goo blog サービス終了のお知らせ 

ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

(英語で)まもなく戻ってきます

2013-11-19 10:54:51 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト
チャンネル登録者が 237 人となりました。ありがとうございます。

【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】

すでに発刊以来19年、10年、5年も経っているのにいまだに新刊書価格を大幅に上回って中古書が売れ続けているのは、その内容が「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」について述べており、現在でも斬新であり、新鮮だからです。
さらに②や③は、音声CDをつけて、具体的な学習へと進んだものです。
またこの③の本は以前はすべての中古書が5,00円以上で売られていました。しかし5年くらいでは、新たに中古書が出回り、現在の価格となっています。
------------------------------------------------------------
「話せる・使える英語のしくみ―学校で教わらなかった新しい理解のしかた
  中嶋太一郎著日本実業出版社刊(1994年、定価1,300円 (税別))
 「ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法」
  中嶋太一郎著日本実業出版社刊(2003年、定価1,600円 (税別) CD付き)
「CD BOOK こう聞かれたらこう答える!英会話トレーニングブック」
   中嶋太一郎著 明日香出版刊(2008年、定価1,400円 (税別) CD付き)

トーフル試験で、日本人は世界163カ国中153位、アジア諸国で27位とほぼ最下位、ちなみに以前肩を並べていた韓国は9位となっています。
その原因は、いつまでも読解中心のがラパコス状態、日本の英語・英会話学習に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けていたからです。
例えば、(1)のangryは「怒っている」という表現です。「あなた、怒ってるの?」とか「私、怒ってるよ」「怒ってないよ」といった表現となります。このbe動詞の本質的な意味は「存在」で、いわば「そんな存在だ」といった中1で習うシンプルな表現です。

(1) be angry

ところが、人間の言葉というものはそれだけに留まりません。一般動詞を使った動的な表現へと進化します。
(2)のように「怒ってそうだね」と「推測」するseemを使った表現、そして(3)の「怒っちゃった」といった「到達」を表すやはgetを使った表現、さらに(4)のように「怒ってるように見える」とか、「怒りを感じる」といった表現があります。ちなみにseemとgetはBasic Englishの基本16動詞に含まれているものです。
そしてlookやfeelはさらに表現を豊かにする当研究会の「ネイティブが選んだ基本62動詞に含まれるものです。

(2) seem angry
 日常英会話必須基本16動詞(HTML版[VC感覚] seem+(to be)+形容詞(補語)/名詞(補語)

(3) get angry
 日常英会話必須基本16動詞(HTML版[VC感覚] get+形容詞(補語)

(4) look angry
 ネイティブが選んだ基本62動詞HTML版lookの動詞フレーズ

(5) feel angry
 ネイティブが選んだ基本62動詞HTML版feelの動詞フレーズ

以上の(1)がら(6)はVC感覚のものですが、さらに以下のような表現へと進みます。これは「私を怒らせる」といったVOC感覚のものです。

(6) Don't make me angry
 日常英会話必須基本16動詞(HTML版[VC感覚][VOC感覚] make+O+形容詞(補語)

少なくとも、私たちがSVCの文型だ、SVOCの文型と分析している間に、世界水準では以下のように英語を身につけていきます。hungryば空腹だ」、boredは「退屈している」は誰もが知っています。でもこれをことばとしてどれだけ表現展開できるか、いうことです。
be hungry → seem hungry → get hungry → look hungry → feel hungry → make me hungry
be bored → seem bored → get bored → look bored → feel bored → make me bored

ファンクションメソッド電子書籍 セットA を特別価格で販売 3,800円

・電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」1,200円
・電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング音声CD付き1,200円
・電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」音声CD付き1,200円
・電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」800円

☆語彙力増教材音声付きの以下の2つの教材のセットを販売することになりました。 特別価格6,800円
 セット日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)
 ・日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき) 3,800円
 ・ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) 4,800円
-----------------------------------------
[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。
 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。
 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)

● ワンフレーズ表現 (1) 方位副詞を使って

● Be off. と Be away. の意味の違いがわかりますか?


 まず、be が「存在」を意味するということを確認してほしい。そこで off と away という方位副詞が位置関係でどんな状態を表すかで意味の違いがでてくることになる。

 (方位副詞の例)

  about, away, back, down, here, there, in, out,
  off, on, over, through, up, etc.

 この内、off は本質的に「急速離脱」の意味を持ち、away は「離脱状態」を表す。意味の違いはそれが反映されることになる。ただ、日本語訳ではどちらも「立ち去る」となっているが、日本語の発想だけで英語をとらえようとするのはいかに危険かがわかる。

  Be off!
  さっさと立ち去れ! (offは「急速離脱」を表す) 

  Be away!
  ここからいなくなれ! (awayは「離脱状態」を表す)

● Be off. と Be away. の意味の違いがわかりますか?

 重要なのは、方位副詞というものも、それだけで意味が通じることだ。例えば、相手を示して Off!とか Away! と言っただけで通じるものなのだ。そこで英文を丸暗記するよりも、 まずこれらの語の本質的な意味を身につけるべきだ。
 例えば、学校などで出席をとる場合、返事は Here !だけで十分通じる。
 
  (I am) here.
  (私は)出席しています(ここにいいます)

 あるいは、ラグビーの試合などで、違反した選手に審判が Away! と命令する場面を見たことがある。もちろんその選手はフィールド内から「離脱状態」になったことは言うまでもない。また、サッカーなどで試合を行なうグランドを Home と Away に区別していることも知っていると思う。野球などの Out!もまた同じだ。Out は「範囲外」を表し、フィールドの範囲外ということだ。

 (You are) out.

【イメトレ No.17】(方位副詞を使って) be 動詞との結びつき
VC感覚の動詞フレーズ (1)


【イメトレ No.17】VC感覚の動詞フレーズ (1) 音声

(1) A number of servants were around the house. 「円周」
   その家には使用人が大勢いました
(2) Influenza is about. 「周囲」
   インフルエンザが流行っています
(3) その駅は3ブロック離れています
(4) ビルは出張中です/不在です
(5) その家は道路から引っ込んだところにあります
(6) 私、すぐに戻ります
(7) 私たちはずっと長くここにいます
(8) 彼女はまもなくここに来るでしょう
(9) 彼女はご在宅ですか?
(10) ミニスカートがまた流行っています
(11) Let's be off. 「急速離脱」
   さあ、出かけましょう
(12) The milk is off; throw it away.
   そのミルクは悪くなっている、捨てなさい
(13) 明かりがついています
(14) あなたも参加しませんか?
(15) 父は留守です
(16) 火が消えています
(17) 私、すぐに(そちらに)行きます
(18) 学校は(ふだん)3時に終わります
(19) それはもうよろしいですか?/(新聞などを読み)終えましたか?
(20) 彼はアルコールをやめました
※ (1)のaruondは「前置詞だ」
※ (6)と(8)は、未来形で使われているために、beが使われています。

I am back. 「私は戻っています」

※ (11) Let'sには原形で始まる動詞フレーズ(be off)が続く。
 (12)のthrow it awayは、「投げて、それを離脱状態に置く」ということ。

この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい
以上のように私が本に書いたのは、これは社会人の英語習得法にも大きなヒントがあると考えたからです。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

【当教材をご購入いただいた方に】

英語脳構築プログラム
【be動詞フレーズ5段活用】 be back 「戻っている」
=============================
(1) (am, are, is) back  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) back  過去形動詞フレーズ 
(3) be back  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being back  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been back  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  She will soon be back.
  彼女はまもなく戻ってきます

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、
銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で) いらいらしないでよ!

2013-11-18 10:05:25 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】

トーフル試験で、日本人は世界163カ国中153位、アジア諸国で27位とほぼ最下位、ちなみに以前肩を並べていた韓国は9位となっています。
その原因は、いつまでも読解中心のがラパコス状態、日本の英語・英会話学習に「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」という視点がまったく欠けていたからです。

すでに発刊以来19年、10年、5年も経っているのにいまだに新刊書価格を大幅に上回って中古書が売れ続けているのは、その内容が「英語を話すためのしくみ」と「英語ということば(単語)をどのように並べて英語表現とするか」について述べており、現在でも斬新であり、新鮮だからです。
さらに②や③は、音声CDをつけて、具体的な学習へと進んだものです。
またこの③の本は以前はすべての中古書が5,00円以上で売られていました。しかし5年くらいでは、新たに中古書が出回り、現在の価格となっています。
------------------------------------------------------------
「話せる・使える英語のしくみ―学校で教わらなかった新しい理解のしかた
  中嶋太一郎著日本実業出版社刊(1994年、定価1,300円 (税別))
  話せる・使える英語のしくみ アマゾン中古書価格 

 「ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法」
  中嶋太一郎著日本実業出版社刊(2003年、定価1,600円 (税別) CD付き)
  ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法 アマゾン中古書価格

「CD BOOK こう聞かれたらこう答える!英会話トレーニングブック」
   中嶋太一郎著 明日香出版刊(2008年、定価1,400円 (税別) CD付き)
  こう聞かれたらこう答える!英会話トレーニングブック アマゾン中古書価格

以下のブログ記事はその内容を伝えるものです。

  ブログ記事「日本人だけが英語を話せないその理由 (3)」
  
ブログ記事「日本人だけが英語を話せないその理由 (4)」

  ブログ記事「日本人だけが英語を話せないその理由 (5)」

ファンクションメソッド電子書籍 セットA を特別価格で販売 3,800円

・電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」1,200円
・電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング音声CD付き1,200円
・電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」音声CD付き1,200円
・電子書籍「たった16の動詞で英語が話せる「瞬間英作音読トレーニング」800円
-----------------------------------------

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。
 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。
 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。
パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)

 ● ワンフレーズ表現 (3) 形容詞を使って


 相手に上げ調子で Up? と聞けば、「起きてるの?」、あるいは In trouble? と聞けば、「困ってるの?」という意味だ。
このような表現をワンフレーズ表現と言う。

 ここでは、形容詞によるワンフレーズ表現をとりあげる。

英語にはbe動詞系列と一般動詞系列の二つしかありません.

be+形容詞のフレーズのほとんどは、get+形容詞のパターンに置き換わります。
ve動詞は単に「存在」を表しますが,一般動詞getを使うと「到達」、つまり「そんな状態になる」といった動的な意味となります。

ここで大切なことは,be動詞+形容詞は基本的に進行形はありませんが,一般動詞getを使うと進行形が使えるということです。

  He is better.
  彼はより良い状態です
   ↓
  He is getting better.
  彼はだんだん元気になっています

  I am hungry.
  私はお腹かが減っています
   ↓
  I am getting hungry.
  私はだんだんお腹かが減ってきています

  It is hot.
  暑いね
   ↓
  It is getting hot.
  だんだん暑くなってきています

【イメトレ No.25】
(形容詞を使って) 一般動詞(get)との結びつき
VC感覚の動詞フレーズ (3)


【イメトレ No.25】VC感覚の動詞フレーズ(3) 音声

(1) He was getting better.
   彼はだんだん元気になっていたんだよ
(2) Don't get impatient!
   いらいらしないでよ!
(3) 私、神経質になるよ、いらいらするよ
(4) あなた、妊娠しちゃったの?
(5) 私は昼食を食べた後、眠くなったよ
(6) 私、だんだんお腹が減ってきたよ
(7) 彼は過労から病気になったよ
(8) 彼は頭にきて、ポンポンまくしたてたよ
(9) さあ、出発の準備をしようよ
(10) だんだん蒸し暑くなってるね

※ get+形容詞のパターンは、ほとんどがbe+形容詞に置き換わる。

  例 He was better.(彼はより元気だったよ)、
   You are impatient.(あなた忍耐強くないね)、
   I am nervous.(私、いらいらしてるのよ)。

この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい
以上のように私が本に書いたのは、これは社会人の英語習得法にも大きなヒントがあると考えたからです。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

【当教材をご購入いただいた方に】

英語脳構築プログラム
【一般動詞フレーズ5段活用】get better 「だんだん良くなっている」
=============================
(1) get(s) better  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) got better  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) get better  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) getting better  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) got better  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  It's getting better.
  (状況が)、どんどん良くなっているよ

主語が「人」なら
  She's getting better.
  彼女は、どんどん良く(元気に)なっているよ

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、
銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)背中がかゆいよ

2013-11-15 10:01:55 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【なぜファンクションメソッドが脚光を浴びているのか!!】

日本の英語教育は、ガラパゴス状態です。明治時代の英文読解の文法がいまだに生き続けているという不思議な光景です。その文法理論を身につけた英語の先生がほとんど英語が話せないというのです。

一方世界水準を一言で言えば、Function In English、つまり「英語における関数関係」による英語のとらえ方です。具体的に言えば、英文はファンクションフレーズと動詞・補語フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているということです。

さてそろそろクリスマスがやってきますが、私は以前に著した本に以下のようなことを書きました。(日本実業出版社 現在、電子書籍 英作文逆転の発想)
この本で述べたかったのは、「どうして日本人は英語をこのようにとらえることができないのか」というとでした。
クリスマスソングの一つに「メリークリスマスが言えない」というものがあり、こんな歌詞が含まれています。

  I want to say Merry Christmas. 言いたい
  I have to say Merry Christmas. 言わなきゃならない
  I can't say Merry Christmas.
  It's hard to say Merry Christmas.

黒文字で表記しているのがファンクションフレーズ、say Merry Christmasが動詞フレーズです。
このファンクションフレーズと動詞・補語フレーズをどれだけ蓄積できるか、これが国際水準の英会話学習法です。

  I want to say yes. 「はいと言いたい」
  I have to say yes. 「はいと言わなきゃならない」
  I can't say yes. 「はいとは言えない」
  It's hard to say Yes.

say yesをsay no、あるいはmarry you(あなたと結婚する)、be here(ここにいる)などに変えて表現してください。
-----------------------------------------

[当ブログは【【ムリなく話せる イメトレ英語学習法HTML版】やその電子書籍版を購入された方をサポートします]

●「ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法」日本実業出版社刊(2003年、定価1,600円)も、現在中古書価格3,357円~3,607円で流通しています。この本は「話せる・使える英語のしくみ」を英会話学習へと拡大したものです。

  ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法 アマゾン中古書価格

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)

 ● ワンフレーズ表現 (3) 形容詞を使って


 相手に上げ調子で Up? と聞けば、「起きてるの?」、あるいは In trouble? と聞けば、「困ってるの?」という意味だ。
このような表現をワンフレーズ表現と言う。

 ここでは、形容詞によるワンフレーズ表現をとりあげる。

今回はこの内、「人以外の主語のもの」のものをとりあげました。

背中が痒ければ,itchy、itchyと騒げばいいのです。

(15) My back is itchy.
   私の背中がかゆいよ

【イメトレ No.24】
(形容詞を使って) be動詞との結びつき
VC感覚の動詞フレーズ (2)


【イメトレ No.24】VC感覚の動詞フレーズ(2) 音声

(1) Is the room available?
   その部屋は利用できますか?
(2) This is bad.
   これはひどいよ、悪いよ
(3) それはひどすぎるよ、悪すぎるよ
(4) 私の故郷は美しいよ、きれいだよ
(5) どういたしまして、大丈夫だよ
(6) そのほうがいいですね
(7) パリは買い物にはよりいいですよ
(8) その卵はニワトリの卵より大きいよ
(9) それは値段が安くないの?
(10) このホテルは清潔じゃないよ
(11) 寒くないの?
(12) 外は涼しいよ
(13) ここ東京は暑いよ
(14) 私のベッドは心地いいよ
(15) My back is itchy.
   私の背中がかゆいよ
(16) これはサイズが異なってるよ
(17) その試験はむずかしいの?
(18) あなたの髪の毛はとてもきたないよ/汚れてるよ
(19) 日本語は簡単じゃないの?
(20) この歌はとても人気があるよ

※ (3)のtooは副詞で、「あまりにも」の意味。
  (6)(7)のbetterは、goodの比較級で「よりよい」の意味。
  (8)の hens' eggs は、複数形の所有格を表す。 a hen's egg
※(12)の outside は「外側」の意味、反意語は inside だ。

この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい
以上のように私が本に書いたのは、これは社会人の英語習得法にも大きなヒントがあると考えたからです。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

【当教材をご購入いただいた方に】

英語脳構築プログラム
Today's Lesson
   表題「be itchy」  「(背中が)かゆい」

=============================
4時制
【be動詞フレーズ5段活用】
=============================
(1) (is) itchy  現在形動詞フレーズ
※現在受身形 
(2) (was) itchys  過去形動詞フレーズ
※過去受身形  
(3) be itchy  原形動詞フレーズ
※,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being itchy  ing形動詞フレーズ
※進行形はなし、動名詞で使われる。
(5) been itchy  ed形動詞フレーズ
※完了形受身形で使われる。   
=============================

  My back has been itchy.
  私の背中が、ずっとかゆい

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、
銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)大丈夫だ

2013-11-14 09:12:19 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

a coldの意味を「風邪」として、「ひいている」「ひく」「うつす」〔なおす」という動詞は何か、と考え込むのは日本人だけです。
日本人以外は、動詞フレーズを文字通り「意味ある単位」としてそのまま頭にイメージし、それを元にして場面や状況に応じて表現する、だから結構自由に英語を話します。

  have a cold  風邪をひいている
  get a cold  風邪をひく
  give a person a cold  人に風邪をうつす
  get over a cold   風邪を治す

英語を自由に話すには、ファンクションフレーズと動詞・補語フレーズを別個にとらえるトレーニングをする、これが私たち以外の非英語圏の人たちが普通にやっていることです。

  I think I'm getting a cold .  風邪をひきそうだ
  I am afraid I have a cold ..  風邪をひいたかしら
  Don't give me a[your] cold  私に風邪をうつさないでよ

ちなみに、think以外のhave, get, give, be afraidのbeはOgden氏のBasic English、16動詞に入っています。

  ブログ 「16の動詞でこれだけ話せる」

当研究会が発行するほとんどの教材や電子書籍が2色で表記しているのは、ファンクションフレーズと動詞フレーズ・補語フレーズは別個のものだと認識して学習すべきだからです。
----------------------------------------

[当ブログは【【ムリなく話せる イメトレ英語学習法HTML版】やその電子書籍版を購入された方をサポートします]

●「ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法」日本実業出版社刊(2003年、定価1,600円)も、現在中古書価格3,357円~3,607円で流通しています。この本は「話せる・使える英語のしくみ」を英会話学習へと拡大したものです。

  ムリなく身につく「イメトレ」英語学習法 アマゾン中古書価格

[今日の学習]

  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 音声解説付きプロモーション

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない!

● VC, VOC感覚の動詞フレーズについて

● VC感覚の動詞フレーズのしくみ  (動詞+補語のフレーズ)


 VC感覚を持つ動詞の代表は be動詞だ。

これは本質的に「存在」を表す。次の文はシェクスピアーの名文だが、こごては「(これから)存在するか、存在しないか、それが問題だ」という意味だ。

つまり人間にとって「存在する」とは「生きる」ということであり、普通は「生きるか死ぬか、それが問題だ」ということになる。
ちなみにこの toは文法では「不定詞のto」ということになっているが、これは前置詞のtoで、「到達」の意味を表す。それで(これから)という言葉を補っておいた。

  To be or not to be, that is the question.

 ただし、be 動詞は上のように単独で使われることは少なく、たいていの場合、その「存在」がどんな状態なのかを説明する言葉をともなう。

それらの言葉を補語、つまり「補うことば」だということになる。ここでは形容詞 richが補語となっている。

  To be rich or not to be rich, that is the question.
  (これから)金持ちになるかならないか、それが問題だ

● VC感覚を持つ動詞フレーズに共通してること

 もう一度、PART1 CHAPTER1の「言葉の習得はオウム返しで始まる」で述べたことを思い出していただきたい。

 私は、幼い子どもが言葉を覚えるのは、オウム返しによると指摘した。

 例えば、ママが子どもに All right?と問い、子どもが All right. と答えるというものだった。それはまさに日本語で「大丈夫?」と聞くと、子どもが「大丈夫だよ」と答えるのとまったく同じだ。
 主語もなく、あるいは be 動詞も使わないでどうしてこんな表現で通じるのだろうか?何度も指摘したが、一口で説明するとこうだ。

 「主体」と「存在」が共通に認識される対話者間での会話においては、それはいらない」

 つまり、Are you all right?や I am all right.などにおいて、「あなたは存在するか?」や「私は存在する」という意味の、Are you も I am もまずはいらないということだ。だからネイティブの子どもは簡単に言葉を覚えていくことになる。

 ※Are youや I amはファンクションフレーズだ。

 日本の学習者でも、その体験を英語教育の初期に受けていたら、英語は決してS+V+Cなどといった無機的な単語の羅列や、あるいは文法的な側面ばかりを見せつける学習にはならなかったはずだ。

  Mom: (Are you) all right?

  Kathy: Yes. (I am) all right.

● 皆さんはネイティブの子どもではないが

 今さら、ネイティブの子どものまねをしろなどとは、私は言っていない。大切なことは、これらbe動詞のフレーズすべての、主語とbe動詞を省いたフレーズを単独で身につけることだ。

 続いて個別に詳しく説明していくことになるが、まず以下にあげた例文の I am に続く、up, in trouble, okay, her childなどもワンフレーズ表現として成り立つことを確認してほしい。

(be動詞のフレーズのパターン)

 [A グループ]
  (1) be動詞 + 形容詞
    I am all right. 大丈夫だ

  (2) be動詞 + 名詞
    I am her child. 彼女の子どもだ

  (3) be動詞 + 方位副詞
    I am up. 起きている

  (4) be動詞 +前置詞 + 名詞
    I am in trouble. 困っている

[B グループ] 補語が動詞フレーズのもの

  (5) be動詞 + (going) to + 原形動詞フレーズ(be to~の構文)
    I am (going) to drink milk.  牛乳を飲む予定だ

  (6) be動詞 +ing形動詞フレーズ (進行形)
    I am drinking milk.  牛乳を飲んでいる

  (7) be動詞 + ed形動詞フレーズ (受身形)
    The milk is drunk by me.  牛乳は飲まれる

ただし、[B グループ]については、動詞フレーズの変化形なので、次のPART 3で説明する。

この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい
以上のように私が本に書いたのは、これは社会人の英語習得法にも大きなヒントがあると考えたからです。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

【当教材をご購入いただいた方に】

英語脳構築プログラム
=============================
○英語の九九 be動詞疑問形ファンクションフレーズ
英語の九九 be動詞ファンクションフレーズ
4時制
【be動詞フレーズ5段活用】 be rich 「金持ちだ」
=============================
(1) (am, are, is) rich  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) rich  過去形動詞フレーズ 
(3) be rich  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being rich  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been rich  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

  Do you want to be rich?
  お前は,お金持ちになりたいのか?

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」音声解説付きプロモーション

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、
楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(HTML版・音声つき)電子書籍ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(PDF版・音声つき)

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆

【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」
電子書籍「話せる・使える英語のしくみ」

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)私をウソつきだと呼ばないでよ(言わないで!)

2013-07-19 11:23:31 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて

【当研究会からのお知らせ】

○U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リストを作成しました.8つのリストにまとめてアップ

  U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

○ U-Tube 音声ガイド付き 新ブログ 「誰も教えてこなかった英会話学習法」
  No.1からNo.17まで音声化しました beからseemまで全基本16動詞を解説

  No.1 16 Basic Verbs 動詞を軽くするのが英会話の基本
  No.2 beの動詞フレーズでこれだけ話せる
  No.17 seemの動詞フレーズでこれだけ話せる

☆ファンクションメソッドによる大好評動画

   動画再生回数が2万名を越え、本日(7月9日)20,890名となりました。
 最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
   
   U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
   動画再生回数が本日(7月9日)8,962名となりました。

 当ブログ間連動画
  U-tube 電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 プロモーション
  U-tube 電子書籍「話すためのたったこれだけ英文法」 プロモーション
---------------------------------

このブログの記事の元になっているのは「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」中嶋太一郎著 日本実業出版社刊です。
私が提唱しているファンクションメソッドは、ネイティブの子供たちが英語を身につけていくプロセスをふまえ、「英語の発想」を元にした英語・英会話メソッドです。
さらにこの本には77の音声つきイメージトレーニングが所収されています。

現在、電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声CD付き)としても販売しています。

      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版
      電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回をもって、CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズの学習は終了します.
次回からは、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

● ママはいつも子どもを気づかう


 ここでもまた、Up!, Up!, Me up!, Pick me up!持ち出さざるを得ない。ここでは名詞を使って、以下のようになる。

  A happy girl!
  Me a happy girl!
  (I am a happy girl.)
  Make me a happy girl!
  私を幸せな女の子に現実化させてよ
  私を幸せ(な女の子)にしてよ

 ただし、このようなパターンとなる動詞は限られていて、make, find, call などがそうだ。

  Don't call me a liar!
  私をウソつきだと呼ばないでよ(言わないで!)

 VOC感覚の動詞フレーズにはだいたい慣れたと思う。要するに、目的語(O)と補語(C)の間に be 動詞が省略されているということだ。

また、VOC感覚には、VC感覚が元になっていることを確認してほしい。
ここでは理解しやすいようにmeやyouなど格変化のないthe girlを主語にした。

 (1) 補語が方位副詞
   The girl is up.  女の子は上にいる
   Pick the girl up. 女の子を抱っこしてあげなさい

 (2) 補語が前置詞+名詞
   The girl is on your shoulder.  女の子は肩に乗っている
   Hold the girl on your shoulder.  女の子を肩車してあげなさい

 (3) 補語が形容詞
   The girl is happy.  女の子は幸せだ
   Make the girl happy.  少女を幸せにしてあげなさい

 (4) 補語が名詞
   The girl is Hanako.  女の子は花子さんだ
   Cal the girl Hanako.  少女を花子と呼んであげなさい

【イメトレ No.30】
(名詞.を使って) 一般動詞との結びつき
VOC感覚の動詞フレーズ


【イメトレ No.30】VOC感覚の動詞フレーズ 音声

(1) I will make you a happy girl.
   私はあなたを幸せ(な女の子)にします
(2) 父は私を医者にしたがっています
(3) 私はあなたにうちの系列のホテルの支配人になってもらいたい
(4) 私はそれは5ドルだと思います
(5) 私たちは彼が正直な少年だとわかりました
(6) 私は彼女が私の妻だとわかりました
(7) 私は彼が親切な少年だとわかりました
(8) 私はあなたをケイちゃんと呼んでいいの?
(9) 彼女は私のことを嘘つきだと言ったよ
(10) 私たちは息子を太郎と名づけました

※ VC感覚から VOC 感覚へ

  You are a happy girl. → I will make you a happy girl.
  You are happy. → I will make you happy.

  U-tube 電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム」 プロモーション

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい

◉Real Playerで教材を試してください
当教材はHTMLによって製作されており,お持ちのプラウザで使用していただけます。
さらにReal Playerでも使用していただけます。
フォルダにある「INDEX.html」にマウスを当て,PCの「ファイルを開く」から「このプラウザで開く」でReal Playerを選択してください。
以下のアドレスをクリックして、ぜひお試しください。

   ムリなく話せるイメトレ英会話学習法HTML版 sample

[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]

【一般動詞フレーズ5段活用】 make me a happy girl 「私を幸せな女の子にする」
=============================
(1) make(s) me a happy girl  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) made me a happy girl  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) make me a happy girl  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) making me a happy girl  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) made me a happy girl  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

  I was sure to make you a happy girl.
  私は、必ずあなたを幸せ(な女の子)にします
  I was unable to make you a happy girl.
  私は、あなたを幸せ(な女の子)にできませんでした

  U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!

[お知らせ]

ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。
DL-MARKETの決済手段としてPaypalが再開されました
ダウンロード販売
ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(HTML版・音声つき)

CD-ROMなどの郵送販売
ファンクションメソッド英語研究会カート

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)


電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP