今日、久しぶりにDMTを出して、レコーディングの音源整理をしました。
レコーディングの準備を進めている曲が何曲かあるのですが、iPodやPCで聞いても、どうもしっくりこない。何がしっくりこないんだろうと考えたのですが、自分で導いた結論は、リズムマシンの音色。慣れ親しんでいる音とは言え、やっぱり所詮は作られた音だからね~。生音のような臨場感が出ないのはわかっているけど、少しでも雰囲気を出したいなっ . . . 本文を読む
今日は毎年恒例の団地祭があり、家族全員で遊びに行ってきました。
小学校4~6年生はお店当番のお手伝いをやることになっているこのお祭、5年生のちゃーげんは昨年同様、販売員としても参加しました。昨年、販売員として一度経験しているせいか、今年は手際よくやれていたんじゃないかなー。「いらっしゃいませ~」の掛け声も大きな声で言えてたしね
殆ど毎年、このお祭に遊びに行っているのですが、今年はなんだかとても . . . 本文を読む
自宅のDTM環境を少し改善させることを目的に、実はちょっとした小物を買いました。
ミニミキサーくんです。
BEHRINGERの「XENYX 502」ってやつで、今日我が家の仲間入りを果たしました
ここ最近、機材関係はずっと買い物をしていなかったので、久しぶりの機材購入に、ちょっと胸が躍りました
ぶっちゃけ、安かったです。
これで2,980円。
まあ、5chしかないし、5chのうち4chはス . . . 本文を読む
命果てるまで―
ゆずが2004年に「1~ONE~」というアルバムの中で発表した曲(もう7年も前に発表されていた曲なんですね・・・)ですが、お恥ずかしながら今日初めて聞きました。
いやぁ、久々にグッときましたね
もちろん、メロディもリズムもキャッチーなのですが、こんなにもキャッチーな歌詞は久しぶりに聞きました
日頃僕は、音楽を作る&演奏する側の立場になることが多いので、いつもはどうしてもメロデ . . . 本文を読む
今日、久しぶりにTSUTAYAに行って、CDを借りてきました。
ちょっと前までは、子どもたちがウルトラシリーズや戦隊シリーズに興味を抱いていたので、わりと頻繁にTSUTAYAに行って、DVDを借りることが多かったのですが、ここ最近は子どもたちの熱もすっかり冷めてしまい、かつ、土日にゆっくりとDVDを見る時間もなかなか取れないため、ちょっと疎遠になっていました。
今日は、今日までの期限でCDが半額 . . . 本文を読む
今日、なんだか無性に80年代のちょいマイナーなジャパメタが聞きたくなって、Presenceってバンドの曲を持ち出して、往復の通勤で聞いていました。
Presenceってバンドはあまりメジャーではなかったですが、ジュディマリの愛称でお馴染みのロックバンド「JUDY AND MARY」のリーダーだった恩田さんが元々いたバンドが、実はPresenceなんですよねー。
いやぁ、懐かしいなぁ。
しかもこ . . . 本文を読む
先日、ちゃーげんからこんなことを言われました。
「パパ~、そういえば、前に作っていた新曲、最近全然弾かなくなっちゃったね」
そうなんですよ・・・
昨年の10月に、こんな日記を書いていましたね。
実は新曲は6曲まとめて作っていて、ちゃーげんもレイゾーも、この6曲の中でどの曲が好きだとか嫌いだとか、いろいろと言ってくれていたんです。実に子供らしい、ストレートな表現で
新曲ができた頃は、かなり . . . 本文を読む
偶然だと思いますが、ここ最近、愛用のiPodで超早弾きGuitaristの楽曲がやけに多く再生されます。
Impellitteri
Racer X(Paul Gilbert)
Yngwie J. Malmsteen
Vinnie Moore
Loudness(高崎晃)
とにかく、凄い早弾きですね~
みな、80年代を通過してきた超一流のGuitaristばかりです。
これだけのアーティ . . . 本文を読む
月曜日って言うのは、どうも気持ちが乗らないなぁ・・・。
あ、考えてみればこの週末、体調を崩して休んでいたんだ~。
でも、職場に行けば、膨大な仕事が待っているし、逃げられないよなぁ。
ってな感じの月曜日のユウウツを、今日は音楽で吹き飛ばすべく、行きの電車の中はSIAM SHADEを、帰りの電車の中はSKID ROWを聞いてテンションを高めました!
SIAM SHADEのことは、後日書くと . . . 本文を読む
今日は絶対に、絶対に、絶対にGuitarの練習をするぞって固く決心して、Guitarを出してプリアンプの電源も入れ、PCとの接続も万全の状態でスタンバイしました。
10分程度の指慣らしも順調に済ませ、プリ管も温まった頃に、よっしゃ、弾くぞ!って思ったのですが、結局それ以降、Guitarを弾くことはできませんでした。
結局、次から次へといろいろな用事がなだれ込んできてしまうので、Guitarをゆ . . . 本文を読む