本日は 大阪福島教室のクラス終了後、生徒さんたちと忘年会。
楽しい時間を過ごしました。
皆さんには、今年1年のハッピーニュースをお一人ずつ発表していただきました。
私自身は 大阪厚生年金病院スポーツ医学センターが閉館になった後も、皆さんに教室を発足していただき、ご縁が続いていることが何より、嬉しいことでございます。
今年は 大阪には、もうひとつ宗右衛門教室も大阪厚生年金病院スポーツ医学センター . . . 本文を読む
今週から忘年会が、いくつか続きます。
年を忘れる会・・・
どちらかというと忘れたくないんですけどね。
まずは 今の若さを体に記憶させ維持したい。
物忘れが多くなっているのも、忘れないようにしたい。
仕事は過去を忘れず積み重ねたい。
人とのお付き合いも忘れず、大切に続けたい。
感動、感激した気持ちは ずっと胸に持ち続けたい。
反省点は 忘れず、改良。
時々少しある嫌なことは、その日の . . . 本文を読む
「これ、どこに売ってるんですか~?!」
おしゃれに敏感な女子大生も反応・・・・
着るものも楽しみたいです。
普段着は仕事着を兼ね、都合の良いことに「山ガール」というファッション用語もできるぐらいアウトドアウエアも充実してきたのをいいことに、アウトドアウエアをタウンユースしています。
好きだったのは・・・
SORA http://sora-store.jp/
でも、最近なかなか気に入ったのがなか . . . 本文を読む
昨日のBS朝日で放送された「君は桂枝雀を知っているか」は保存版ビデオにします。
この番組の制作をされ、インタビューの声も聞こえた朝日放送プロデューサーの市川さんは その後、間もなく天国へ。
人の魂を感じずにはいられない番組でした。
たまたま新聞広告で目にして、たまたま習いに行こうかな~と、軽い気持ちで始めた落語教室。
だれが先生かも、落語のらの字も知りませんでした。
桂九雀さんが桂枝雀さんのお弟 . . . 本文を読む
我が母校、戦前から戦時中も頑丈にそびえ立ち、大大阪を作り上げた生粋の商売人達がお金をくめんし、造り上げられましたのが地下1階地上4階建ての鉄筋コンクリートの立派な建物。
大阪市で戦前から残る唯一の校舎の解体がはじまりました。
大阪市立精華小学校さよならの会が昨日行われました。
本日の産経新聞にも掲載されています↓
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/ne . . . 本文を読む
ロシアの首都モスクワの地下鉄で・・・
「スクワットをすると地下鉄の乗車が無料になる!?」
→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000020-jij_afp-int
これはソチオリンピックのキャンペーンで、オリンピック組織委員はロシア国民に、来年2月のソチ冬季五輪を「ソファの上で丸くなって見る」だけでなく、より健康になってもらおうと、「日常生 . . . 本文を読む
本日は木曜日5週目で教室がお休み。
勝手ながらパーソナルトレーニングもお休みを頂き、ちょいと旅に出ました。
新神戸からの新幹線でメール連絡などお仕事を済ませ、岡山から乗り継いだのが・・・
やなせたかしさんの御冥福を祈りながら、アンパンマン列車に乗って、香川県琴平へ。
そして、まずは・・・
ばっちり腹ごしらへをした後は 石段を785段。
786の1段 . . . 本文を読む
1次予防事業、二次予防事業って知っていますか?
国、市町村による現行の介護予防事業は、65歳以上の高齢者全般を対象にした一次予防事業と、生活機能が低下して要介護状態が近い高齢者を対象にした二次予防事業とに分けて実施されているんですよ。
介護保険に関しては、どんどん状況が変化しています。
今年9月には高齢者の状態によって線引きしている一次予防・二次予防の区分をなくすことが提案され、2015年度に . . . 本文を読む
先日は 道頓堀更科寄席で、そして落語教室発表会で、半年間稽古した「厩火事」で高座に上がらせていただきました。
なんとか、かんとか約15分のネタを覚えて、高座に上がる前には、大きく間違えることなく通して稽古をしているんですよ・・・
なんで間違えるんやろ~~~~~~
悔しい~~~~~
発表会の本番の前に師匠が
「プロでも間違ないという高座はありません。 間違えても、どう切り返すか!?が大切です。」
. . . 本文を読む