ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

(英語で)あなたに質問していいですか?

2012-10-19 11:10:01 | P4-1 許可、依頼のファンクションフレーズ

【お知らせ】

 新たにU-tubeに以下の2つの語彙力増強のための動画を投稿しました

 ● サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編
takeの動詞フレーズすべてを公開 「列車に乗る」「近道をする」「座る」「靴を脱ぐ」「薬を飲む」もすべて「とっかかり」のなせるワザ

 ● サクサク瞬間英作トレーニング62動詞編
単に「話す」だけではないtalk, 「鼻をほじくる」「ナンパする」もpick, 「メガネをかける」「下駄を履く」「ネクタイをする」「シートベルトをする」もwearの動詞フレーズの守備範囲

当ブログ併設のムリなく話せるイメトレ英語学習法オンライン講座に以下の副教材が追加されました。

電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」中嶋太一郎著 価格1,200円のもの
  
 U-tubeに投稿されている中嶋太一郎による動画

☆ファンクションメソッドとは
   U-tube「自由に英語を話したい!」
   動画再生回数が1万名を越え,12,260名(9月20日)から本日(10月11日)12,742名となりました。 
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
------------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。

私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

[今日の学習]

PART 4 自由な会話はファンクションフレーズと動詞フレーズの組合せで!

 [1] 許可を求めるファンクションフレーズ 【イメトレNo.65】
 [2] 依頼を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.66】
 [3] 提案・勧誘を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.67】
 [4] 意見・意向を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.68】
 [5] 意図・決意を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.69】
 [6] 示唆・助言を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.70】
 [7] 義務・必要性を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.71】
 [8] 可能性を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.72】
 [9] 能力を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.73】
 [10] 推測を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.74】
 [11] 希望・願望・期待を表すファンクションフレーズ 【イメトレNo.75】
 [12] Here is ~, There is ~の文 【イメトレNo.76】【イメトレNo.77】

その1 許可を求めるファンクションフレーズ

   彼女に電話をしてもよろしいですか?

   Can I call her?


● 言葉は進化しなければならない

 言葉を獲得するというのは、0%から始まり、徐々に表現を進化させていくものだ。日本語だって、同じだ。それこそ幼児の頃の片言から始まり、3才頃には一応の意思を表現できるようになる。

 幼い子どもが公園でブランコを取り合う場面がよく見られる。日本の子どもなら、「これいい?」などと言うが、彼らは「 Can I?(ケナイ?)」と上げ調子で聞くのだそうだ。もちろん彼らはブランコを目の前にしているのだから、「そのブランコに乗る」という共通認識がある。だから Can I?だけで十分その意思を伝えることができる。

  Can I (use this swing)? *上げ調子
  Can I (use your ballpoint pen)?

 いずれにしても、これらのファンクションフレーズだけで意味が通じるのは、その次に導かれる行為や状態について対話者間に共通認識があるということは言うまでもない。

● Can I?からMay I?やCould I?に表現は拡大する

 Can I~?は、特に親しい者同士で一般的に使われる表現だ。しかし幼い子どもも成長するにつれてさまざまな人間関係を作り上げ、同じ「許可を求める表現」でも、それに応じて表現も拡大していく。

 次の2つのファンクションフレーズは、Can I?の応用表現と言えるが、これらは目上の人や見知らぬ人に対するていねいな許可を求める表現だ。
 一般的に、couldやwouldなど情緒動詞の過去形は「もしできれば」とか「ご意志があれば」などと仮定的な意味となり、その分より控えめでていねいなものとなる。

  May I?  Could I?

● さらなる「許可を求める」応用表現が

 ボールペンを貸しほしい場合、日本語では「これ、使っていい?」などと言うが、英語にもこのような表現がある。もちろん対話者間では、そのボールペンを指して Okay?や All right? と上げ調子で言えばそれで意思は十分伝わる。
 この表現を元にすれば、きちんとした表現にも簡単に進むことができる。これは It を用いた客観的な表現となる。

  Okay? または All right?
        ↓
  Is it okay[all right] to use your ballpoint pen?

 あるいは、よりていねいな表現にするために、if を用いた表現もある。
これは、「もし私があなたのボールベンを使っても、よろしいですか?」といった意味だ。ボールペンを借りるのにそこまで言う必要もないのだが。

  Okay? または All right?
        ↓
  Is it Okay[all right] if I use your ballpoint pen?
  Would it be Okay[all right] if I use your ballpoint pen?

【イメトレ No.65】
   「許可を求める」ファンクションフレーズ 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【イメトレ No.65】「許可を求める」ファンクションフレーズ  音声

(1) Can I ask you a question?
   あなたに質問していいですか?
(2) Can I call back later?
   後で電話し直していいですか?
(3) 何かご用はありませんか?
(4) 毛布をくれませんか?
(5) 電話番号を教えてくれますか?
(6) お手伝いをしましょうか?
(7) メニューを見せてくれますか?
(8) このブラウスを着てみていいですか?
(9) 手を洗いに行ってよろしいですか? (トイレに行く)
(10) (できたら)伝言をお願いできますか?

※ ここにあげた原形動詞フレーズを使って、Is it Okay[all right] to+原形動詞フレーズやIs it all right if I+原形動詞フレーズもぜひ試してほしい。

      ムリなく話せるイメトレ英語学習法HTML版  
     ムリなく話せるイメトレ英語学習法HTML版サンプル

[受講生の方に]

【be動詞フレーズ5段活用】 be here 「ここにいる」
=============================
(1) (am, are, is) here  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) here  過去形動詞フレーズ 
(3) be here  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being here  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been here  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  May I be here?
  ここにいてよろしいですか?

【一般動詞フレーズ5段活用】 ask you a question 「あなたに質問する」
=============================
(1) ask(s) you a question  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) asked you a question  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) ask you a question  原形動詞フレーズ
※助動詞、to不定詞で使われる。
(4) asking you a question  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) asked you a question  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  May I ask you a question?
  あなたに質問してよろしいですか?

「こんな言い方ができるの?」と疑問に思った方は遠慮なくメールをください。

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。

私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

      「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」オンライン講座受講生募集中

「ムリなく身につくイメトレ英語学習法」オンライン講座を受講される方の内、ご希望の方にSkypeでの指導にも対応します。

学習の進め方へのアドバイス、学習上のご質問に一対一で中嶋太一郎が答えます。

英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!
多くの方が受講されています。

当方がお知らせしたIDとPasswordを一度入れておくと、クリックなどしなくてもこのブログの画面で「オンライン通信講座受講者用ページ」が見れます。

[お知らせ]

以下はファンクションメソッドによる「中学英語やり直し講座」のブログです。実力に応じて利用してください。

  ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習
  ブログ 「英語の九九 英会話発想トレーニング」 
 ブログ 「コミニカ中学英語基礎編

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました
ダウンロード販売Paypal決済では、Paypalアカウントからのお支払いはもちろん、 VISA, MASTER, JCB, AMEXのクレジットカード決済も行えます。
Paypalの導入により、海外からのご購入も便利になります。住所,電話番号など個人情報に関わる事項については問いません。DL-MARKETでご購入された商品(※)はiPhone,iPadでもご利用いただけます。iPadやiPhoneで直接ダウンロードしてご覧になるほか、PCでダウンロードいただいた商品をiTunesを使ってお使いのiPhone,iPadに簡単に転送することができます。ぜひご活用ください。

英語の九九 英会話発想トレーニング社会人のための英語脳構築に最適
「英語の九九英会話発想トレーニング」は「コミニカ英語教材<基礎編>」を社会人のための「やり直し英会話教材」として改訂したものです。
HTML版なので、PCで音声とともにリアルタイムで学習できます。
英会話の九九発想トレーニング前半
英会話の九九発想トレーニング後半

  対応ブログ英語の九九 英会話発想トレーニング 

【お知らせ】

ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版ムリなく話せるイメトレ英語学習法

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)

電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP




コメントを投稿