goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

ダルシマー&オートハープフェス 美野里 上野牧場 その2

2017-06-27 12:58:14 | ハンマーダルシマー

6月24日土曜日、ダルシカフェがいきなりの2番手。これはルール違反でしょ。誰がそのあとやるんだ、あ、うちだった。練習はしたいけど、これは聞き逃せない。ジレンマの末、ダルシカフェをとった。

 

MiMiさんとMさんの師弟デュオ。早く帰るため早めの時間に変更。映画音楽、いいな。落ち着いた演奏。

 

密かに練習していたアパラチアンダルシマーでJちゃん初参加。タイムテーブルに入ってないというハプニングがあったけど、無事演奏できてよかった。Kさんの思いのこもった楽器を大事に弾いているのがよく伝わって素敵だった。ちなみにスカートは手作り。

 

Tさん。1年に1回ここでお会いできるのが楽しみ。七夕ではないけど。助っ人としても活躍。踊りも⁉

 

 

Aさん。どうしてもギターとやりたい曲が…。

 

ハートストリングス。お揃いのTシャツ、KOSBも作る?

Iさん。師弟愛にじーん。いなっち優しいな~。踊りの助っ人登場で聴衆の視線はダンサーに釘付けに! Kさんの意外な一面を発見して見直した。しばらく言われるね。

 

 

E子さん。ごめん、間に合わなかった。

ななさん。思いを感じられる演奏が素敵。夜になって見づらそうなのがたいへん。

 

稲岡ファミリー。ハッピーバースデーには関係ないのにうるうる。

 

マスターは助っ人に引っ張りだこ。

 

楽しかったー! 北海道、新潟、関西、全国から集まって一堂に会するこんなフェスは他にない。来年もやれるといいなー。

写真はほとんど身内しか撮ってなくて写ってなかった皆さん、申し訳ないです。

 

 


運河のカモメライブ 宮内家

2017-06-22 18:49:36 | ハンマーダルシマー

6月21日水曜日、南浦和の新しくなった(というより引っ越した)宮内家へ。広くてお洒落になってる。健さんと結構久しぶりな浜田さんのライブ。この組み合わせ、好きだな~。ほっとするというか安心感があって。原点だからね。
そしてほら、健さん来たから雨いや嵐になったよ。

いつもの調子で始まり、ソロコーナーももちろんあり。ギター弾けないのでわからないけど、久々のラグタイム、いつの間にか好きになってたのかも。ギターだけマイク使用で健さんの繊細なダルシマーの音との差が気になった。スピーカー近かったから? 生音好きだな~。

アンコールありきに抵抗してなんの準備もしてないアンコール曲は、まさかのトップオブザワールド。懐かしい。結局アンコールはあるんだけどね。オリジナルでもアイリッシュでもない。その場で決めたのにコンビネーションいいな。
ツアー初日はアットホームな感じだった。心配は天気と酔っ払いだけだな。

 

 

 

 

 

 

 

 


楽器三昧…フィドル→プサ→ダル

2017-05-15 13:51:01 | ハンマーダルシマー

5月14日日曜日、マスターのフィドル教室の日なので昨日に引き続きおーるどタイムへ。人数が少ないはずだったのに、なんだかたくさんいて戸惑った。ほとんどが曲を弾ける人だが超初心者の私がいるので弓の持ち方から教えてもらう。慣れないので指つりそう。しばらく基礎練習。弓と弦の接地面をずっと見てたが焦点があわずによく見えない。きもちわるいので眼鏡をかけてみたがどうもうまくない。やっぱり鏡をみたほうが早いな。後半は曲を弾く。ついていこうとするが知ってる曲ばかりなのに全然弾けない。左手ばっかりに集中するので弓が全然動いていないし、あらぬ方向を向いてたりする。曲を弾くのは10年早いと悟る。

 

そしてプサの合奏練習で先生のところへ。ダルのチューニングをR子さんに押し付けてあわてて出てきたので、間違えてフィドル持ってったらどうしようかと思って確認してしまった。毎度毎度レベルアップしていく曲。楽譜をもらったときに思わずなんだこれ。でもなんとか弾けるようになってくるとうれしい。個人練習をしててもみんなで合わせないと意味がないので合奏練習は欠かせない。これも回を重ねるとなんとなくまとまってくる。こうなると変な音出してせっかくの合奏を台無しにしないように、また個人練習が必要になる。終わりはないのね。

最後はまたおーるどタイムに戻ってハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会。美野里に向けての練習。なんだかあちこち間違える。変更点も間違えないようにメモ。入り方や構成を確認しながら4曲。回数間違えそうだな。いつものことだけど休憩が長い。あわてて最後に一通りやって終わった。休憩写真だけ撮って、肝心の写真を撮り損ねてしまった…。お菓子は写ってるけど楽器は写ってない…。でもしっかり練習したよ、と強調しておこう。

 

忙しくてさすがに疲れてぐったりしたが、楽しい1日だった。我ながらまだまだ集中力はあるな、と再確認した。


ロージナ ミニコンサート ピアノカフェショパン

2017-05-01 00:49:12 | ハンマーダルシマー

4月30日日曜日、R子さんと一緒に電車とバスでショパンに行ってきた。天気がよくてよかったー。乗り換えが多いのと、電車が混むのがうんざりするが、そんなに遠くはない。まずは多摩センターの駅でランチ。バスにすぐ乗れるように駅からあまり離れたくないので、近場のビアホールで。ビールは飲んでないよ~
バス停に行ったら行かないと言っていたM江さんとばったり。道を良く知ってる人と一緒だと心強い。初めて乗るバスってバス停通り過ぎないように緊張するから。 小野路で降りて坂道をしばし山登り。いかん、これしきの距離がつらい…運動不足だ(;'∀')

ロージナ。いつもながら息の合った演奏。ピアノとダルシマーって合うよねー、元は一緒だからあたりまえか。MiMiさんのトレモロ、何度聴いても聞き惚れてしまう。夕子さんのピアノ、パワフルの秘密はこの筋肉だったのね。えっ、ピアノ弾いたらこんな筋肉つくの⁉
ピアノの連弾は1曲だったけど、気合の入った力強い演奏が心地よかった。 楽しかったー、行ってよかった。やっぱりロージナ、好きだなー。もっとたくさんやってくれたらいいのにな。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 


鍛冶屋と糸紡ぎライブ ダリア食堂

2017-03-23 13:38:22 | ハンマーダルシマー

3月22日水曜日、かじいとツアーの最終日ということで小伝馬町へ。今回は長いのでもう1回行きたいと思って連荘を避け、初めての場所のダリア食堂に行ってきた。竹内さんの歌も楽しみだ。開場の少し前に行ったらお店の前で竹内さんが歌っていた。しばらく聴いてしまった。ライブ前にラッキー、得した気分。
中に入ると想像通りの空間。2階、というか屋根裏部屋のような場所に上がってみるといい感じ。遠くはないしよく見えるし、靴を脱ぐのでなんだか落ち着く。和室育ちだし、しばらく正座でダルシマー弾いてたからなー。この場所、 いっぺんで気に入ってしまった。上がるとおねこさまがお食事中だったので、ご機嫌を損ねないように失礼しますとことわって座るが、挨拶が気に入らなかったのか爪を研いでから下に降りて行ってしまった。引き留めたかったけど、追ったら余計嫌われるからねー。とにかく大きい。名前はまるちゃん。

 

 

料理は今日はアイリッシュ。食べたことのないシェパードパイ(じゃがいもとひき肉の重ね焼き?)といちじくとくるみの入ったパンを注文。シチューまで食べたら食べすぎなので我慢。おいしかったー。とくにパンは私好み。お持ち帰りしたいぐらいだった。料理がおいしいのでライブがなくても近くまでいったら立ち寄りたい。(料理写真撮り忘れた)

ダルシマーの音も響いてるし、繊細なサリ・ランさんの歌もよく聴こえる。プサルテリの調弦が大変そうだった。ダルシマーのほうが弦の数は多いけどね。前にも書いたけど、兄弟楽器のダルシマーとプサルテリの相性がいいな、と改めて思った。特にユニゾンになった途端にうわーっと圧倒された。音が重なるのではなくて、増えるのだ。
おーるどタイムでは見えなかった健さんの手元もよく見えてやはりこの席、正解だった。 
竹内さんの歌も素敵。何回か拝聴しているが、今日も気持ちいい。 物語の内容を話してくれるのでそのつもりで聴く。資料もちゃんと用意してくれたのでわかりやすかった。途中、呪文のような繰り返しの言葉を一緒に口ずさんで世界を共有して楽しかった。

 

 

 

 

かじいとはもちろんのこと、バラッドを聴き猫にも会えて料理もおいしくてお得感満載のライブだった。

それにしても今回は雨も雪も降らなくてよかったなー。亀戸の再現だけはやめて欲しいと思ってたけどそんな心配はなかった。全ステージにゲストありだからゲストのおかげだね、きっと。