goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

真っ赤になったナツアカネをを撮りたかったけど難し…、敷島町のフリッツで「野村たかあき絵本原画展」が開かれてます

2025-07-09 21:24:38 | なっからさくい生活

9時15分、JAファーマーズ朝日町店へ買い物に出かけました。気温はもう30℃を超えていました。JAとこども公園の間を流れる広瀬川の上をナツアカネが飛び交っていました。オスは腹部が真っ赤になっています。繁殖期を迎えているみたいです。

     
川の上を飛び交うナツアカネをデジカメで撮るのはほぼ不可能ですので、こども公園の観察用水田へ行ってみました。飛んでます、シオカラトンボとナツアカネが飛び交っていました。しかし、ナツアカネはなかなか止まってくれません、せわしなくあちこち飛び回っています。

     
オスがカメラのレンズの向いているところを通る瞬間を待ってシャッターを押してたら1枚だけ枠に入ってくれたのですが、コガマの葉が邪魔してました。メスがひょいとコガマの葉に停まったんで慌てて撮ったらすぐ飛び立っちまってボケたのが1枚だけ撮れてました。難しいです。

     
20分ほどチャンスを待っていたら、オスの夏アカネがコガマの葉に停まりました。撮れました、真っ赤なナツアカネ。

         
頭も胸も腹も、全身真っ赤になっています。ピントの甘い写真ですみません、でもナツアカネが赤化したってことは分かっていただけると思います。もうちっと頑張ろうかと思ったんですが、また発熱騒ぎなんかしちまうといけないので、またの機会にすることにしました。

     
JAファーマーズ朝日町店で野菜や食品を買ってから、あらい酒店へ回って本みりんを買い求めました。道端の庭に咲いている真っ赤なサルスベリの花やヒマワリを眺めながら帰ってきました。

 

     
連続猛暑日4日目、昼食は出かけるのを止して、家で乾しうどんを茹でました。あては、長芋の梅酢漬け、キュウリもみ、新ショウガの梅酢漬け、錦糸玉子、青シソです。おいしく食べられました。

 

     
ゆっくり休んでから、発展通りの飲み処「ひろ子」の窓ガラスに「野村たかあき絵本原画展」のチラシが貼り出されていたのを思い出して、暑い中を写真を取りに行ってきました。フリッツアートセンター(前橋市敷島町240-28 Tel. 027-235-8989 火曜休館)で7月5日から開催されているのです。詳しいことはフリッツのHPをご覧いただきたいのですが、今回は落語絵本の『そこつ長屋』(7/5~8/3)と『千両みかん』(8/9~9/7)の二冊の原画が展示されるそうです。

     
写真撮って、冷たいお茶をごちそうになって戻ってきました。帰りに見た三河町のハマゴウの花がきれいでした。

 

     
帰りは三河町の馬場川沿いを抜けて来ました。正幸寺の山門前の石橋のあたりの風呂川も夏草が生い茂っていました。

     
川面に垂れているのはのぶどうの蔓、たくさんの花が咲いていました。もう緑色の実も結んでいました。

     
クサギのつぼみを見っけました。もう花が咲くころなのですね。青いイチジクの実も葉陰から姿を見せていました。昨日の前橋の最高気温は36.5℃でした。

 

     
白いサルスベリの花を見て家に戻ると、エアコンの効いた居間で涼んでいたCOCOに、<気をつけないといけねぇって言っといたろうに…>と睨まれちまいました。大丈夫、夕食の支度はちゃんとできました。

 

     
昨日の夕食のおかずはいただき物が主力となってくれました。Iさんが釣ってきてくれたアジは、開きになりました。おいしいアジの開き、嬉しいです。Оさんの菜園のナスとピーマンは焼いて、ニラ入りの肉味噌を添えました。

     
Оさんのゴーヤでゴーヤチャンプル。生キクラゲが手に入れたので、オクラ、キュウリ、青シソ、ゆで豚とポン酢和え、キュウリはОさんの菜園のです。

     
汁は春菊とシメジの卵とじ、春菊はОさんの菜園産です。アジの開きが大きいので、いつもと違った形でユキ子さんには運んでもらいました。Iさん、Оさん、ごちそうさまでした。とっても美味しくいただきました。

今日は少し暑さも内輪になるみたいですが、雨の心配があるみたいです。まだ無理せずに自愛生活をします。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒から私に引き継がれた美登利会を主催しております。今年の4月には第81回の舞踊公演を行うことができました、こんなに長く続けることができておりますのも、会を支えてくださる多くの皆様のおかげと、ただただ有り難く、感謝申し上げるばかりです。
来る7月20日(日曜)午後1時半より、昌賢学園前橋ホール(市文化会館)小ホールで夏恒例の「浴衣ざらい」を行います。どなたさまも無料で入場できますのでどうぞご観覧くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第81回美登利会と第6回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください

第80回美登利会と第5回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
原画展 (うり)
2025-07-20 10:27:44
今頃、野村たかあきさんの原画展を知りました。期間中に、日帰りでフリッツアートセンターを訪ねてみようと思います。
返信する
絵本原画展 (ヒゲクマ)
2025-07-20 22:50:36
>うり さんへ
ぜひお出かけください。『そこつ長屋』(7/5~8/3)と『千両みかん』(8/9~9/7)の二冊の原画が期間を替えて展示されるようですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。