goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

COCOの4月の体重は6.3㎏で目標の範囲、おやつOKです。私は義母さんの外出のサポーター役を引き受けました

2025-04-02 07:35:50 | なっからさくい生活

つくしです。もう傘を開いて胞子を飛ばしているみたいでした。高崎の棟高町にある「醸しや 大澤」という和食店の玄関へのアプローチで見っけました。昨日は朝から雨、何もしないで閑してたら、「母さんを食事と買い物に連れてってあげたいけど、いいとこないかな…」とユキ子さんが言うので、ナビゲーターを勤めたんです。

     
「大人様ランチ」(1,760円)をいただきました。刺身と煮付けが主菜です。副菜に小さな揚げ出し豆腐、サラダ、漬物は高菜、それにワカメと豆腐の味噌汁、そして甘味の杏仁豆腐が付いていました。

     
刺身は、マグロ、タイ、ベビーホタテ、タコでした。煮付けは白身魚と豆腐、これはとてもおいしかったです。義母さんも同じものでしたが、残さずきれいに召し上がりました。口に合ったみたい、おいしそうに食べていました。この店を選んだのは、和食にしたかったのと、義母さんの買い物を考えたからなんです。

 すぐ隣に「スーパーまるおか」があります。食後は、この店で義母さんに買い物をしてもらいました。個性的な店ですので、義母さん面白がってあれこれ購入していました。歳をとっても、自分で品物を見て、選んで買う楽しみを忘れていません。ちょっとのお出かけでしたけど、喜んでもらえて良かったです。(店舗写真はまるおかのHPからお借りしました)

 

     
1日はCOCOの体重測定の日です。体重計を持ち出すと、COCOは分かっていてすぐに寄ってきます。<のればいんだろ?>って自分でのります。でも、この体重計ではCOCOの軽い体重は正確に測れません。やっぱ、私が抱いて一緒にのって量らねばなりません。

     
月例の抱っこです。計量の結果、4月の体重は6.3kg、大丈夫、目標体重を維持しています。おやつも食べられます。

     
体重測定を終えたCOCOは椅子の上に抛っておいた私にダウンジャケットに寄りかかって昼寝を始めちゃいました。雨降りで、お天道さんに見離されると、代わりを見っけるです。昨日は、私のジャケットを選んだみたいです。

 

     
あとは、母さんの外出のサポート役を引き受けて過ごしました。94歳になっても、ちゃんと見て自分で選んで楽しく買い物できるんです。ありがたいことです。暖かければお花見もちょっとしたかったのですが…。わが家の玄関先の鉢植えのコデマリ、ピンクアイスという品種らしいのですが、ピンクのつぼみがもう膨らんできています。それにしても昼間もずっと5~6℃というくそ寒い雨の日、h波は無理でした。

 

    
夕食は牛筋肉の赤ワイン煮でした。タマネギをトマトを一緒に、牛筋肉が煮崩れるまで煮込みました。仕上げに茹でた人参と炒めた舞茸を加えました。トッピングはアレッタです。おいしくできてました。

     
サラダは、水菜とすき昆布とトマト、マスタードを効かせたドレッシングで和えて、あっさりしたものにしました。水菜が少し硬くなってきていました。

今日も一日雨降りのようです。整髪してほしいのですが、たけうちの予約がとれるかな…

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒から私に引き継がれた美登利会を主催しております。昨年の4月には、第80回の舞踊公演を行うことができました、こんなに長く続けることができておりますのも、会を支えてくださる多くの皆様のおかげと、ただただ有り難く、感謝申し上げるばかりです。4月6日には、第81回美登利会舞踊公演を昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)大ホールでの開催させていただきます。美登利会会員一同精進を重ねてまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 なお、3月22日の上毛新聞28面JOMOttoに「歴史をつなぐ『芥大夫』」との見出しの紹介記事が掲載されました。ポップアップしてご覧ください・

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第80回美登利会と第5回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿