goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

リハーサル

2015-11-27 18:42:16 | ハンマーダルシマー

11月22日、おーるどタイムで発表会のリハーサル。やはりダルシマー7台はキツイ。お客さんいっぱい来たらどうしよう、といらぬ心配。ほんとに場所とる楽器だ。プサも横に飛び出して弾くので、案外スペースがいる。フィドルは縦の動きだから、人ひとりのスペースがあればいい。なるほど、パブセッションに向いてるわけだ。

奥のスペースの半分以上がステージになってしまう。誰かはみ出すぞ。トイレもふさいでしまう有様。どのくらい見に来てくれるかなー。見に来て欲しいような、でもせっかく来ても端っこ見えなかったりトイレ行けなかったりじゃ悪いし…。ふたをあけてみないとわからないな。それより練習しなきゃ。

 


Kitamuki's?

2015-11-02 16:24:58 | ハンマーダルシマー

10月31日土曜日、コーポ南越谷の秋祭りに参加してきた。一般の人の前で、しかも3人という少人数で、なんと無謀なことを引き受けてしまったんだろう。お客さんがどのくらい入るかもわからず、不安に押しつぶされそうに。プログラムが最初の打合せとは違っていて、それも不安。間に三味線が入るのは聞いてない。とりあえずチューニングをしていると子どもたちが顔を見せて興味津々で寄ってきた。スタンプラリーのスタンプを押しに来たら音がするので覗いてみたら変な楽器を見つけた、というところだろうか。ひとしきり質問するとさーっといなくなってしまった。とりあえず満足したのかな。子どもの予想外の多さに、中高年向けのプログラムを組んだのは失敗だったかな、とまた不安に。ところが始まってみると、やはり子どもではなく、大人が多かった。結構人数入ってくれて、うれしいけど緊張も高まる。

「ふるさと」は唄ってくれている人がいて、最後の「上を向いて歩こう」に期待がもてる。時間の関係でKさんのソロは後回しに。ジグはやっぱり早くなったなー。ポルカもなんか焦って自分が早くしてしまった気がする。時間通りに前半終了。とりあえず下のカフェに。とはいっても休憩所のようで、お茶類とお菓子は無料だった。そこによく気がつく方がいて、なんと、おにぎりまでいただいてしまった。たいしたことしてないのに、ありがたいことだ。

後半。狙い通り、日本の唄シリーズは最初から唄ってくれて、気持ちが楽になった。前半でできなかったソロをいれても時間が余ったので、アンコールの予定だった「もろびとこぞりて」を。それでも余った時間は質問や体験に。結構みんな興味があったみたいで、プサルタリーもやる人がいるかもしれない。

なんだか時間に追われて写真が1枚も撮れなかった。残念!

 


久しぶり! tackyさん来会

2015-09-26 00:56:54 | ハンマーダルシマー

9月21日月曜日(敬老の日)、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会。大きいダルシマーを持ったK江さんも参加してダルシマー6台に! 壮観だ! 発表会の曲決め、新曲練習、発表会のためのおさらい。忙しいtackyさんも来て参加してくださった。素敵 笛が入ると引き締まる感じがする。弦でないものもあるといいな。Jちゃんの唄もうっとりする 唄入るのもいいと思う。

 

↓tackyさんのフルートとJちゃんのホイッスル


MiMi アイルランド凱旋ライブ  おーるどタイム

2015-07-20 11:15:51 | ハンマーダルシマー

というわけで楽しむ会終了後、慌ただしく楽器片付け、椅子やテーブルを動かして総出でライブの席作り。

18時、MiMiライブ始まった。ダルシマー初めて見る人が結構いて、途中下車の旅効果かな。休憩時間にはCDも売れたみたいで、よかったよかった(ほとんど身内)。美野里やイベントなど短時間の演奏は聴いてたけど、こういう単独ライブは久しぶりだな。やはりトレモロで盛り上がっていくところ、聴かせるなー。トークも初めての人に配慮してわかりやすく説明していたし、所々つっこんで笑いを取るあたり、さすが。クラシック、ボサノバ、ジャズ、タンゴ、なんでもありの演奏は頭と心を解きほぐす。何より楽しいよね!

↓なぜか健さんと同じポーズになってしまう…