夏の甲子園が終わって、雨。
甲子園での連戦だけでなく、夏のスポーツは 暑さとの戦い。
学生スポーツで悲しい悲しい死亡事故が起こりましたが、大小さまざまな熱中症の症例を聞いています。
高校野球でも痙攣を起こす選手もありましたが、舞台裏の救護室は大変な人数の熱中症患者が運ばれていたそうです。
決勝戦は1試合なので、涼しい時間に行われるのかと思いきや、昼の日中!?12時プレーボール!?
良くぞ無事に深 . . . 本文を読む
昨日は 大学バレーボール部体力測定の仕事が終わって、中高バレー部時代の同期&先輩とお食事会。
先月より、バレーボール部のお仕事を始めて、まずは チームのコンディショニングシステムを構築するためにする事が沢山。
昨日も先輩方に
「チームで、どんな仕事をしているの?」
とのご質問。
そりゃそうです。
私たちの時代には トレーナーの存在すらなく、まともなコンディショニングができていませんでした。
. . . 本文を読む
7月ですね~
今月は 講演が2つ・・・
教職員の方々に「腰痛予防について」
定年退職者の皆さんに「生きがい作りセミナー 健康管理について」
そして、大学バレーボール部トレーナー活動を本格始動します。
今日は 怪我の管理シートとウォーミングアップメニューを作成しました。
アスリートのウォーミングアップですから、ジャンプやダッシュが入ります。
プログラムを考えているだけで、おばちゃん(=私)は アキ . . . 本文を読む
毎日、アメリカ青春ドラマを吹き替えなしで見る娘。
夏休みには海外へホームステイの予定で、英語の勉強に励んでいます。
毎月、スピードラーニングを受け取るパパ。
開封されぬまま、貯まっている様子ですが、なんで英語を??
仕事で使うこともあるのか?と聞いてみると、
「ゴルフ留学したいから。」
はぁっ?!?!
「でも、まだ行けそうにないし・・・」ということで、英語は保留されているようです。
「1年ぐら . . . 本文を読む
本日、スポーツメディスンフォーラムに行ってきました。
このフォーラムは・・・
スポーツをしていて怪我をすれば、痛みがあれば、この先生に診てほしい!!という先生方が世話役に名を連ねていらっしゃいます。
奥脇 透 国立スポーツ科学センター
斉藤 明義 駿河台日本大学病院 整形外科
菅谷 啓之 船橋整形外科 スポーツ医学センター
田中 寿一 兵庫医科大学 整形外科
筒井 廣明 昭和大学藤が丘リハビリテ . . . 本文を読む
以前、スポーツ医学に関して書いたブログに(スポーツ好きさん)からコメントを頂きました。
その内容は、、
医大生ゴルファー辻田晴也さんの話題でした。スポーツと医学の二足のわらじがあるので、彼は将来スポーツ医学の分野で活躍するのでは?との事でした。
辻田さんの御活躍、楽しみですね。
小学生からトレーニング指導をしていた佐藤太平くんは 辻田さんと同学年平成5年生まれで、高校生でナショナルチームに選 . . . 本文を読む
スポーツは 心技体と言いますが、オリンピックを見ていると、選手の心の動きが表情や身体の動きに反映しているように思います。
私は 中学高校バレーボールの現役選手だった頃、メンタルの弱い選手でした。
一番怖かったのは サーブレシーブだったかな・・・
「こい!!」と言いながら、心の中では「こんといて~」と思っていました。
あの長い間(ま)で色々考えてしまうんですよね~ネガティブなことを。
もっと言え . . . 本文を読む
オリンピックが始まりましたね。
オリンピック選手も、生まれてきた時は 普通の赤ちゃんで、小さな子供の頃は普通の子供だったでしょう。
スポーツ選手の2世でDNAが関係しているのは少ない割合でしょう。
その他は どんな環境で、どんなコーチに育てられたか?という要素が大きいのではないかと思います。
そこで、いかにコーチングが大切か?
コーチングスタッフを組織化すると、
①スポーツ専門技術スタッフ
②フ . . . 本文を読む
本日、快晴のもと、選抜高校野球大会が開催されました。
話題の「浪花のダルビッシュVSみちのくのダルビッシュ」大阪桐蔭VS花巻東の試合を観ました。
試合終了後、双方のダルビッシュは ともに肩をアイシングしていました。
昭和の時代には考えられないことではないでしょうか。
「肩は冷やしてはいけない」
水泳もダメ・・・ところが、現在は プロ野球のピッチャーは登板後プールに入ってクールダウンをするほどです。 . . . 本文を読む
夏休みに入って2日、ギックリ腰の主人を看病し、3日続けて治療院に搬送。
結婚して依頼、こんなに長い時間、一緒にいるのは初めてかも?!
主人がお世話になっている治療院は 私の仕事先のにしおか整骨院。
今日は 私も ついでに、痛んでいる左手の親指を診てもらいました。
まずは 痛みのエピソードを伝えます。
「30年前に、バレーボールをしていて床で左親指を突き指し、指の付け根(第1中手指節関節) . . . 本文を読む