goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

ダルシマーワークショップ おーるどタイム 

2017-10-23 17:07:33 | ハンマーダルシマー

10月22日日曜日、選挙投票日。朝から、というかもうずーっと雨。とくに台風近づいてるので大雨。おーるどタイムの裏の川がだんだん水かさが増している。稲岡さんのワークショップがあるので早めに行ってチューニング。
今回は7人。1曲を2時間かけて伴奏をつけていく。うーん、また落ちこぼれている。言ってることはわかる。そうなることもわかる。でもやっぱり進み方が早くてついていけない。目と手と頭がついていかない。まずコードの順番を覚えられない。そして右手左手を考えてしまう。楽譜を見て覚えたつもり、なんだっけとまた譜面に目を戻すと違うとこ見てる。というか見ていたところを探せない。平行と三角、それによって手が違うともうわからない。コードもまだまだすぐに手が動かない。ゆっくりというのだが、私には速すぎてとても一緒に弾けない。1音1音確かめながら何回もやらないと。この物覚えの悪さ、自分でも嫌になる。人の3倍ぐらいかかるな。今回の曲がなんとなく知ってる曲だったのが救いだけど。目も衰えているので譜面見ながらはきついし。終わったらどっと疲れた。結局最後まで一緒には弾けなかったな。いつもワークショップのあとは出来の悪さに落ち込む。
そんななのにプサ、ダル、まだむ全部含めて後半の新曲14曲、いや15曲は頑張ったよね。と見当違いの自画自賛。

 

 


弦の魅力 ダルシマー&フォークハープコンサート

2017-10-01 11:47:37 | ハンマーダルシマー

9月30日土曜日、R子さんと待ち合わせて中野へ。South Windさんの出演するコンサート。忙しい忙しいと思ってたらここだけぽかっと空いてたので先週すぐに予約した。早めに行ってお昼食べて…でもまだ少し早かったので、その辺をぶらぶら散策。中野はん十年前に中野サンプラザに来たとき以来。ほとんど初めてに近い。比較的駅に近いところに公園があり、シートを広げてお弁当食べてた。そんなに広くはないけどちょうどいい遊び場なのだろう。

 

 

場所はどう見ても普通のお家のよう。ホームコンサート的な…。ダルシマーがあるので、並ぶと4人でいっぱいの感じ。小川さんと田中さんは今回初めてお会いする。楽器もちょっと興味津々。
定番のサウスウインドで幕開け。初めて見る中世の楽器を復元したダルシマーでカンティガや中世ヨーロッパの曲を。サリ・ランさんのプサルテリとはまた異なる味わい。森さんと田中さんの楽器はまったく同じハープなのだが、やはり弾く人によって違うのだなーと実感。これも初めてちゃんと見るハックブレットではアイリッシュなど聴かせてくれた。小川さんのその楽器ならではの話も面白かった。後半は耳馴染みのある曲もあり、全員での演奏は聴きごたえがあった。

 

 

終演後は楽器を見せてもらい、小川さんと青木さんといろいろお話させていただいて、楽しかった。ので、夜の部があるのについ長居してしまったよ~(;'∀')

珍しい楽器シリーズ、中世ダルシマー

同じく、ハックブレット。まな板という意味だそうで、それが嫌で呼び方をジャーマンダルシマーにしたいらしい。

 

 


亀工房&リュンヌゾンネコンサート 日暮里サニーホール

2017-09-25 17:54:58 | ハンマーダルシマー

9月24日日曜日。…てなわけで、おーるどタイムからR子さんといっしょに日暮里へ。夜は日暮里で亀工房とリュンヌゾンネのコンサート。朝からバタバタでフィドルやプサの疲れもあって眠い。寝ちゃったらどうしよう。早めについてちょっと腹ごしらえ。ますます危ないぞ。ホールの前で開場まで待ってると、事故渋滞で亀さんたち着いてないとの情報が…!

少し遅れて開演。初めてのリュンヌゾンネ。恰好はクラシックで固そうなイメージだが、おや? 夫婦漫才? なんなの、このギャップ。マリンバで鍛えた目と耳で大きいダルシマーを自在に操る。ダンパーも積極的に使用。ハンマー2本持ちもいけるんじゃないかと思わず錯覚。曲はクラシックやトラディショナルのアレンジが主で、オリジナルも。
途中、また演奏とギャップのあるコントというか小芝居というか…。もちろんちゃんと曲につながるんだけど、あまり笑えなかったなー(そりゃ、そっちが本職じゃないからね)。亀さんのための時間稼ぎなのだろうから仕方ないけど、普段はやらないほうがいいかもね。無理して笑いとらなくても…。最初ので緊張ほぐれたから十分。

 

 

珍しいジプシージャズ用のギター

休憩後、いよいよ亀工房登場。間に合ってよかったー。たぶん、来るまで気が急いていただろうが、相変わらず迫力ある演奏。安心して聴ける。好きな曲、ジャーニーも。私はまだ、弾けません。最後に2組一緒に演奏。遅くなってしまったので、アンコールはなかったのが残念だが、また次のお楽しみ。

 

   

 

 

忙しかったけど、ここんとこ気持ちがどんよりしてたので、楽しく疲れてよい日だった。


South Windコンサート スタジオSKホール

2017-07-10 18:42:02 | ハンマーダルシマー

7月9日日曜日、サウスウインドのコンサートに行ってきた。青木さんのダルシマーと森さんのハープ。美野里は出なかったので去年の夏以来かな。自然館には行きたいと思ってたのだが、いつも今でなくてもいいか来月もあるし。と先延ばしにしてたら行けなくなってしまった。ヒマなうちに行っておけばよかった。
SKホール、初めての場所。音がよく響く。お昼食べてたら時間がなくなってぎりぎりになってしまった。空席を探して席についたらすぐ始まったので休憩までカメラを出せなかった。出してもチューニング写真しか撮れなかったけど。ちょっとした音でも響くので、がさごそできない。

 

 

定番のサウスウインドで始まり、耳慣れた曲が続く。途中にソロコーナーもあってそれぞれの音を楽しめた。2部はあまり聞かない曲が続いてまたソロを1曲ずつ。楽譜を見ながら弾けるって…。お客さんとして来ていた方のオリジナルも素敵。単独コンサートは初めてだというのがびっくり。とすれば何回か聴かせていただいた私はラッキーなのだな。

 

 

ハープはたぶんこんな感じと知っている方も多いのだろうが、ハンマーダルシマーは初めて見るという方がけっこういた。終演後に楽器に群がっていたので話もできず、そのまま帰ってきてしまった。


運河のカモメ&ダルシカフェライブ バーケインズ

2017-06-27 16:58:34 | ハンマーダルシマー

6月26日月曜日、運河のカモメツアー最終日。なんとダルシカフェと共演する! 初共演とは知らなかった。これは行かなくちゃ! 聞き逃したら絶対後悔する。というわけではるばる藤沢まで。遠いけど座れれば乗り換え1回なのでまだ楽かな。早めに行っていつもの日高屋で腹ごしらえ。場所を探しながら歩いて行くとどっかで見た顔が4人、うどん屋から出てきた。ディナーを済ませたそう。また後で、とまだ時間が早いので場所だけ確認してハードオフで暇つぶし。

バーケインズはもちろん初めて。レコード、CD、お酒の外箱…。いい雰囲気。

 

 

まずはダルシカフェから。ハンマーを変えたり皮と木を使い分けたり貼り付けたピックを使ったり、音色を変えて演奏する。場所が近いのでよく手が見えて嬉しい。こんな近くで生音でしっかり聴けて、いろんな話も聴けてよかった。

 

 

 

 

 

 そして運河のカモメ。浜田さんの歌もあり。やっぱり生音がいいよね。ノリのいい曲と暗い曲と。

 

 

 

 

  

最後は4人で。

 

 

アンコールはジグ。

おまけののんべ写真。