
杉田の奥を歩いていたら、こんなNTTのケーブル名を見つけた。 「梅林」。 近くに梅林小学校があるから、それに因んだネーミングかと思ったが、そうではなく、かつてこの一帯には梅林が広がっていたのである。梅干は武士の兵糧になったし、花は観光資源にもなっていたという。 そんな歴史があるから、近くにできた小学校の名前が梅林小学校になったのだった。だからケーブル名は学校由来ではなく、かつて広がっていた梅林そのものなのだと思う。 ![]() ところが、電柱の背景を見たら、なんだ、竹林じゃないか! ![]() |
杉田の奥を歩いていたら、こんなNTTのケーブル名を見つけた。 「梅林」。 近くに梅林小学校があるから、それに因んだネーミングかと思ったが、そうではなく、かつてこの一帯には梅林が広がっていたのである。梅干は武士の兵糧になったし、花は観光資源にもなっていたという。 そんな歴史があるから、近くにできた小学校の名前が梅林小学校になったのだった。だからケーブル名は学校由来ではなく、かつて広がっていた梅林そのものなのだと思う。 ![]() ところが、電柱の背景を見たら、なんだ、竹林じゃないか! ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます