記事とは関係無いです
日本以外の先進国ではほとんど見ることが出来ないシステム。「上から目線」があります。「イジメ」に対応する単語がない言語の国もあります。同様に「上から目線」という単語が無い言語は多そう。
半年前の東電と日本政府(霞ヶ関)による「(無)計画停電」。上から目線を形にしたモノと私は思っています。東電などの一部のカネモチの都合だけが考慮され実施されました。同じコトは「カネを借りる」時や「家を借りる」時にも見られますよね。
「カネを借りるとき」 日本にはナゼか「連帯保証人」が必要です。貸し手というカネモチは決して損しない仕組みです。貸し手と借り手は対等ではありません。 私は「上から目線」を感じています。
家を借りる場合も同じ。日本では貸し手になぜか借り手が礼金を払います。借りて頂くのです。だから貸し手が借り手に礼金を払うのならまだ私も分かるのですが… これも「上から目線」と思っています。
日本はこんな仕組みバッカシ。なんでカネモチと既得権益者の利益ばかりが優先されるのか私にはチットモわかりません。
PS TPP参加に反対を表明しなかった民主党BKD(BaiKokuDo売国奴)議員です TPP参加に反対署名しなかった民主党議員133人です。 一歩間違えると「魔女狩り」になるので扱いに注意。さんざんダマサレましたが、コヤツラは行動で教えるノミ。ブタがもう何を言っても信用しません。
http://himajin321q.iza.ne.jp/blog/entry/2504020/