goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェブショップ<珍味くらぶ>珍味屋の店番

ウェブショップ 「珍味くらぶ」の店番・みーちゃんばーちゃん&店番見習い・エブリンの徒然・気まま・ありのまま!!

ハナミズキ・Moment of thought ・87

2013年04月18日 11時25分48秒 | Weblog

名古屋市千種区の花・・ハナミズキ ・・

  咲き出しました。

桜が終るとハナミズキです。。

白から薄いピンク、濃いピンクとバス通も華やいでいます。

100年前にアメリカからきた ハナミズキ。

我々の身近に見えるようになったのは、まだ最近です。

たまたますぐ近くの通りに、たくさん植えてあり、楽しんでいます。

 

ハナミズキといえば、私はヘイリーの歌うさわやかな「ハナミズキ」♪ この季節にぴったり。

 


靴の修理・Moment of thought ・86

2013年04月04日 13時29分53秒 | Weblog

履きなれた靴も底が減ると、修理に出すか、もったいなけど、捨ててしまう。

ゴムの裏底などは修理もききません。

でも最近 いいものを見つけました。

自分で修理するというか、貼り付けるだけです。

靴の付属品のところに売っています、「滑り止め」のシールです。

靴底に貼るシールですが、切ってかかと(ヒール)に使います。

もちろんぺったんこ靴ですが。

うまくくっつかない時は、ボンドで貼り付け。

これで、何足も生き返りました。

足のゆがみのせいもあり、雨のときなど、特に古くなった、底がツルツルの靴は路上が滑ります。

危ないです。

この滑り止めシールを貼ると、足元が安心して歩けます。

 

桜の季節も、花びらが舞い落ち、滑りやすくなります。

よいグッヅを見つけて、一人で喜んでいます。

でも 年を取ったら、ころばないように! 用心・用心

 

 


春の訪れ・Moment of thought ・83

2013年03月11日 11時06分30秒 | Weblog

3月に入っても、寒い日があり、なかなか暖かくならなかったのですが、やっと春らしい日も出てきました。

というか一速飛びに20度を越える日もあり、また戻りの寒さがあったりしています。

でも植物は着実に春を向かえようとしています。

毎年ちょっとした会社の植え込みに咲く 「アーモンド」昨年の暮れには、虫にやられたかと

心配していましたが、最近つぼみが赤みを帯び、もうじき開花しそうです。

寒い寒いといっても、植物は春の訪れを告げてくれています。


ネガティブシンキング・Moment of thought ・81

2013年02月06日 15時25分25秒 | Weblog

ポジティブシンキングと言われていた、世の中の景気が右肩上がりの時代。何でもプラス思考は、ついてゆけない人もいた。今 静かにネガティブシンキングも、見直されている。

五木寛之さんの、「他力」には、ネガティブシンキングも、生きる力になると・・お釈迦様は、人間は生まれた時から、苦を持って、オギャーと泣いてこの世に生まれる。

生きている以上、苦は付いて回る。なら 開き直って苦は当たり前。むしろ苦のないことは、有難きむつかしいこと。

要するに、マイナスからの出発と思えば、皆すばらしい生き方をしている。五木寛之さんは、50年、60年生きてきたことは、すばらしいことだと、ほめてあげたいと言っておられる。

「自分を信じ、自分を愛することから始める」

「自分の価値は、他人との比較によって決まるものではない」

自分に言い聞かせている・・・

文庫本で、短編100章からの五木寛之さんの思いの濃縮ソースのようなご本です。

「他力」 五木寛之著 幻冬舎より¥500


牡蠣の塩辛・Moment of thought ・80

2013年02月02日 16時59分25秒 | Weblog

塩辛といえば、いか・このわたが思い起されると思いますが、珍味の中には、牡蠣の塩辛も、絶品中の絶品。

塩分の制約のある方には、お奨めできませんが、お酒のおつまみには最高です。

永年 牡蠣の塩辛を作っておられた方が、止む無く廃業され、新規に作っていただけるところができ、1年間熟成され、このほど新物出来上がりました。

塩辛はある程度、ねかせて熟成されると美味しさも増します。

食品業界は賞味期限があり、難しいところですが、今回皆さまには、大変お待たせしましたが、厳正に検査をしまして、保健所からも許可をいただき、発売が可能となりました。

牡蠣はご承知のように、あたると大変なことになります。

安全な珍味をご提供できますよう、細心の検査でできあがりました。

お酒のお供に  牡蠣の塩辛ご賞味いただければ、幸いです。


老いる・Moment of thought ・79

2013年01月18日 10時44分50秒 | Weblog

私もたいがい年をとり、かつて両親が年を取って、

老化でいろいろ困っていたり、世話がやけたりして、

どうしてだろうと不思議に思ったようなことが、

現在わが身に起きてきて、今だったら両親の

気持ちにもっと共感でき、やさしくなれたことだろうと思う日々。

夫婦は、同じような足取りで老化を向かえ、

相手に世話をやくと、ついでに私のミスを指摘され、

言わなかったらよかったと思う。

でも老いることも全てが悲しい結末ではない。

もう先があまりなければ、開きなおりもよい。

何が起きても不思議でない年。

あまり深刻に今後を考えないほうが、賢明かもしれない。

同級生でも、リタイアして今までできなかった、野菜作り、スポーツ、お料理教室、陶芸、などなどとても充実した生活を送っている。

まずは健康第一!

 

我が家には、もう一人(1匹)老後を迎えて今、ふんばって生きている犬がいる。

14歳半。

ちょっと押したらステンと転んでいくほど、筋力の衰え。

人間なら杖をついて歩きたい・・だろう。

オスなのに、片脚あげれず、用を足す。

耳は全く聞こえない。

吠えることも忘れたように、静かになった。

がんばって生きている姿そのものが、何か感動する。

老いるとは、その姿に感動を与えるもの・・老いるのもすばらしい!

と開きなおって生きましょう・・・

         

 

 

 

 

 


仕事始め・Moment of thought ・78

2013年01月05日 17時24分06秒 | Weblog

明けまして おめでとうございます

寒い お正月でしたね。

今年もよろしくお願いいたします。

今年は、仕事を始めて 10年になる年です。

皆さまのお陰で何とかここまで参りました。

これからも宜しくお願いいたします。

 

仕事始め  困ったことがあります。転送受信したメールが文字化けです。

・・・・・・・・困った。