土建屋日報

男の子2人の母*ゆうママの日々の楽しみをお伝えします。

スマホケース作成

2012年12月22日 | 手芸の話
またもや放置ブログ(*_*)
前の記事に書いたとおり、スマホケースを作ってみました。小物入れに使った布地を使用。持つところは、ええと、スタディオクリップの作り方ではナスカンを使った革の持ち手だったかな?で、家にある革を使おうと思い、その幅に合うナスカンを買って来ましたが、さて持ち手作るぞ!と思ったら、なんと買った2個のナスカン、サイズが違っていました( TДT)
まったく恥ずかしい話です(-_-;)

という訳で、あるものでなんとか。革の紐で作ったのでした。結構かわいいよ(*^^*)
ふたも家にあった白いスエード。


なんとか出来ましたが、何だか大きいスマホなので、ギリギリサイズです(´Д`|||)
最初にサイズを確認することが大切だということを学びました…。

再び小物入れ作り…

2012年11月25日 | 手芸の話

いやはや、先日お見せした小物入れは、まるっきり違うもんじゃん!と作っておきながらびっくり(@_@)

で、丁寧にきちんと作ってみました。蓋の綿はキルト芯を2枚重ねてあります。
中の布を赤にしてみたら、くどいわ~(-_-;)という感じになっちゃったので、ピンクでもう1つ。

子どもに「何に使うの?」と聞かれました。そう言われちゃうとねぇ(;´д`)

マイブーム→レザークラフト

2012年11月22日 | 手芸の話
先日、吹奏楽の長男がぐんまフラワーパークというところで演奏をしたので、行ってきました。
ちょうどイルミネーションまつりというのをやっていました。カメラ持って行ったんですが、モードがわからず、いい写真が撮れませんでした。残念((+_+))

さてさて、最近の私は、ちょこっと時間をつくってあれこれ楽しんでいます。
近所の手芸店で、お財布の作り方のプリントがあったのでもらって作ってみました


気が済んだよー。


これは、キーホルダー。穴を開けて糸を通してみました。

こういうの、よく売っているよね!

ついでにネットで検索してかわいいキーカバーを見つけたので、まねっこして作ってみました。。。
まねっこなので、小さい画像でこっそり。。



これは、レザークラフト教室で教わりながら作りました。

お財布と携帯電話がちょうど入るサイズのポシェット。
フリーハンドで下書きして切っていいよと言われましたが・・・(・_・;)
気が弱いので、型紙作ってから作業開始です。
しかーし、もっと下のカーブをゆるくしてもよかったのね。きっと。。。


今日は、早く帰れたので、なにか作り物をしたくなり。。。
スタディオクリップで紹介されていた小物入れを作ってみました。
綿入れ過ぎた((+_+))
図工みたいで楽しかったです。
スタディオクリップのものは、中の布が無地だったのね。
よく読まずに作ったもので・・・。ドンマイ(*_*)





・・・と、こんな自己満足な毎日を送っています。




布のボールを作ってみました

2012年11月09日 | 手芸の話
昨日、職場の人から「布のボールを作りたいんだけど、型紙あるかな~?」と聞かれたので、ネットで検索。色々あるじゃん。
と、プリントアウトして渡したら、 「このくらいの大きさのが作りたいの~。試作して~」とボールを持たされて宿題になりました。

あたしも暇じゃないんですけど(-_-;)
なので、ミシンでガーッと作ってみました。中にガラガラ用の鈴(プラ鈴というのかな?)を入れてみました。ちょっとうるさいかも( ̄m ̄")

コインケース

2012年11月06日 | 手芸の話

職場の人から誘われて、レザークラフトの教室…みたいなのに行ってきました。
百聞は一見にしかず…ということですね。テキスト読んでるだけじゃわからないことがあるのです。ためになるね~。

練習のため、長男用にコインケースを作ってみました。仕上げは教えてくださった方が、湿らせてからグイグイ引っ張って、『使い込んだ』感を出してくれました。

長男に見せると、さっさと財布から小銭を移してかばんの中にしまっていました。

今度は自分用のものをリクエストしてみたいと思います。

マフラー縫ってみました

2012年10月21日 | 手芸の話
10月も下旬に入り、だいぶ秋めいてきました。
着るものも厚めのものに移行中。ただ、まだ重ね着するほど寒くもなく…。でも一枚ではちょっと涼しい感じ…。
ということで巻物を作ってみました。春は買ったマフラーを使っていましたが、それでは色が春っぽすぎる…というわけで、家にあった布で作ってみました。フリンジつけたらいい感じ(^^)d
長さ150センチの布だったのですが、もう少し長い方がよかったかな~。フリンジも5センチ取ってみたのですが、結ぶのが大変(@_@;)

でも、首元が暖かくて助かります。反省を生かして、また作ってみまーす。

あずま袋作ってみました

2012年08月25日 | 手芸の話

またまた久しぶりの更新です((+_+))

子どもたちの夏休みがもうすぐ終わってしまいます。忙しがっていて子どものことを放っておいたら、宿題が山のように残っていました(@_@;)

間に合うのか!?

と、そんな大変な状況にもかかわらず、今日は久しぶりにお友達との会合に行ってきました。

頂き物の桃があったので、持って行こうと思い、お土産用のあずま袋を作ってみました。

小さめ(一辺20cm)で作ったら、桃が2個しか入りませんでした。

少しでごめんね<m(__)m>


ヘアゴムなど・・・

2012年07月07日 | 手芸の話

またまたご無沙汰ブログです(^_^;)

最近は、子どもの学校のバザーのための手作り品を試作中です。

何が売れ筋か分からず、ネットを検索する日々・・・。

とりあえず、ヘアゴムなんかどうかと・・・。くるみボタンで作ってみました。

これは自分用。なのでシックな感じの生地で作りました。

ヘアピンなんかもいいかな。まだ間に合うので頑張ってみます。

 

お裁縫箱を出しっぱなしにしておくと、いろいろ作りたくなってきます。

で、夏なのでスカートなど。。。

画像が粗くて失礼します。

ラップスカートです。フリルがかわいすぎたかも((+_+))

 

思い切って、ワンピースにも挑戦。ガーゼっぽい布なので縫いにくいー。

ドルマンスリーブなので、縫うところも少なくて楽ちん。後ろ身頃に切り替えがあり、ギャザーが入っています。

 

これは、レジ袋ストッカーです。下から引っ張り出せるんだけど、結局上から取り出しています。

意味ないね(-"-)

 

と、こんな毎日です。

で、最近購入したお気に入りの一品↓

春に布ぞうりを作ろうと、本を購入して、布を切り、準備をしていましたが、、、そのまま挫折。

ヤフオクで出来上がりを入手しちゃおうかと思いつつ、もう夏に。。。

先日ホームバザーでかわいい草履を発見!

これは買うしかない!!と買ってみました。

やっぱり、素足よりは気持ちいい~(*^^)v

 

と、こんな感じで好き勝手やっています。

また忘れたころにUPするかもしれません。。。

そのときまで、みなさんさようなら~(^_^)/~


こぎん刺し♪

2012年03月03日 | 手芸の話
いやはや、またもや放置ブログ(;^_^A

2月はシュミに走り、あれこれ縫い縫いして楽しみました♪

私の姉が青森に行ってお土産に買ってきてくれたこぎん刺しのくるみボタンが、とてもかわいくて…。
自分でも出来ないものかとネット検索したところ、フェリシモにくるみボタンのストラップを発見!試しに申し込んでみました。
なるほど・なるほど。仕組みはわかりましたが、何より厳しいのが老眼との戦い(@_@)
でも、模様が出来上がってくると楽しい♪

その後、図書館でこぎん刺しの本を借りることが出来て、材料も調達済み。翌月のフェリシモを待たずに他の作品に挑戦できる準備は整いました…。が、準備しただけで満足してしまい、何も手付かず(^^ゞ

そんなとき、ちょうどNHKBSプレミアムで「青森の刺し子」をやるというので、とりあえず録画。後で見よう…と思っていたところ、姉が遊びに来てくれたので、一緒に見ることができました。
実際にチクチク縫い進める様子に感動!こうやって縫うんだ~。
様々な刺し子作品に、驚き!
…と、あれこれ勉強になった番組でした。


また、ぼちぼち挑戦してみようと思いました…。