goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

この冬一番の寒さ、赤城も榛名も雪雲に包まれて、でもNiiSでトレーニングしてちゃんと働きましたぜ…

2025-02-08 08:03:48 | なっからさくい生活

前橋のアメダスが記録した昨日の最低気温は、朝の6時54分、-3.9℃でした。この冬一番の冷え込み、玄関先の水鉢に厚い氷が張りました。わたしがNiiSへトレーニングしに出かける10時半ごろになっても気温は4℃に届いていませんでした。

     出かける支度をしている、猫窓で日向ぼっこをしていたCOCOが<さみいから気をつけて行って来いよ>だって。トレーニングよか日向ぼっこかなとも思ったのですが、やっぱ行くことにしました。

     
気温が低いうえに西から強い風が吹いていました。でも、前橋公園の広場ではどこかの子どもたちの元気な声が聞こえていました。「子どもは風の子、ジジイは風仙人じゃ!」って走り抜けました。

     
中央大橋から見えた赤城山、鍋割以外の峰はみんな雪雲の中です。凄い荒れ模様、大沼のワカサギ釣りも大変だろうな…。

     
利根川の向こうに見える榛名山も、ちょうど雪雲に包まれようとしていました。橋の上は強い向かい風、寒かったです。今年一番の寒さでした。NiiSで体調をチェックしてくれた鈴木トレーナーは「大丈夫ですね…」って。いつもの通りにトレーニングしました。

 

 トレーニングを終えてジムを出ると、ちょうど大きな雲が太陽を隠してしまっていました。大友町の長見寺に行ってみたのですが、雲が邪魔をしていました。10分ほど待つと、大きな雲は東に去って太陽が顔を出してくれました。

     
冬の日を一杯に浴びた紅梅です。こないだは曇り空、今回はまっこと見事な青空をバックにして、大きな紅梅の樹が「きれいでしょう!」って言っているみたいです。この姿が見たかったんです。

     
陽の光を一杯に浴びていると、やっぱ違いますね、一段ときれいです。見に来てよかった、お日さまが雲から出るのを待っていて良かったです。

     
群馬大橋の西詰から眺めた赤城山です。雪雲が山肌を這っていました。風は北寄りに変わってきていました。この寒さは月曜日まで続くみたいです。まずは、感染症予防としもやけ対策が大事です。

 

     
中央通り商店街には黄色いのぼりが立ち並びました。2月11日(火)に育英高校のサッカーチームの優勝パレードがあるんです。午後1時に弁天通の比刀根橋をスタートして、写真のゑびす坂下までを徒歩でパレードです。詳しくはこちらを。黄色いのぼりを見てたら、呑竜仲店のヤギカフェのオムライスが食べたくなりました。チキンホワイトシチュー&オムライスです。キノコビーフデミシチュー&オムライスもあります。

 

 そいで家へ戻ったのですが、着替えしてしばらく休息してから再びヤギカフェへ、運動着やシューズを入れたザックを置き忘れてきちゃったんです。美郷さんに笑われちゃいました。ザックを取り戻して、銀座通りを戻ってきたら…

     
通りの真ん中に子猫がいました。前橋ガレリアの前なんです。入居希望なのかな、それともギャラリーのアート鑑賞かな…、でも目線の先を追ってみたら…

     
目線の先にあるガレリアの植え込みの中にも子猫がいました。真っ黒いのが。まだいますね、左の方の草陰にも、隠れているのかな、見っけました。

      
もう一匹いました、サバトラかな。と見てたら、黒猫が走りました。サバトラが後を追いました。通りを横切って向かいの建物の隙間に入って行きました。街の野良ネコみたいです。

 

     
家に戻って座り込んだら、すぐにCOCOが膝に乗ってきちゃいました。<何度も出かけて、何してんだい?>、「あ~ね …… 」。JAファーマーズ朝日町店へ買い物に行かないと食材が底をつきます。COCOに降りてもらってまた出かけました。雲行きはますます怪しくなっていました。深夜には雪が降ると天気予報が言っていました。

     
戻ってすぐに台所仕事、キーマカレー500g(5人前)と、豚肉とゴボウのしぐれ煮を作りました。キーマカレーは冷凍保存、しぐれ煮は常備菜です。おやつタイムの後は夕食の支度でした。

 

     
昨日の夕食の主菜は豚ヒレ肉を使ったローストポークです。付け合わせはトマトと塩もみした白菜です。副菜はホウレンソウと舞茸の炒め物、スープは具だくさんのミネストローネです。それと常備菜のしぐれ煮を味見に少々。

     
豚のヒレ肉の周りを焼いてから、赤ワインと醤油に粒コショウとローリエを加えた液と一緒に保存袋に入れて湯煎して作ったローストポークです。ソースは漬け液を半量になるまで煮詰めたものです。ソフトに仕上がっていました。ホウレンソウと舞茸の炒め物は塩コショウだけのシンプルなものです。

     
ミネストローネは、大根、人参、じゃが芋、玉ネギ、ゴボウ、シメジ、それとベーコンです。トマトは価格高騰なので使用を回避しました。野菜いっぱいでおいしいですね。ユキ子さんと母さんのは容器に詰めて運んでもらいました。ソースとミネストローネは別容器です。

今日の天気予報、雪マークが消えました。養田鮮魚店へ魚を見に行ってみます。海が大荒れですから魚来てないと思うのですが…、寒いですね。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒から私に引き継がれた美登利会を主催しております。昨年の4月には、第80回の舞踊公演を行うことができました、こんなに長く続けることができておりますのも、会を支えてくださる多くの皆様のおかげと、ただただ有り難く、感謝申し上げるばかりです。今年は、2月11日に東京浅草公会堂で開かれます東京新聞主催『第99回女流名家舞踊大会』に出演させていただきます。また、4月6日には、第81回美登利会舞踊公演を昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)大ホールでの開催させていただきます。美登利会会員一同精進を重ねてまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第80回美登利会と第5回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 

 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。