goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

佐賀原発は日本で一番爆発の可能性が高いのか~

2011年09月23日 | 菅直人政権

nuclear_japan_map_03.jpg
日本の原発立地図

 

 上の日本地図で佐賀原発の位置を確認してください。 私は佐賀原発を単なる 「one of them」 としか考えていませんでした。 

 佐賀原発は九州の西のハシにあります。福島原発事故から学んだ知識は多数有りました。その一つに「漏出した大量の放射線は東(太平洋)に流れた」という事実がありました。 コレは事実ですからダレも否定できません。

さて佐賀原発、1975年に運転開始しています。35年以上存在しています(稼働中は発生した中性子が圧力容器の壁にアタリ続けています)。 その結果として劣化した原子炉が冷却水で割れる危険が大きいようですね。

老朽化は進み日本で一番爆発の危険性が高い原子炉・佐賀原発。事故が起こると福島の比では無いそうな。 佐賀原発の位置は西のハシ。漏出した大量の放射能は東すなわち日本全国にまき散らされます。 被害は福島どころじゃないよね(まっ その時は国民と日本を捨てて 官僚と一部のカネモチは海外に脱出するツモリなのでしょうが…)

上記は 井野博満(いのみつひろ)東大名誉教授 の主張です。 ネットサーフィンをやっていると色々と勉強になるな~

 

PS 「発送電分離」という単語を覚えてください

 「発送電分離(はっそうでんぶんり)」 ―発電と送電を別の会社が担当する― という一般国民の多くが知らない認知度が低い単語があります。専門書だけに登場する滅多に使われないテクニカル・ターム?  とんでも有りません。発電と送電が一体となっている先進国は日本だけです。一部のカネモチが一般国民を支配する為の強力な武器が「発送電一体」のシステムです。

先進国ナミに この仕組みを見直す第1歩が「発送電分離」です。「基本の基」を飯田哲也さん(いいだてつなり)が説明しています。 共に勉強しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=NlQB4F3blf0
(2分)

 


最新の画像もっと見る