goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

猫2匹 in 宝塚

2018-01-09 22:13:18 | ハンマーダルシマー

1月7日日曜日。梅田で阪急に乗り換えて宝塚へ。聞いていたラッピング列車には会えず、残念。カメラとにゃんダル、けっこうな荷物だなー。よかったのはお土産がにゃんダルケースに収まったこと。意識して買ったわけじゃないけど。混んでるなと思ったら、一つ手前の清荒神でどっと降りていっきに空いた。縁日か行事なのかと思ったがそうじゃないらしい。もう7日だけどただの初詣。信仰の篤い人が多いのか。

花のみちや劇場の中を通りながらまずは手塚治虫記念館へ。火の鳥とキャラクターの手形が迎えてくれた。いかにもそれらしくて楽しい。
絵はやはり小さいころから上手だったんだな。
2階では漫画が読める。一見歯医者さんの待合室。時間許せば読んでないのを読破したいね~ 企画展のガーリーコレクションに相方猫はテンション上がってた。

 

 

 

 

 

 

駅までの帰り、炭酸せんべいの店に寄り道。小学生の時に1回宝塚に来てて、その時の思い出が炭酸せんべいと動物園。昔から好きで、いったん通り過ぎながらやっぱり食べたくて買ってもらった。お店の奥で焼いてる。こういうの見てるのも好きなんだよなぁ。
橋の向こうの鉄橋に電車が…。カメラは間に合わなかった。

 

 

そして中山観音のみゅ~ずへ。チームにゃんダルの練習会。黒猫と茶猫の2人だけど…。実は金曜日に弦切れた。弦は張ったけど、怖いのでそこは触らずにチューニング。チューニングだけで終わっちゃったらどうしようと心配したけど杞憂だった。とりあえず定番のサリーガーデンから。とはいってもメロディしか弾けないので茶猫が伴奏をやってくれた。やってるうちにやっぱり音が下がってくる。でも2台とも同じように下がってるからかえっていじらないほうが…。時間もったいないし。ちょっとずれてても猫のやってることだし、と。2時間で3曲ほどなんとか。にゃんダル2台ってレアだよね~。関西のにゃんダルはひとりなので、こっち来たときにまたチームにゃんダルでやりたいな。

 

夜まで付き合ってもらってピザのおいしいお店で反省会(?)

 

もうほんとに楽しかった💛 また勝手なこと言ったからいろいろお世話になっちゃって。でもたぶんまたお世話になっちゃうんだろうな。茶猫に感謝!


祝!7周年パーティー おーるどタイム

2017-12-25 17:06:49 | ハンマーダルシマー

12月23日土曜日、天皇誕生日。おーるどタイムの恒例のパーティー。スタッフーになるのでもっと早くいこうと思ってたのに結局11時過ぎてしまった。Oさんも来ていて、エプロンつけて準備完了。でもあまりすることがなく、できた料理や乾きものをテーブルに並べるだけ。やる気だけはあるんだけど。
バルーンとお花でちょっとパーティーっぽく。でもクリスマスツリーがギターに埋もれてかわいそうな状態に。
弾く気で来てるのでとりあえず人がこないうちに楽器をだしておく。こういうとき、ほんとにダルシマーって邪魔だよね。思いきり場所とるので人の座らない隅に2台置いた。

 

 

↓ サンタさんがにゃんダルを弾いてる!      ↓ 楽器と話が噛み合ってない…?

 

↓ フィドル弾きの休憩その1           ↓ フィドル弾きの休憩その2

 

↓ まじめに楽器の話をするフィドル弾き      ↓ 内密の話が…⁉

 

↓ 開会宣言前にもうすでに弾いてる人たち     ↓ 開会宣言

 

おーるどタイマーズ

 

 

 

そしてハーツ&フラワー くまさん飛び入りも。

 

 

Aさんの差し入れ、手作りお寿司。見た目もきれいでおいしい! 写真撮ろうと思ったらあっという間に残り1個に。まだあるというので2皿目はその場でパチリ。いつもありがとうございます。

 

ジャンルもさまざま、楽器もさまざま、なんでもありがパーティーのいいところ。

 

 

  

 

 

あいちゃんずパート3

 

 

NTセレンディピティ

 

  

   

 

 

 

 

 

 

O先生

ジェリーフィッシュ

 

 

 

 

 

デビュー戦のKさんご夫妻。私はプサで、サンタさんはにゃんダルでお手伝い。

 

だるしまだむとKOSBも演奏。

 

写真はないけど、発表会ソロのリベンジも果たした…かな? あいちゃんずパート2もやりたかったんだけど、時間切れでできなかったのが残念。

とにかくいっぱい来てくれたので、弾き足りない人もいただろうな。私はいっぱい弾いて、おいしいものいっぱい食べて、写真も撮ったし、楽しかった。デビュー戦に参加できたのもよかった。足引っ張らなかったかなー。手伝うつもりでいったけど、そんなに人手はいらなそうだったので、若い人に任せて早々にスタッフから足を洗った。おかげでのんびりできた。

おまけ

 

 

 


ダルシカフェライブ 両国フォークロアセンター

2017-11-06 18:32:51 | ハンマーダルシマー

11月4日土曜日。まず、プサのレッスンへ。終わっておーるどタイムへ。そしてまだむの打ち合わせと練習。演奏曲はまだいいのだが、オクラホマミキサーで躓いた。マイナーパートがあるのをすっかり忘れていて、おまけにその部分のメロディを思い出せない。R子さんとJちゃんでこんな感じと弾いてもらい、覚えることに。あとから動画や譜面で確認して練習。演奏曲はすでにやってる曲なので安心してたら思わぬ落とし穴だった。踊れないってクレームきたらどうしよう…。

そんなんで息つく暇もなく両国へ。場所は知ってたが、あせって歩いてたら通りを行き過ぎてしまい、迷った。結局地図を出して確認。もうすでに暗いので感じが違い、店の前も通り過ぎてしまった。神社の位置を確認してあれ?と戻ると目の前だった。まったく。

 

それでもだいぶ早く着いた。入るとリハの最中。狭いので持ち歩いてたプサを中のほうへ置かせてもらった。ほんとに演者と客席が近い。まさに目の前。写真を撮りたいのだが近すぎて2人一緒はなかなか難しい。
井口さんはPAがないのを不安だといってたが、この空間にはマイクはいらない。間近に生音が響く。特等席で典代さんの演奏を聴く。ダルシマーっていい音だなー。気持ちいいなー。今更ながら素直にそう思う。この前はわからなかったピック奏法も見られたし。いつもはあまり知らない曲が多いのだが、今回は知ってる曲もけっこうあった。参考にさせていただきます。ムーンリバーはコンサーティナで。初めて見た。あー、こういうのもいいなー。井口さんはギター2本とマウンテンダルシマーとブズーキ。ニッケルハルパはなしだった。でもそれだけ置いたらもういっぱい。飛び入りまたは予定ゲストとのギターとマウンテンダルシマーの演奏も。

 

 

 

 

 

終了後の交流会。マニアックな話も出たけど、井口さんと典代さんとお話できて、貴重な時間だった。

 

前日ともダルシマーの音色に包まれて、とても贅沢な2日間だった。


イソジンライブ おーるどタイム

2017-11-06 17:06:04 | ハンマーダルシマー

11月3日金曜日、文化の日。おもろいおっさんたち3人のライブ。おーるどタイムに2時半過ぎには着いたのにお客さんの出足が早く、もうすでにほとんど来ていてびっくりした。3時開場だよね~? 健さんはにゃんダルのチューニング中。そして…。いい音色。R子さんと私たちが弾くのと音が違うよね~とひそひそ。同じ楽器とは思えない。私はがさつだからがさつな音しか出ないんだな、きっと。健さんの弾く音、やっぱり好きだなーと再認識したのだった。

 

というわけで開演も早まった。イソジンは初めて。初めてはワクワクドキドキする。千葉さんのハーモニカも珍しい。ダルシマーとどうかと思ったけど、違和感ない。2つ持ちの超絶技巧も(見ててもわからなかったので後で知った)。富安さんもお客を巻き込んで盛り上げるのが上手い。さすが3人のベテランが集まるとハーモニーもソロも聴きごたえがある。かといって重くはない。健ちゃん(一番若いのでそう呼ばれていた)は昔取った杵柄のバンジョーを嬉しそうに弾き、ダルシマーは聴かせどころでしっかりといつもの音色で。こころなしかいつもよりゆったり聴けた感じがした。こっち側に余裕があるというか…。

 

 

 

 

 

 

 

おもろいおっさんたちは、プロだった。ただ単純に楽しんで聴けた。時には一緒に参加したり、とにかく楽しかった! このアラカン3人組、いいなー。

ハーモニカずらり。そしてCDもずらり。健ちゃんカルマンのCD忘れて大後悔。

 

健ちゃんのファッションショーと恒例のんべ写真。(今日はひとり)

 

 

 

午前中、ライブの前に学祭へ行ってきた。今年はやきそばだった。お祭りだと思ったら校内で神輿が。展示は学生が昨年同様ていねいに説明してくれた。昨年よりわかりやすかったかな。帰りに差し入れのお酒を購入。

 

 

なぜ相撲取りななのかはわからん。


稲岡大介&いがりまさしwith宮前マリライブ おーるどタイム

2017-10-23 21:46:32 | ハンマーダルシマー

10月22日日曜日、ワークショップ終わってライブ仕様に。さっさと片づけないと…。お昼まだだったのでみんなで昼食。ライブのお客さんもちらほら来はじめたのでのんびりもしてられない。なんだか忙しない。呑み込みの悪い私のせいで時間延びちゃったかなぁ。
写真を撮るので一番後ろの席をゲット。でも最近あんまりよく撮れてないなー。

 

 

最初はいなっちのソロ。ワークショップのときから思ってたけど、やっぱりいい音だなー。今日はオリジナルばかり。たぶん初めて聴く曲もあるな。

 

いがりさんはお初。笛の会では何曲かやってるらしいけど、私はあまり知らない。どんな方か想像していたのといいほうに違っていた。なんでそんなイメージになったのか自分でもわからないけど、勝手に気難しい孤高の人のように漠然と思っていた。実際は気さくでピリピリ感のない繊細な人だった。笛をろうそくのように立てて置いてある。ステージングのひとつでもある。オリジナル曲をギターと笛で。うたごえ常連のお客の好きな歌も歌う。歌も素敵。自分しか使っていないリコーダーとケーナを一緒にした珍しい笛も。

 

 

 

 

そして2人でオリジナルやアイリッシュを。ギターと笛の持ち替えもあり。

 

 

念願のマリさん登場! ずっと会いたかった。演奏中は写真撮るのを控えたので吹いてる写真がないのが残念。マリさんの生演奏で桜…を聴けるなんて。感動!

 

 

 

最後に記念写真。マリさんにゃんまーダルシマーがお気に入り。