goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

「太陽光発電」補助見送り → 世界をペテンにかける行為と思います

2009年11月28日 | 科学

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>仕分け、太陽光発電の導入家庭補助「見送り」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091128-OYT1T00086.htm
(読売新聞より)

 「スーパーコンピュータ」の開発見送りに続いて「太陽光発電の導入家庭の補助」も見送りになりました。「事業仕分け」は財務省という官僚の主導です。ですから、今までと同様に科学・技術や環境・エコに厳しい査定がされるのは想定の範囲内です。

しかし、自民党政権下の査定とは違います。「刷新会議」がおこなった査定はブループリントにすぎません。作文で言えば「下書き」のようなものです。これから政府(民主党という国民)が清書します。そのとき大いに影響を持つのが国民の声です。

「太陽光発電の補助」見送り。日本は「CO2排出量を今後10年で25%削減する」という crazy な事を世界に約束しています。本気でこれを実現させるつもりなら「太陽光発電」は補助見送りより今以上に補助を厚くして普及させる必要があります。「補助見送り」はCO2削減なんてするつもりが無いと明言しているようなものです。「世界をペテンにかけた日本人」になります。

「太陽光発電の補助」見送りの見直しも、国民が声を上げていく必要があると思っています。ほっておくと、財務省の官僚のオモワク通りで予算削減のままになります ―最近鳩山政権はなんとな~く官僚に丸め込まれて来つつある感じがするからな~

と言うことで首相官邸に「太陽光発電の補助」の維持~増加 の意見・発信をお願いします
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました。世界から日本は信用を失いました。(故人を誹謗中傷しているわけではない、単に客観的事実を記述しただけです)
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信してくれました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

今日大笑いしたのは → 「google」で「夫」の後にスペースを入れて検索すると…

2009年11月28日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

大笑いできますので実施してみてください。「google」で「夫」の後にスペースを入れて検索するとプルダウン・メニューに出てくる予想候補が

①位 「夫 死んでほしい」
②位 「夫 嫌い」
③位 「夫 小遣い 平均」

です。夫が死ぬと妻は余計に年金がもらえるのだそうです。下記のブログには「夫」の殺し方の実話? も紹介されていて興味深かったです。「夫の食事だけ塩分を濃くする」「リビングとトイレの温度差を大きくする」「夫にコレステロールの高い物を食べさせる」 すごい、どれも心筋梗塞や脳出血をねらった「完全犯罪」を目指していますね。

一方 「妻」の後にスペースを入れると… こちらは 「妻 誕生日 プレゼント ランキング」がトップです。いじらしいです。「夫 死んでほしい」とは大変な格差で大笑いでした。

<付記>
上記内容は「おじの ニセコ山暮らし」に教えて頂きました

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか、まるで自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 


鳩山首相:事業仕分け「画期的だった」 → こんな当たり前の事が「画期的」とはね~

2009年11月28日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>事業仕分け「画期的だった」=鳩山首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112700151
(時事新聞より)

 霞ヶ関の各省庁が出してきた概算要求。これを国民という納税者が公開の場で査定したのです。自分のオカネを自分できめる。こんな当たり前のことが明治維新以来140年間一度も行われなかったのです。国民のオカネを全てお役人さまが決めて来ました。

自分のオカネの使い方を自分で決める「仕分け作業」。こんな当たり前のことが「画期的」と評価されます。今までの日本がいかにみにくくゆがんでいたかを表しています。

<付記>
「事業仕分け」は財務省主導によるパフォーマンスだ。と批判するヒトもいます。確かに財務省が音頭(おんど)をとって先導している部分はあります。しかし、何でも最初から完璧なものなんて有りませんよ。「事業仕分け」もそうです。70点くらいはつけてあげたい気が… 80点 90点を次回以降目指していけば良いだけの話です。

 

PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6

 

 


肝炎基本法が参院の委員会で可決した → 福田えり子氏はマザーテレサになるかも、と思っています

2009年11月27日 | 民主党・野田政権


長崎2区の福田衣里子(ふくだえりこ)氏と小沢(選挙担当)代表代行
(記事とは無関係です)

 

>肝炎法案を可決 参院委 30日本会議で成立へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009112702000225.html
(東京新聞より)

 宗派を問わずにすべての貧しい人のために働いたマザーテレサという偉人がいます。ノーベル平和賞を受賞しています。賞金を受け取った時の言葉が「このお金でいくつのパンが買えますか」でした。

福田えり子氏。28才の1年生議員に過ぎません。国会に来てまだ3ヶ月もたっていません。しかし「肝炎基本法」を成立させてしまいました。350万人以上の肝炎に苦しむ人々に光を当てました ―自民党は数十年も何やってたんだ! 福田氏は2ヶ月じゃないか!―

この人が世界の貧しい人々や病気の方達に目を向けたとしたら… 21世紀のマザー・テレサになるかもしれないと私は思っています。この人もノーベル平和賞を受けても「賞金を老後のたくわえにしよう」なんて思わないんだろうね。そういう人にこそノーベル平和賞はふさわしいと私は思っています。

<付記>
血縁者に肝炎ウイルス保持の方がいます。出産の時に大量の輸血をして肝炎ウイルスに感染しました。毎月の医療費は相当な額になっているはずです。感染をしましたが自民党や厚労省による行政でしたからほとんど無視状態です。身内に肝炎ウイルス感染者がいるので「肝炎対策基本法」の成立はうれしいですね。

 

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


自民、再び審議拒否 → オモチャを買ってもらえず、道ばたで泣きわめいているガキと同じだ

2009年11月27日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>自民、再び審議拒否へ 与党は郵政法案成立期す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009112702000077.html
(東京新聞より)

自民党が再び「審議拒否」をしたらしい。この手の自民党の態度を聞いて私がイメージすることは以下です。おもちゃ屋の前で座り込んで泣きわめいているガキがいます。自分がほしい オモチャを親に買ってもらえなかったのでしょう。

自民党はまさにこのイメージです。自民党は、夏の選挙で300:100という圧倒的な大差で負けたのです。今さら自分の思い通りに法案を変えられるわけ無いだろう~ 自民党に出来ることは民主党の出してきた法案を微調整するのがせいぜいなんですよ。選挙で大敗したということはそういうことです。

民主党は道の真ん中で泣きわめいているようなアホウなんて気にする必要は有りません。無視でも何でも有りませんよ。与党案に沿って新しい国の形である法律をどんどん作って下さい。国民が300議席を託したというのはそういうことです。

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 


自民党と官僚はカネにものを言わせて世界の貧しい人々を殺しています(と私は思っています)

2009年11月27日 | 官僚・役人

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>輸入新型ワクチンは…国内対応できず「金に任せて途上国に回すべきワクチンを日本が買いたたいた」というありがたくない風潮とともに、650億円以上の出費を国民に負わせている上田局長はなぜ許されるのか?

木村盛世(きむらもりよ)の今日のtwitterです。自民党と官僚は日本国民(庶民)に対して行っていることを世界に対しても同様にやっています。カネにものを言わせて「自分さえよければ他人なんてどうでも良い」という態度で臨んでいます ―私的にはもっとも軽蔑する生き方です―

「貧乏人や後進国の国民は死んだって構わない」という態度に少しはおこりません? こういうことをやってるから私は自民党や官僚(役人)が大嫌いだ。

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


赤松農水大臣も私的には「よく分からんちん」のひとりだな~

2009年11月27日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

赤松農相に面会求め 農水省前で座り込み 諫干訴訟原告ら
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/136887
(西日本新聞より)

 諫早湾の開門。もちろん自民党と官僚は反対してきました。しかし裁判で「開門しdataをあつめろ」という命令が出ていたはずです。この判断に官僚や自民党は上告してた?

09年夏の選挙で「自民党が勝てば開門は難しいだろうな」とは思っていました。しかし、300:100という圧倒的大差で民主党が勝ったのです。民主党が以前から主張しているように「開門してdataを集めるだろうな」と思っていましたよ。政権交代から2ヶ月以上たちます。諫早に関して赤松大臣の動きは無いようです。私的には大臣になって1週間以内に諫早に飛んで「堤防の開門スイッチを押すかも」と思っていたのですが… この人間も官僚に丸めこまれつつ有るように感じています。

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


滋賀銀行が「生物多様性の保全」で金利優遇しています

2009年11月27日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です


>生物多様性の保全、貢献度を格付けし金利優遇 滋賀銀 
http://www.asahi.com/politics/update/1125/OSK200911240156.html
(朝日新聞より)

「生物多様性」という言葉の認知度はきわめて低いです。来年は名古屋で COP10(生物多様性締約国会議) が開かれます。それでも、ある調査では6割以上のヒトが「生物多様性」という言葉を知りません。

滋賀銀行が「生物多様性保全」に取り組む企業を金利面で応援するようです。
http://www.shigagin.com/news/topix/413
(滋賀銀行の該当ページ)

私は環境問題は精神論だけによる解決は不可能と思っています。いかに経済に乗せられるかが鍵と考えています。ですから滋賀銀行のこのような取り組みは応援したいですね。

滋賀銀行は大津にある地方銀行です。関西方面の方で滋賀銀行が近くに有れば応援をお願いします。

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/

 

 


湯たんぽの売り上げが急増 → 私も湯たんぽ愛用者です、寝るときに幸せ感じます

2009年11月27日 | 社会

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>湯たんぽの売り上げが10年間で10倍以上に急増 低温やけど事故も前年度だけで30件に
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00167302.html
(FNNニュース 動画有り2分55秒

 湯たんぽの売り上げが急増しているらしい。私が子供の頃(数十年前)は湯たんぽと言えばブリキ製のいかにもやけどしそうな物しか有りませんでした。最近の湯たんぽはカラフルですね。

ちなみに私が使っている湯たんぽも赤ちゃん~小児用です。ブリキと違って直接やけどというのはなさそうです。

記事中「低温やけど」に注意するように記述されています。私はずいぶん使っているけど低温やけどを感じたことは無いな~ ヤケドをするのは麻痺などでほとんど足が動かないヒトでは… 人間は夜間でも普通の人は結構動きがあるからね。だから私は気にせず湯たんぽを使い続けるつもりです。

<付記>
上記判断は医学的根拠は全くなし。何℃の湯たんぽが何時間くらい連続して触れるとヤケドをするのか… 大変気になるヒトは湯たんぽはパスですね。

 

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか、まるで自民党や官僚のスパイでは? と思わせくらいの言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


手塚治虫でさえ殺人を主張していたとは…

2009年11月27日 | 教育

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です


私の尊敬する人物の1人である手塚治虫。氏の未完の著作である「ガラスの地球を救え」を読んでいます。

その中での手塚治虫の体験がすさまじい。軍国教育で育ち中学生だった手塚の作文の一節です。敵国(アメリカ)が物質的には優位である物のそれでも日本が負けないと記述しています。

「敵は量において我が国より優れている。だが国民のチカラは我が国の方が数千倍も強い…殺して殺して殺しつくせば物質的脅威(きょうい)なんぞ恐れるにたらんや」 と言っているのです。

「生命の尊厳(そんげん)」にあふれている手塚作品。その作者が「殺して殺して殺しつくせ」と言っているのです。軍国教育の恐ろしさをあらためて知りました。

「自民党政権があと20年続き、このまま官僚主権国家でいたら軍国教育も夢ではない日本ができているかもしれないな」と思っています。そう考えると何としても官僚主権国家を終わらせなくてはいけないとあらためて感じました。

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


「誘拐(ゆうかい)事件」を「誘惑(ゆうわく)」と二度も間違えた平野のアホウには笑った

2009年11月26日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>平野官房長官:「誘拐」を「ゆうわく」と言い間違え…訂正
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091125k0000m010042000c.html
(毎日新聞より)

 「アホウ太郎」前首相、義務教育の漢字も読めないのは有名です。平野のアホウはあそこまでひどくはなさそうですが、この先も漢字の読み間違いをたびたびやらかしてくれそうです。

麻生と平野の両アホウ。権力の亡者(もうじゃ)ってなんで学力が無いんだろう?

<付記>
上記内容は「お~い、トラちゃん出番だよ!」に教えて頂きました

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 


平野のアホウがいよいよサンケイに かつがれ始めた

2009年11月26日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>思いやり予算「仕分けになじまない部分も」平野官房長官
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091126/stt0911261203006-n1.htm
(サンケイ新聞より)

事業仕分けに法的根拠なんてありません。最後の決断は政治判断なんて当たり前だよ。平野のアホウはわざわざ「おもいやり予算」についてだけなぜか「政治判断」を強調しています。「思いやり予算」の事業仕分けは、権力者であるオレがつぶしてみせる」ってか?

このアホウはサンケイにとって、利用しやすくて扱いやすいコマになりつつあるよね(もちろん捨て駒だよ) 言っていることが自民党とどこが違うんだ~ 

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


日本の英知『科学削るな』 → と言うことで科学に手厚い予算措置が政治判断されるはずです

2009年11月26日 | 科学

 >日本の英知『科学削るな』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009112602000062.html
(東京新聞より)

 今の予算を考えるのに子供達が遊ぶ「砂場」をイメージしています。砂場に色々なものが作られています。もちろん国民に役に立っていると思われるものもありますし科学関連のものもあります。しかし圧倒的に目立つのは金持ちに利益を誘導することを中心にしたものの予算関連と私は思っています。

そんな砂場を「いったん平地にする」作業をしているのが「事業仕分け」です。平地にする作業にどれを残してどれをつぶそうなんてやってられませんよ。まずは砂場全体をたいらにするのです。

そして21世紀の日本にとってどうしても必要と思われる予算は復活させるのです。民主党は最初から「予算にメリハリをつける」と言っています。ノーベル賞受賞者が多数集まって「緊急声明」を発信した効果は大きい。これで鳩山政権は科学関連の予算を厚く出来そうですね。

 


給油する機会の多いあなたが怒りやすいのはガソリンのせいもあるかもね

2009年11月26日 | 科学

ガソリンの臭いで攻撃性アップ:ラットで確認(WIRED VISION) - goo ニュース

 「ガソリンの臭いにさらされたラットは攻撃的になりやすい」ことが実験で確かめられました。この研究者は「人間に適応して考えられる」と言っています。

あくまで私の感想です。ガソリンを初め有機溶媒はヒトの人格を変えることは有りそうです ―シンナー中毒とかが有名かな―だから「ガソリンはヒトを攻撃的にして凶暴にする」と言われても意外な感じはしませんね。

戦争で使われる戦車、飛行機や軍艦 … はあくまでガソリンで動力をえる必要が有りそうです。なんたって、これからヒトを殺しに行くのだから。ガソリンのニオイをかいで目一杯凶暴にならなくっちゃね。

そう考えると「インド洋の給油活動」は自民党(と官僚)やマスゴミが主張するように給油継続というのが科学的かも…

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 

 

 


「学力調査」は国民をマインド・コントロールする手段の一つでしょう~

2009年11月26日 | 教育

学力調査「抽出4割多すぎる」 事業仕分けで削減要求(朝日新聞) - goo ニュース

 小6と中3に実施されている「全国学力調査」。自公政権下で07年度からスタートしています。このテストを実施するために巨額の税金を57億円もかけているのです。

このテストは文科省が詳細に定めている「学習指導要領」にどれだけ忠実に、各県(や学校)が指導しているのかをチェックする為のものの一つと私は考えています。

子供達は「学習指導要領」で官僚の思うように教育されています。極端なことを言えば「官僚が死ね、と言えば死ねるような国民を作る事」が最終的な目標と思っています。

子供達が知るべき学力なんて地域差があって当然と考えます。たとえば小学校の理科。農業がさかんな地域は植物のことをより詳しく知る必要があるでしょう。いっぽう海に面して漁業が主要産業の地域はより海の事について詳しく知る必要があるはずです。

なんで役人が霞ヶ関の机の上で作った「学習指導要領」に絶対服従なのか、アタマの悪い私にはちっとも理解できません。

 

PS 官房機密費のオープン使用について首相官邸に意見の発信を

総選挙で大敗した「アホウ太郎」自民党。政権交代確実なのに官房機密費から2億5000万円を着服(ネコババ) ―と私は思う― しています。官房機密費は秘密使用が許されています。ですから「餞別(せんべつ)」「選挙対策費」「国会対策費」… ほとんど与党の私的な使用法でした。「アホウ太郎の毎晩の豪遊代すらここから支出されたのかも」と私は思っています。「官房機密費の秘密使用を継続する」と平野のアホウは言っています。

「官房機密費の秘密使用反対」の意見を首相官邸に発信お願いします。数百通になれば、首相の耳に達するハズです。数はチカラです。
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)