goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

プチ風力発電機についての紹介が東京新聞にありました

2012年07月13日 | エネルギー

霞ヶ関支配を日本に住んでいるとアマリ実感しません。しかし世界では「人類にとって残されたフロンティアのひとうは環境分野」という見方をスル人も多いです(霞ヶ関支配で日本人はホトンド全く気が付かない)

エネルギー問題もその一つ。霞ヶ関は太陽光パネルの普及ばかりを目指し、他を排除する行動が目立ちますが… 日本には風力発電が適用デキル場所は無数にあります。太陽光と違い風力なら24時間発電可能なのですが、お上のバックアップは極めて貧弱です。

プチ風力発電についてユーチューブで検索してみました。現状はコチラの動画が分かりやすいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=kR8NTVRW0og&feature=watch_response_rev
(10分)

別に私はコノ会社を推薦しているワケじゃないヨ。社員でも無い。ただ工学系の人のスゴサをマタ実感したな~ 社長の主張する「コストを下げ、性能を上げるのが真のコストダウン」 という発想は私には出来ない。
 


アンペア・ダウンとLEDでワガ実家の電気料金は1割を超えて減りました(推奨)

2012年07月10日 | エネルギー

ワガ実家の電気料金の請求書が来ました。先月に比べて1割を優に超えて減りました。節電をシャカリキにヤッタわけではありません。 母(老婆)にお願いして10Aのアンペア・ダウンと照明の一部をLEDに変えてもらったダケです(苦痛はゼロ)  別にどうということ無いでしょう~ (「20Aのダウンでも若ければ行ける」と思いましたが老人にはキツイと思って10Aにしました)

これで1000円近い節約を達成しました。今までは東電に必要も無いのに年間10000円以上を貢いで(みついで)いたっていうこと (ワガ実家の電気料金の可視化に成功して今では母が節電に積極的になっています)

確かに「年間10000円程度はハシタガネ」という国民もいるでしょう。しかし、私のような多くの貧乏人にとってナゼ東電に年10000円もミツグ必要がある? という思考の人も いるハズ。 アンペア・ダウンとLEDへの変更(LEDの信用を利用して不良品を売り受けているクズがいるので注意!)はおすすめです。

<付記>
アンペア・ダウンについてはコチラに記事を書きました。 

 

PS 東電の9割以上を経済的に支えているのは虫けら扱いのアナタです

東電の生んだ電力は6割以上を企業が使用します。しかし家庭(個人)の負担割合が9割を越えています。要するに使うのは企業で払うのは国民と言うことです。 「オカネを出したホストがその集団の方向性を決める」なんて自由主義経済では当然では?

しかし「脱原発や再稼働問題」ではホストの意見を全く聞こうとしない東電。今度は10%の値上げを個人に要求しています。 crazyと思いません? 電力会社の収益構造の新聞記事はコチラ
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052390135453.html 


大飯原発は再可動したので火力6基を止め、節電も10%に減らしました → 計算が合わず気が狂いそうデス

2012年07月09日 | エネルギー

大飯原発は再稼働したので火力6基を止め、節電も10%まで減らせました(12.7.6)。 関電のこの発表は喜ばしい報道? に思えます。「やはり原発だな~」と感じた国民も多い? ハズ。しかし計算してみるとドウニモコウニモ矛盾しています。関電の様に優秀な大学を出た人間集団がこんな単純な計算をミスるとも思えないし… 私の計算はどこがおかしい? だれか教えて下さい。分からなくて気が狂いそうです。


1. 再稼働した原発は118万
2. 停止した火力発電6基分の総発電量は約300万キロワット 

 関電の主張。「1が達成出来たので2の停止が可能にナッタ」です。単純に、計算して

1.-2.=-182万キロワット

で182万キロワット不足しちゃいますけど… その上で節電も緩和し、計画停電もやらない。どういう根拠? 理由が全く分からずに気が狂いそうです。誰か計算方法を教えてくれ~

 

PS 官邸近くの地下鉄・出口(国会議事堂前駅)が権力によって封鎖されました!

 官邸が目の前の地下鉄駅・出口(国会議事堂前駅)を権力が封鎖しました。集会の人数にビビッッタ敵の行動。来週は1駅2駅を国民は歩いて参加しませんか? 10万人以上の人間が四方から官邸を目指して歩いて集まってくる。大変な社会現象になるはず。

国会議事堂前駅はファミリー・高齢者・障ガイの有る方 の参加のタメニも空けて頂けない無いでしょうか?

 


EV(電気自動車)として代表の日産リーフ 250台が大阪に無償提供されます

2012年07月04日 | エネルギー

12.7.3の東京新聞。EV(電気自動車)の日産リーフが無償で大阪に提供される記事がありました。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070301005456.html
(東京新聞) 

250台もの大量が無償提供されます。リーフはEVの代表車の一つ。コレを各家庭の「「蓄電池」としても使ってしまおう」という発想です。

電気代の安い夜間に蓄電しヒルマのクルマを使用しないときには夜間に蓄えたリーフの電気を使う発想です。排ガスを出さず燃料代の安いEVがリゾート地などで一気に普及しそうですネ。

<付記>
リーフについては日産のHPが分かりやすいかも… 

 

PS 熱中症対策のまとめです

 この夏も政府や既得権益者のアホどものせいで節電が強制される日本です。特に関西には15%という驚異的な節電を求めて来ました(関西人が再稼働にyesというまで節電を強制して来るのでしょう、負けるワケには行きません)  

私は熱中症に関して若干の知識があります。反権力のアナタをイマ失うワケには行きません。対処法について09年の夏の政権交代選挙の時にupしました。3年も前の記事です。削除したい部分は有りますが、そのままリンクしました。

part1から6まで分かれています。全部読むのに5分くらいかかる? 暇なときに読んで下さい。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/ad6fd841e2b2c7c4e11170948c36820a


大飯原発は運転再開したモノのタービンが回らないってさ → もう笑い話だね

2012年07月03日 | エネルギー

大飯原発の再稼働問題。いくつもの問題を抱えていました。ノブタ佳彦が「責任をとる」とか言って強引に動かしました(福島事故で分かったように責任なんてだ~れもとれません)

4日(火)に発電を開始する予定でしたが… タービンの振動が激しくて回らないと(笑) スデニ臨界に達しています。原子力エネルギーは電気エネルギーに変換される様に設計されているはず。
http://umanando.air-nifty.com/tondemo/2012/07/post-11b6.html 

臨界に達してエネルギーは次々に生まれます。そのエネルギーを吸収・消化 出来ない場合はどうなる? 普通は熱に成って放散されるダケですが。 原子炉にエネルギーが蓄積されていくと… 私の知識では全く分かりません。エネルギー安全工学の専門家の話を聞きたいな~ 

ノブタの「心から・心から・心から(安全です)」のリップサービスはモウ不要です。

 

PS 民主党公認ハズしと言うイジメを受けた姫井議員をサポートしてください

除名の命令が出たのでイマサラですが、姫井ゆみこ議員は参議院・岡山選挙区の現職国会議員です。「国民との約束を守りたい」と小沢一郎を支持したことを江田五月(えださつき)に非難され民主党を公認されません(私的にはラッキー!ですが) 

江田五月やノブタ佳彦、岡田某の応援なんてジャマ。公認をチカラでハズされたことで無党派層から圧倒的な票が得られる可能性が姫井議員に出てきました。とは言うモノの 政党助成金(という税金)から補助を受けられないのは痛い? 09政権交代選挙。圧倒的な資金を持つ自民党に民主党は圧勝しています。

姫井議員のカンパ先です。 

1. りそな銀行 参議院支店 (普通)0017353

2. ゆうちょ銀行 01330-1-58403

国籍が日本であることを明記してください。外人は国会議員にカンパできません。しても国庫に納入され財務省のコズカイになるだけです。

 


可倒式風力発電 → なんという柔軟な発想だ

2012年07月01日 | エネルギー

風力発電は 草原 or 山林 にデーンと直立不動で屹立しているモノと私は思っていました。日本には台風があります。エルギーとして強すぎるのです。 この問題を私は全く解決出来ないでいました。 「台風の影響が少ない北海道くらいしか風力発電の適地が無いな~」と私は考えていました。

 なんと「可倒式風力発電生機」が存在し、実際に可動しているとか… 台風などの強風の時は寝かせてしまうようです。
http://www.ecool.jp/news/2011/03/okiden11-1162.html 

 なるほどネ~ 可倒式は大規模な風力発電機はキツイかも。しかし小規模の発電機はなんとかなりそうです。可倒式なら日本中に設置できる可能性が生まれました。

 

PS 原発の廃炉で地区の経済はシボミません

 原発廃炉後の現実をドイツの例で紹介してくれている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Qfy1K12YqIQ&feature=relmfu 
(7分) 

動画では95年に廃炉作業が始まった原発が紹介されています。17年もたってイマダに町には800人の廃炉作業員が寝泊まりしています。「廃炉で経済がシボム」なんて大ウソの洗脳ですヨ。


ランキング大好きなアナタ → 日本の原発・危険度を示した表です

2012年06月29日 | エネルギー

ランキング大好きなアナタ。日本の原発危険度の表です。大飯原発1,2号機は堂々の1位と2位! 7月1日から動き始める3,4号機でさえ12位ですヨ。それでもgoというアナタ。小心者の私はついていけず、大きく出遅れています。
http://www.dailymotion.com/video/xrua9j_20120629-yy-yyyyyyyy-yy_news?start=11
(6分) 

後半は太陽光パネルを設置した村の話題。ここはワズカ12軒の集落。自治会費をマカナう為にパネルを設置し売電している様です。7月1日からは固定価格買い取り制がスタートします。スムーズに回転すれば、この地はエネルギー産生地区になるとさえ私は思う。 その結果若い人の雇用が増え、過疎化に歯止めがかかるかも…

<付記>
この手の動画は「権力が国民に見せたく無い」の筆頭です。  敵の監視体制にひっかかり速攻で削除されるのが常。アナタが見るときは削除後かも… 

 

PS ブータン「奇跡の谷:」プロジェクトからWWFを通して礼状が来ました

国土の半分以上が自然保護区の国ブータン。「幸福」と感じる国民が世界一です。この国で「奇跡の谷」プロジェクトが実施されています。世界からカンパを集める壮大な計画です。日本は役人と金持ち中心の腐った国と思っている私。このプロジェクトに早速カンパしました。

先日WWFを通して礼状が来ました。コチラに記事をupしています。


大量の食べ残し → 重油をぶっかけて焼却処分しているのが日本です

2012年06月25日 | エネルギー

旅館・コンビニ・ファーストフード… 毎日大量の食べ残しがでます。今は生ゴミとして油をぶっかけて焼却処分しています。世界には餓死していく子どもが大勢いるのに… なんでジョウズに利用しようとしない? いつも不思議に思っていました。

生ゴミをミミズで堆肥にすることは聞いたことがありました。大量に出る生ゴミをバイオの技術を利用してメタンガスを得る方法の一つが東北大学で公開されました。廃液?は液肥として使えるそうです。生ゴミをゴミでは無くエネルギーや堆肥に変換する。スゴイ方法です。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/06/20120622t15024.htm
(河北新報) 

 なぜ日本ではなかなかバイオ研究が進まないのか?  バイオでゴミが有効利用されては税金をフトコロにガメルことができなくて既得権益者は困ってしまいます。

生ゴミを今は多額の税金で購入した重油をぶっかけて焼却処分するのが普通。公共の焼却処分場は大量の油を買うので税金をオカネ持ちに垂れ流せます。 ここでもワレワレ国民が納めた血税が一部の既得権益者のフトコロに入ってしまう構図が見られています。 ここに役人の許認可が絡むのはいうまでもありません(「生ゴミ処理なんたらセンター」とかいう天下り法人がありそうに思えません?)

 

PS 大ペテン師(岡田克也)はこういう顔です

岡田克也(三重3区)という大ウソ付き野郎がいます。政権交代前後の演説です。誰が聞いても言っていることが正反対です。同じ人間とは思えませんヨ。 ヒトを平気で欺く顔はこういう顔をしています。アナタの人生の参考にしてください。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-3392.html
(2分)

<付記>
この動画は「カナダde日本語」に教わった 


高速増殖炉「もんじゅ」についてMBSで小出先生が説明してくれました

2012年06月22日 | エネルギー

高速増殖炉「もんじゅ」についてMBSで小出先生が説明してくれました
http://www.youtube.com/watch?v=Tv7OF0oLA2k&feature=player_embedded

 福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」 事故続きで本格稼働できませんでした。だから電気を生み出し利用されているわけではありません。 それでも1日に5500万円の維持管理費がかかっています(全てアナタが払っています) 

なぜ霞ヶ関政府は「もんじゅ」に前のめりか? もんじゅは放射性物質のプルトニウムを産みます。プルトニウムは超優秀な核兵器の材料です。 「もんじゅ」がうまく行けば、きわめて効率の良い殺人兵器の材料を政府は手に入れられるのです。 だもん、やめられないよ。

「もんじゅ」 は「冷却剤に水が使えない」という宿命を持っています。冷却にナトリウム(Na)が使われています。Naは油中に保存されます。 理由はNaの化学的な性質に「空気や水に触れると爆発する」があるからです(高校化学レベルの知識だから私も知っています。

だから一端事故が「もんじゅ」に起こっても福1の時の様には水を「じゃあ、じゃあ」かける事が出来ないって事。

<付記>
Naの爆発性はこちらの動画が分かりやすい。英語ですが映像を見ているだけでNaのスゴサを実感できますよ。 
http://www.youtube.com/watch?v=HY7mTCMvpEM&feature=player_embedded 
(1分45秒) 

「もんじゅ」に事故が起きたときはこうなります。直視して下さい。


アナタの自宅に代替エネルギーで何ワット産む必要があるかを概算しましょうよ

2012年06月21日 | エネルギー

アナタの自宅で代替エネルギーでまかなう時に何ワットが必要かを概算しましょうよ。 代替エネルギーに変えたくても どの程度の規模にすれば良いのか? 苦しんでいませんか? 概算は難しくもありません。

電気の基本公式に 電力(ワットW)=電流(アンペアA)×電圧(ボルトV) があります。 コレをチョット使うだけ。

アナタの契約電流は何アンペアですか? 我が家は30アンペア(A)で東電と契約しています。日本の通常家庭の標準電圧は100ボルト(V)。 だから 30A×100V=3000W 要するに3kWです。ですから使用電力が瞬間でも「3kwを越えるとブレーカーが落ちちゃう」ってこと。 (概算で良ければ難しくも何とも無いでしょう~)

太陽光パネルを準備する場合3kwを軸に考えれば良いという事です。個人的には夜間に発電しない太陽光は好きではない。太陽光発電はヨーロッパの特殊事情で普及が進んでいるだけと思っています。日本の風土にはプチ水力やプチ風力・プチ波力 の方が適しているとは思っています。どうしてもソーラーを使いたいという人には太陽熱発電がgood。原理的には夜間も発電してくれますので…

 

PS 「僕の支持者は微動だにしない」 支持者をここまで信じる政治家がいるだろうか?

フリーのジャーナリストの集まりで小沢一郎は「僕の支持者は微動だにしない」 と断言しました。ここまで支持者を信じる政治家を私は知りません。マスコミにどれだけ口汚くののしられても小沢一郎を信じて行きたいと思いを強くしました。


標準電圧は100Vです(日本は) → 必要アンペアを出すのは難しくも無い

2012年06月12日 | エネルギー

日本の家庭の電力消費

家庭の電気使用割合

 

東電が家庭の電気料金値上げを通告してきました。そんな卑怯なコトが許せない私。ワガ実家の母にアンペア・ダウンを提言しました。アンペア・ダウンは節電にもつながり基本料金も安くなります。工事費も無料だしね(ちょっとブレーカーをいじるだけ) 

実家は40アンペア契約させられていました。 事実を知ってびっくりした私。そこで早速30Aへのアンペア・ダウンを提言しました。

何アンペアが適切か分からないって? ワット(W)=電流(アンペアA)×電圧(ボルトV) という単純な公式を中学の理科(高校物理?)で学習します。

アナタの家庭の使用アンペア数を概算しましょうよ。日本の標準電圧は100ボルトです(海外とは違うから外国で使えない電化製品は普通)。エアコンと冷蔵庫および電子レンジ(できればTV)のワット数が分かれば終了(照明も入れたいけど全部を調べるのは大変でしょ)全部加えて100ボルトで割れば使用電流のアンペアのおおよそが分かる。 モチロン概算だよ。それ以外にPCや温水器や食器洗浄機など… 全てを計算しないと正確な値は出ないのはアタリまえ。でもそんなのは電気屋さん(専門家)に任せておけばよい。その為に彼らはいるのです。概算が大好きな私は正確な値は ど~でも良い。

ちなみに実家の電子レンジは900Wです。だから100Vで割って、使用アンペアは9アンペア。電子レンジは使用電力が意外に大きい筆頭だけどコンナもの。だからワガ実家の40アンペア契約なんて「狂気の沙汰(きょうきのさた)」だよね(そんなに東電に貢ぎたい? と感じた)

 

PS 被災地のガレキを利用して多数の「鎮守の森」を作りませんか ?

被災地の大量のガレキ。「日本全国にバラまき重油をぶっかけて燃やすのみ」とアナタは洗脳されていませんか? 森を作る発想が紹介されていました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M3xDaV0BugU 
(3分30秒から見てね 全体で6分)

コチラにも記事をupしました。

 



電気料金を4分の1に減らした人の例が載っていました

2012年06月01日 | エネルギー

「世の中にはスゴイ人がいる」をまた実感しました。収入の9割を個人(アナタ)に支えられている東電。彼らの給料もボーナスも役員報酬も全てアナタが払った電気料金から出ています。 東電は福島事故の賠償金問題などもあり家庭にも値上げを通告してきましたね(2ヶ月遅らせて9月から実施するらしいが最初から霞ヶ関とはクチ裏をあわせていた出来レース)

このような状況も原因の一つ? 最近は節電が重視されてきました。75%の節電を実行している国民の話が新聞に載っていました。 電気料金は従来の4分の1です。 「冷蔵庫無し」の生活です。

「冷蔵庫無し」なんて想像できます? 最初は大変でも慣れると「別に」のようです。「新鮮なモノをその日に食べる、必要なモノを必要な量だけ買って来る」習慣ができて良いようですネ。

私はTV無しの生活が数年継続しています。確かに私は変わり者の為もあります。しかしTVを全く見なくても「別に」に今はなっています。それでも75%節電にtryできませんよ。

 

PS 原発の廃炉で地区の経済はシボミません

 原発廃炉後の現実をドイツの例で紹介してくれている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Qfy1K12YqIQ&feature=relmfu 
(7分) 

動画では95年に廃炉作業が始まった原発が紹介されています。17年もたってイマダに町には800人の廃炉作業員が寝泊まりしています。「廃炉で経済がシボム」なんて大ウソの洗脳ですヨ。


太陽光発電で原発20基分までドイツは来ました → アナタもあせってくれませんか?

2012年05月31日 | エネルギー

東京新聞夕刊(12.5.29)です。ドイツで太陽光発電が原発20基分を達成した記事がありました。 太陽光発電の普及はココ10年未満です。 科学・技術でのライバル・ドイツ。日本政府と違い太陽光発電に大変なチカラの入れようです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012053002000226.html
(東京新聞) 

ドイツは太陽光しかやらないじゃないかって? ドイツは高低差に恵まれているワケでも無く、日本の様に水が豊富では有りません。だからプチ水力発電はハヤリません。 周囲が海に囲まれているワケでもありません。だから波力や潮力は研究のシヨウも無いのです。 

選択枝の除外の結果に残ったのが太陽光発電です。日本には豊かな水と大きな高低差でプチ水力発電には最適。四方が海に囲まれて潮力や波力も研究に適切な環境。地震が多いし地熱ももちろんできる。 

本来は研究開発で得たノウハウを世界に売って食って行けるのが21世紀の日本の未来像です。原発は世界の先進国では撤退しつつあります。原子力が21世紀にハヤルと思う? 霞ヶ関に任せておくと日本の遅れは増すばかりです。

 

PS 「ネガワット市場」という聞き慣れない単語を共に勉強しましょう

「省エネで利益を生もう」という発想のネガワット市場。素晴らしいアイデアです。「C02の排出権取引(はいしゅつけんとりひき)」は一般的になってきました。あれを電力でやってみようという考え方です(「電力の利用権取引」といえるかも)

21世紀のキーワードになるだろう「ネガ・ワット」 詳細はこちらの動画を… 共に勉強しましょう。 
http://www.dailymotion.com/video/xpypto_20120405-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyy-yyyyy_news
(19分)  


 


使用電力はアンペア・ダウンの検討の時季かも…

2012年05月30日 | エネルギー

アナタの家庭での電気料金、何アンペアで契約されていますか? あまり知られていない? 事実ですが、契約アンペアから電気料金はスタートします(10A~60Aに分かれています)。 

たいがいの家庭は必要も無いのに高いアンペア契約がされているようですね。 高めに設定すれば、国民から余計にカネをムシリとれます。だから電力会社は高いアンペアを勧めます。 契約しているアンペアを一段階下げませんか? アンペア・ダウンといいます。kinkinTVでマエキタミヤコに教わった(マエキタミヤコ氏は近隣の家からミセス・アンペアダウンと言われているそうな)

アンペア・ダウンはブレーカーをいじるだけ、手数料はかかりません(東電の場合は) アンペア・ダウンは節電の重要な戦術の一つと私は思っています。

 

PS 東電の9割以上を経済的に支えて居るのは虫けら扱いのアナタです

東電の生んだ電力は6割以上を企業が使用します。しかし家庭(個人)の負担割合は9割を越えています。要するに使うのは企業で払うのは国民と言うことです。 「オカネを出したホストがその集団の方向性を決める」なんて自由主義経済では当然では?

しかし「脱原発や再稼働問題」ではホストの意見を全く聞こうとしない東電。今度は10%の値上げを個人に要求しています。 crazyと思いません? 電力会社の収益構造の新聞記事はコチラ
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052390135453.html 


関電が「ネガワット」市場を導入します → 信じられないビッグニュースです

2012年05月29日 | エネルギー

 関電がネガワット取引を提案してきました。

「ネガワット」取引。一般にはナジミの無い言葉?です。日本では初めての取り組みだからね。ネガワットは節電した分をコスト・ダウンできるダケでなく、節約分を市場に売るコトが出来るシステムです。原発の再稼働とは対極にある夢の節電方法と私は思っています。

なんでこのように国民よりの方針を関電は提案してきたのかな~ (関電が急に国民よりになったとも思えないし… 何かウラがあるのでしょうが私には分からない) まっ、いいや。

この夏はロンドン・オリンピックがあります。 TV+エアコン の電力消費量が増えて苦しむな~ と思っていました。 「関西地区の15%の節電は不可能だ」 トモ私は思っていました。ネガワット市場の導入で企業の節電は一気に進むハズ。 15%節電が射程内に入って来ましたネ。

<付記>
「ネガワット市場」についてわかりやすい動画がありました。今見たら削除後だった。ネット監視に億というカネを垂れ流している既得権益者ども。国民に有用な動画は速攻で削除してくるよね。 

 

PS 原発の廃炉で地区の経済はシボミません

 原発廃炉後の現実をドイツの例で紹介してくれている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Qfy1K12YqIQ&feature=relmfu 
(7分) 

動画では95年に廃炉作業が始まった原発が紹介されています。17年もたってイマダに町には800人の廃炉作業員が寝泊まりしています。「廃炉で経済がシボム」なんて大ウソの洗脳ですヨ。