた。(ーー; 。o0(そりゃ、いろいろと無理があるよ。)業を煮やした後ろの人が怒ってしまいました。駅員やその親子がびっくりしてしまい、ささどうぞどうぞと。有人改札が狭すぎるのは、やっぱりいただけないと思うのよね。無人駅にも券売機があり、到着駅には精算機もあり、それにSuicaなどのICカードも普及している今、有人改札って基本的にややこしい話しか来ないわけだし。件数は少ないからって放置していると、夏の移動期に機能不全を起こす、と。そうでなくても大垣みたいな管理会社の境界付近の駅は有人改札の体制が厚くてしかるべきじゃないかと思うのよね。
 大垣-豊橋-静岡-熱海-東京-上野-北千住-つくばでFinish. 豊橋、静岡あたりはやっぱりうだるような暑さ。電車の中とはいえ勘弁してよねー。豊橋でクーリッシュを買って電車の中で食べてると、けっこう羨ましそうな視線を感じたとか(笑)。熱海からは行きと同じくグリーン車を使用しました。夕方過ぎのラッシュを避けたいのと、のんびり駅弁を食べたかったから。休日料金だったしね。長距離だと、鈍行のグリーン車は実に使い勝手がいい気がします。ちょっとゼイタクですけどね。 


食事くらいは・・・

2009-12-30 | 各地の名物

 今日は帰るだけの移動日。お昼ご飯くらいはちょっとしっかり食べようかな、と思ってpひるご飯に馬刺し定食を頼んでみました。馬刺しってシーズンあるのかな・・・?食べる機会なんて滅多にないけど、馬刺しってけっこう好きなんです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は名古屋から中央線利用で帰ってくる計画。ということで塩尻駅でちょうどお昼になるんです、はい。他にお金を使うこともないのでちょっと豪勢でも良いかなーなんて思って。
 途中は木曽谷に沿って走る中央線。景色はけっこう良いんですよね。ゼヒ眺めは堪能したい・・・。ただ、単線であって本数が少ないことと18切符シーズンは割と混雑すると言うこと&帰省時期ということもあって、接続が良すぎると座れないのは目に見えている。のでわざと接続をずらして中津川には一本早めに到着。30分弱待ちにしてトイレ休憩とかストレッチしたりとか。以前このルートを利用した際は、ワンマンで2両でした。今回は時刻表によるとワンマンではなかったので、おそらく3両だな、と目星を付けておいて待機。6分接続の名古屋からの電車が入ってくる前に、松本行きに乗車完了&窓際げっと。あとから到着した電車から大量になだれ込んできて、認識は間違いではなかったことに安堵。これで乗ってこなかったらなんとなく損した気分になるしね。
 木曽谷は所々に雪が残っていて、そんな渓谷もまた綺麗だなー。ぼーっと車窓を眺めて2時間ばかりの幸せな時間を過ごしていました。

 岩場って、やっぱりいいよね。もちっと窓が綺麗だったらなぁ・・・
 電車は若干遅れ気味でした。JR東海の特急がよく遅れてました。とはいえ年末の臨時特急のラッシュ。次から次へと遅れていくようでした。塩尻からはJR東日本の特急も絡んできてさらにしっちゃかめっちゃかしているようで。JR東海遅れる→JR東日本遅れる→後々乗り換えにも響く。の図式が発生。中央線って一部単線区間があるから遅れると・・・。
 塩尻からは、小淵沢で3分乗り換えがあるだけの予定でしたが、そういう事情により小淵沢3分乗り換えは最初から無理ということになってしまいました。アナウンスにより乗り換えが終わり次第発車、ということに。他は細かいところで波及していたみたいだけど、自分の乗り換えにはもう関係しなかったので聞き流す、と。単線区間では過密ダイヤになると遅れが致命傷になりやすいですよねぇ。ただ、この3分乗り替えもあんまりこだわらなくても良かったかも。20分待てばのんびり行けてたな、と後で気が付いて。まぁ、それも味の一つなのかな。


白エビで・・・

2009-12-28 | 各地の名物

 ノリはかき揚げ丼だけど、天丼っちゃ天丼だよね。ついでだから刺身もつけてみました。白エビって淡泊だから、じっくり味わって食べましたとさ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 雪景色を見に行こうと、電車を乗り継いで富山まで行きました。中央線を乗り継いで松本から大糸線で糸魚川へ抜けて北陸線から富山入り。雪景色のメインは大糸線。でも、信濃大町あたりまで雪が山の上の方にちょろっとしかなくて不安でした。けど、信濃大町での乗り換えで雪にまみれるハメになってちょっと安心。ここからはだいじょうぶだ、と。運転席の後ろにかぶりついていたら、かなり減速。

大糸線ってけっこう雪深いところを走るのね。途中途中で見える景色はやっぱり綺麗で。針葉樹に氷が張り付いたような霧氷に近いような木々がステキで。ただ、車窓越しに写真を撮るのはけっこう難儀。しかも真っ白な世界だから・・・

 で、飛んじゃうわけです、はい。雪景色って難しいなぁ・・・
 このあと、大糸線のハイライト、南小谷-糸魚川の気動車区間・・・。すごく、綺麗でした。もう少し早い時間に通過したいけれど、先に泊まっていないと時間的にツライですね。
 それはそうとして、車内には明らかにそれとわかる方がたくさんいらっしゃって。まぁ、そういう時期だよねぇ、と思いつつ車窓を堪能していました。驚いたのはワンマンの運転手。ある駅で、硬券の18切符を見せて下りようとした人がいました。>硬券の時点でたいがいだけど。それを見た運転手さん「あぁ、折り返して写真撮るのね。じゃぁ、次の駅まで乗ってから折り返すと良いよ、そこで時間があるから。」はい?この人は何も説明せず降りようとしていただけなんだけど。でも、まさにどストライクだったらしく。えー、なんでそうなるのかなー、と思って時刻表をひもとくと。

 次の駅で時刻表の発車時刻は上り下りが同じ時間。
   ↓
 じゃぁ、乗り換えはその手前
   ↓
 だけど、実際には離合するところで同じ時刻になるんだからだいじょうぶ

と思っていたんだけど。どうも違うみたいで。

 こんなところで18切符で降りる=地元の人ではない
   ↓
 カメラを持ってるから降りたら写真を撮るんだろう

   ↓
 時刻表が~だから、ここで降りるんだろう
 しかも折り返しは途中駅までだから、更に折り返してまた撮るんだろう。
   ↓
 でも外は寒いから、離合駅で乗り換えした方が良いでしょう

 と、いうことらしいです。かなりツワモノな運転手さんで、こちらのやることは全てお見通しな感じがありありと。まぁ、時期が時期だからそれはそれでいいんだけどね。他に同じようなことをやってる方がたくさんいるという証でもあるのかなー。


山で食べるとやっぱりおいしいと思うんだ

2009-11-08 | 各地の名物

 すーっと歩き続けて到着した茶店で、ナメコのみそ汁とみそおでん。そして買っていったお弁当。たいへんおいしく頂かせていただきました。天気もまずまずで、やぁ、気持ちよかったですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今週の山頂シリーズにしても良かったんだけど、まぁ、飯ネタも良いかな、と思って。実際おいしかったし。今日は朝一の電車で高尾山口まで行き、高尾山~陣場高原と繋いできました。7時半に京王の高尾山口で、13時前に陣場高原・・・、結構無茶したかなぁ。前回(4月)も同じコースで同じ時間に出発しているんだけど、それより疲れなかったしペースも早かったみたい。今回は途中の影信山でナメコ汁を頂いて、陣場高原でお弁当&みそ汁&おでん。疲れたけど、そういう時のおにぎりとかあったかいみそ汁とか、ステキすぎる。このコースは主要なピークにはそうした店があるのが良いよね。明王峠にも季節限定ながら茶店があるし。んで、このみそおでん、とにかくホカホカだったのは予想以上だったのと、ゆずがよく効いていておいしかったんですよ(子供受けはしそうにない風味だけど(笑))。その風味があちこちに伝染して、回りの観光客が一斉に良い匂いと宣ってくれました。その時に食べてたのは私だけだったものだから、なんかはずかしー。
 4月の時は余り人もいなかったせいか、黙々と歩いていることが多かったんだけど、今回はあちこちで人に話しかけられました。気さくな人が多かったというか、こちらから人の近くを歩くことも多かったということもあり。お店の店主は人がそろそろ多いでしょ、とか、そんなかっこで寒くない?とか気にかけてくれたりして。みそおでんを頼んだ際に、自家製マーマレード味見してみ、と少し分けてくれました。甘酸っぱさが疲れにしみいるようで、んまい。でございました。

 あ、そうそう。高尾山の紅葉具合がどんなだったかって言うと、山頂でこんなもんです。

 赤は、もう少しですかね。山の上よりもむしろ麓のケーブルカー乗り場の方が進んでいる気配でしたね。

 桜も咲いていたし(ぇ)

 やっぱり紅葉の見頃はもう少し先のようですね。ただ、さすがに陣場高原は他より少し進んでいる気配がありました。あくまで少し、ね。今回は下りをアスファルトの道ではなく山道を下るルートを選択しました。やっぱりアスファルトより足への負担は少ないと思いますね。ただ、かなり滑りやすかったような・・・。
 陣場高原下のバス停、毎回毎回職員が人を確かめた上で臨時便を出しているような気がするんだけど、ゴールデンウィークや秋の紅葉シーズンの土日は、全部増発で良いと思うんだけど・・・


いつもの昼食

2009-07-27 | 各地の名物

 大阪からの帰りもお昼は行きと同じくらいの場所。また同じ駅弁になるも癪だったので普段通りにおにぎりとお茶。今日はサンドウィッチも付けちゃうよ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 私の旅のスタイルって、たいていこんなもんなんです。東京方面へは、豊橋からはロングシート区間だと思っていたのですが、今日はたまたま豊橋-浜松もロングシートじゃなく。駅弁にすれば良かったかなーなんて今更思ってみたり。

 朝大阪を出る新快速で座れてラッキー。ちょっと遅れてたら人身事故で絶対間に合ってなかったよーなんてメールが友人から入ったりして、周囲にトラブルはあれどとりあえず順調。早く出てて良かったなぁ。そして島田から三島行きの電車内で、熱海まで行くのに富士で乗り替えるが三島で乗り替えるか悩んで、やっぱり始発だよね、富士乗り換えを選択。

そして事件発生。

時々酷い雨になったり止んだりしていた中を走る熱海行きの電車。沼津到着時に・・・

大雨の影響で、熱海-三島間は上下線とも運転を取りやめております。この熱海行きは沼津止めとなります。

・・・・・・はい?熱海まで行けないと申しますか。まぁ、酷い雨だったもんねぇ。函南あたりが特にダメなんだそうで。しょうがないなぁ、と御殿場線に走る私。三島まで行っていたら足止め喰らったままにっちもさっちも行かなくなっていたところでした。ちょうどすぐ御殿場線の国府津行きがあって、このタイミングだと時刻表ダイヤでは東海道線経由より30分遅れるだけの予定。熱海-三島が止まっている今ならそちらの方が早いんですね。で、実際早かったし。ただ、国府津に着く頃には東海道線も運転を再開していたようですが。このあと常磐線が車両トラブルで遅れと運休が出たりしていて、なんかあっちこっちでトラブルがあったみたい。それでも予定通り帰れるのは、本数がベラボーにあるところは違うなぁ、としみじみ感じるのでありました。


実は・・・

2009-07-23 | 各地の名物

 豊橋駅で買った稲荷弁当。じゃこと葉わさびとノーマルの3種類。わさびがいぃ♪景色をぼーっと眺めながら食べるのは、やっぱりおいしいと思うんだ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ちょいと早めの夏休み。18切符で南紀へ向かいました。我ながらかなり無茶をするなぁ。18切符で朝一で関東を出ると、お昼前後にだいたい浜松に到着します。いつもならこのあたりで立ち食いそばですませるんですけれど、今回は駅弁にしてみました。豊橋-名古屋間は快速を使うとロングシートは回避出来るのでのんびりいただけるんですね。さて一つ告白。駅弁、人生で初めて買いました。特急とかならまだしも、普通の鈍行だとなかなか食べづらくて。ロングシートばかりになっちゃってますもんね。ボックス席だと駅弁食べても良い雰囲気がありますけれど、ロングシートで駅弁を広げるのは少し憚られます。
 そんなこんなで22時過ぎに紀伊勝浦に到着。あーしんどかった。移動費はつくば-南流山の800円に18切符一回分。3100円でつくば-紀伊勝浦を移動してしまいましたとさ。


珍しかったのでつい・・・

2008-09-26 | 各地の名物

 浜名湖といえばうなぎ。おにぎりにちょいと大きめな一切れが入ってました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 高速バスで名古屋まで移動。途中の浜名湖SAでの10分休憩。あんまりのんびりはしていられないけれど、お昼を過ぎて小腹が空いたぞ、と。朝からずっと乗っているから嫌でもお腹はすくよねー。ということでSA店内を物色。お土産物の脇でひっそり(?)と並んでいました。バスに戻って車内でのんびりかじるんだけど、酢飯にうなぎがひと切れ入っていて予想より大きくてびっくり。少し暖めたかったかも。
 ということで夏休みだけどくすぶっていても仕方がない、ということで旅に出ました。友人をつかまえたので押しかけることにしました。とりあえず移動日でございます。

 ということで、ジャンルを追加しました。ジャンル名は変更の可能性ありまくりですが。