goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

ご無沙汰しました。まずはMOJASTIXライブ おーるどタイム

2019-08-27 12:01:04 | ハンマーダルシマー

久しぶりに更新! 勤務形態が変わり、ブログを書く時間がなくてだいぶ時が過ぎていってしまった。春からもう夏が終わろうとしている。記憶に間違いがあるといけないので、簡単に写真だけで申し訳ない。

6月9日日曜日。MOJASTIXライブ おーるどタイム。古巣で楽しそうなMiMiさん。

 

 

 

 

 


美野里ダルシマー&オートハープフェスティバル 2019 上野牧場

2019-05-26 23:15:22 | ハンマーダルシマー

5月25日土曜日。天気も良く、暑くなりそう。でも夜は寒くなるかもしれないので、防寒対策はばっちり。途中でA子さんを乗せて美野里へ。

テント、ターフ、テーブルなど広げて、まずは昼食。和気あいあい。

  

↓ E子さんのにゃんこ靴。

チューニング中

 

 

タイムテーブルを見てみると、最初がダルシカフェ。次が一寸の巾になってたけど全然練習できてないので、なしにしてほっとしたのも束の間。おーるどタイマーズに急遽参加することになってしまった。結局またダルシカフェの次じゃない。

↓ ダルシカフェ

 

 

 

↓ 29(ニック)

 

↓ 新潟より高橋さん

 

↓ KOSB。人数多いので馬小屋には入りきらず、うちだけ外のステージで生音。(撮影協力井口氏)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 上野さんも参加

↓ E子さん

 

 

↓ RE-Take Ramblers

 

↓ 番外編 ひとりの世界、河邊さん。

↓ ハートストリングス

 

  

↓ あかるいうちに記念写真 (撮影協力石浦氏)

 

今回もまあいろいろあったけど、楽しかった。日が落ちても珍しく寒くならなかったし。

 


器楽フェスティバル2019 さいたま芸術劇場音楽ホール

2019-05-07 17:59:19 | ハンマーダルシマー

5月6日月曜日。10連休の最後の日。師匠のバンド、フェアリードクターが出演するので聴きに行った。いつも午後だったような気がするが、今回は午前中なので朝一で向かったら早く着いてしまった。で、ゆっくり沿道のバラを見ながら歩いた。まだちょっと早い。学校にもバラの生垣。そして主にシェイクスピアの劇場出演者の手形が並んでいた。蜷川幸雄や大竹しのぶ、平幹二郎、藤原竜也、阿部寛などそうそうたるメンバーの中、結局菅田将暉を撮ることにした。

 

 

 

中に入るともう七、八分ほど席が埋まっていた。どこに座ろうかと見回したらF子さんと目が合った。来てたのね、と一緒に座った。放送で中の撮影はできないのを初めて知った。いつも途中からなのでそれを知らず、バシバシ撮っていたのに。聞いちゃったら知らん顔はできない。仕方ないからステージの撮影は諦めた。

最初は大正琴。音小さいからマイクで拾わないとダメなんだね。そのせいか、大正琴の音のイメージが違った。生音聴きたかったな。次はギター。ギターだけでのハーモニーは初めて聴いたかも。そしてハンドベル。しっかり聴いたのはこれも初めてかも。素晴らしい! みんなで合わせなくてはいけないので、指揮者がいるのだ。弾き方?によって音が違う。強弱はもちろん、ドローンのように響かせたままにしたり、切ったり、トレモロも。しかも2~3個?本?をとっかえひっかえ。音もきれいだし、目も離せない。ただ、曲はやはり讃美歌になってしまうのかな。

いよいよフェアリードクターの出番。師匠のダルシマーで幕開け。音がよく響いてる。いつもながら息の合った演奏は心地よい。途中でギターに持ち替えてしまったが、まあ仕方ないか。歌もかっこよかった。あー、やっぱり無音カメラで写真とっておくんだった。
午前中最後はリコーダーアンサンブル。フェアリードクター以外はみんな同じ楽器でのアンサンブルだったな~

お昼休みにはロビーコンサート3組。フルートとオカリナと、そしてフェアリードクター。ホール内では写真撮れなかった分、ここでいっぱい撮った。客席と近いので、聴いてるほうは楽しい。立ち見もいっぱいの大盛況。師匠、ダルシマー弾いてると思ったら、最後にまたギターになってしまった。あれ? 肩透かし…

 

 

 

 

 

 

 

  

 


運河の紅カモメライブ SYUN-ICHI MIYOSHI GALLERY

2019-04-10 22:56:04 | ハンマーダルシマー

4月6日土曜日。プサレッスンのあと、市川大野へ。運河のカモメとしては久しぶり。初めて健さんのライブに行ったのか運河のカモメ(その時はまだユニット名がなかったけど)だったので、原点のような…なんだか落ち着くのだ。いつもの、やら新曲、やら歌もの、やら。お決まりのソロコーナーも。紅カモメもよいなぁ。ヴィオラひとつで雰囲気が変わる。音の響きがいいので、聞き惚れてしまう。アットホームな会場の雰囲気も好きだ。友人の家に遊びに来た感じ。

 

↓ のんべ写真その1

↓ 浜田隆史ブロマイド2種。

 

 

ライブ模様。近すぎて3人一緒に撮れない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブ終了後、お客さんも参加して打ち上げ。差し入れ日本酒や用意してくれたワインやおつまみ、料理をいただいて和気あいあい。健さん上機嫌でいつの間にかフィドルとアイリッシュセッションになったり、浜田さんのほやほや新歌も。まるでライブ第3部のよう。

 

 

ライブも打ち上げもいい雰囲気ですてきな音を聴いておいしいものいただいてとっても楽しかった~!

↓ のんべ写真その2


フレンドリー・ライブ ふじみ野 ふぃるもあ

2019-04-02 21:28:30 | ハンマーダルシマー

3月30日土曜日。ダルシカフェが出るというので、なんだかよくわからないままふじみ野のふぃるもあへ。私は初めての場所。Aさんの企画でお店の仲間と美野里仲間から何組か出演。で、知らないうちに出ることになっていた。まあ、ダルシカフェを聴きに行くと思えば…

着いたらもうすでに席は埋まり、ステージには所狭しと楽器が並んでいた。ほんとにダルシマーは場所取る楽器だな。なんだか申し訳ない気分。

マスターとAさん。

 

まずはお店の仲間から。

 

 

 

 

ダルシカフェ 珍しくマウンテンダルシマーデュオも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半

  

  

 

みんなでセッション

 

 

 

おまけ

和気あいあいでいい雰囲気の楽しい会だった。Aさんもギター、ティンホイッスル、マウンテンダルシマーと大活躍。欲を言えばダルシカフェをもっと聴きたかったな~ 深い、厚みのある音。それに引き換えまー薄っぺらい私のダルシマー。悲しくなってしまう。手は震えるし、練習ではできてたのに本番はボロボロだし。でも取り消しはきかないので前進あるのみ、だな。