出窓の花
スーパーの花屋さんで半額で買ってきた養生中の
シクラメンがやっと花を咲かせ始めました。
今日2月11日は「建国記念の日」
Wikipedia から 建国記念の日とは
国民の祝日に関する法律第2条は、建国記念の日の
趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」
と規定している。
1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、
翌1967年2月11日から適用された。
他の祝日が祝日法に日付を定めているのに対し、本日
のみが「政令で定める日」と定められている。
この規定に基づき、佐藤内閣が建国記念の日となる日
を定める政令(昭和41年政令第376号)を定め、
「建国記念の日は、二月十一日」とした。
2月11日という日付は、明治時代の初期に定められ
1948年に廃止された紀元節と同じである。
紀元節の日付は、『日本書紀』にある神武天皇が即位
したとされる日(辛酉年春正月)に由来する。
神武天皇の実在も含めて現在の歴史学では、そのまま
の史実であるとは考えられていない。
JAF Mate 1・2号 について
面白かった記事は
お国自慢navi 愛媛県内子町 高知県室戸市
自動車メーカーが「ロボット」を作るわけ
中部ドライブ情報 金沢市
昨日 MOVIX三好 で映画を見てきました。
映画の題名は「縫い裁つ人」でした。
Q:どんな映画でした? 面白かった?
A:一言では説明できない映画でした。
しかし、最後まで居眠りをせずに観ていました。
パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。
10月~27年3月(月~水)の入門編は。テーマは
「きっと新しい私に出会える”大人な女”のひとり旅」
テキストは「まいにちドイツ語 1月号」
今週(1月26日~1月28日)の講座は
NHKカルチャーラジオ
「漢詩を読む・中国のこころのうた(下)」
今年の「漢詩を読む」は、中国の人々が詩を
通して伝えようとした情感あるいは思いに重点
を置いて、漢詩を読み進める。
(1月31日放送)の録音を聞いた。
十 友情
43 友を憶う
友情を表現する漢詩は「懐人詩」「懐友詩」
と呼ばれる。生死にかかわらず、いまは目の
前にいない親しい人、あるいは親しかった人
を思いやる作品である。
今回は「王勃(650~678)」等の詩の紹介。
私が気に入った詩は
初唐:王勃 作
今日の中日新聞(2月5日)から
・・・・・後藤さんは「自己責任だ」と述べているが、
個人で責任をとり得ないこともあり得ること
は肝に銘じていただきたい・・・・・
暦のうえでは今日2月4日は「立春」
初めて春の気配が訪れる日で、だんだん日が長く
なると言われている。
しかし、まだまだ春遠しの感がある。
Wikipediaから 立春とは
『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されて
いる。
冬至と春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に
季節を区分する場合は、この日から立夏の前日まで
が春となる。この日が寒さの頂点となり、翌日からの
寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の
時候の挨拶などで用いられる。
そもそも春とは「寒さが増さなくなった時期」として定
められたため、春の初頭は当然に寒さが底を打った
時期になる。
よって立春の頃に「暦の上では春なのにまだ寒い」と
言い交わすことは、新暦5月頃に見事な"五月晴れ"
と言い交わす事と同様本義をわきまえない言い方と
言える。
立春は八十八夜、二百十日、二百二十日など、雑節
の起算日(第1日目)となっている。
立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り
(東南東から西南西)の強い風を春一番と呼ぶ。
2月のサライ カレンダーは
象の小川(奈良県吉野町)
石走る 垂水の上の さわらびの
萌え出づる春に なりにけるかも
志貴皇子
今日の中日新聞(2月2日)から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
NHKカルチャーラジオ
「漢詩を読む・中国のこころのうた(下)」
今年の「漢詩を読む」は、中国の人々が詩を
通して伝えようとした情感あるいは思いに重点
を置いて、漢詩を読み進める。
(1月24日放送)の録音を聞いた。
十 友情
42 友を哭す
「哭詩」は死者を悼む詩としては最もよく知られ
た形の一つであり、今回は「白居易」と「蘇舜欽」
の詩の紹介。
私が気に入った詩は
哭微之 中唐:白居易 作
パソコンで、前週の一週間分のラジオ講座が聞ける
「まいにちドイツ語」を勉強した。
10月~27年3月(月~水)の入門編は。テーマは
「きっと新しい私に出会える”大人な女”のひとり旅」
テキストは「まいにちドイツ語 1月号」
今週(1月19日~1月21日)の講座は