goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびぷ~さんのひとり言。。

いつまで続くかなぁ~...

天気が悪いのは誰のせい?

2011-08-25 09:37:31 | 毎日毎日。。。
大島の中央に位置する三原山は
記憶に新しいところで
昭和61年に全島民が避難するという
大噴火を起こした山。

現在は小康状態で
ジオパークに指定されたこの山は見所満載。

しかし旅の二日目もどんよりした天気で
標高約700mの三原山に近づくにつれ
霧がすごくなってくる。

あれ?こんな感じ…どこかでもあったぞ。

そう…華厳の滝 に行った時も
山頂に向かえば向かうほど霧が濃くなっていったのです。

あれ?
もしかして雨女はあたしだった?

おかしいなぁ~。。。
あたしは雨に降られることは少ないんけどなぁ。。。

どうやら日ごろの行いが悪かったのはあたしだったらしく
車で上がっていける標高400mにある
展望台は一面真っ白。



ちょっと先を歩く姿さえ見えない。



この先に三原山の山頂が見えるはずが。。。
なんですかね?これは(--#)



本来ならこの景色が見れるはずなんですけど。。。

ふむむぅぅ
ホントに誰の行いが悪いんだか?……………ってあたしだよ(TOT)


ご自由にお持ち帰りください。の
溶岩をもらって



後ろ髪引かれる思いで三原山を降りていけば
やっぱり霧は晴れていやがんの(TOT)
(曇り空ですけどね)

ちなみにこの天候だったせいか
ここでも観光客はいません。
すごいでしょ。
ホントに人がいないんですよ。
観光地貸し切り状態も…悪くない(笑)


三原山から降りる途中で寄った場所は



昭和61年に噴火した際に
頂上ではないこのC地点から溶岩が吹き出したそうです。



今もまだ冷えて固まった溶岩がそのまま。




ここは溶岩の川でありました。

三原山で貰ってきた溶岩も天然色ですが
こちらの黒い溶岩も持って帰ってくればよかったと。
家に着いてから後悔(^^;)
まさか案内人に溶岩を送ってくださいとは言えないしなぁ(笑)


帰りの船の時間までに
もう少し島めぐりが続きます。

ツアコンchibi-poohにもう少しお付き合いくださいませ。
(いつからツアコン?)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大島一周めぐり。 | トップ | 道は続くよどこまでも。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

毎日毎日。。。」カテゴリの最新記事