goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

7月例会

2016-08-01 08:04:15 | KOSB

7月31日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会の例会。欠席者もあったが、久しぶりの人も。ちょっとやせたように見えたが元気な姿でよかった。復帰した途端、はしごって…相変わらずパワフルな人だ。

今回から師匠の提案で基本練習を取り入れることに。遅きに失した感もあるが、これは大事なこと。自分でちゃんとやろうと思ってもなかなかできない。だいたい、何をやっていいのかさえわからないのだから、指針があるのは有り難い。

アイリッシュを楽しむ会なのだが。今回はスウェディッシュが2曲。フィドル部隊がカッコいい。発表会でやる曲が4曲決まった。

始まる前と終了後には個人練習。ちょっと合わせたかった曲をやってみた。全然できない。人に聞いてもらい、アドバイスをもらう。ホントにリズム感、運動神経がないんだな…と落ち込む。譜面通りに弾くという訓練をしてこなかったから、と言い訳。人真似でやってきたので誰かに弾いてもらわないと…楽譜からって難しい。悪戦苦闘。やはり苦手な付点。今回はそれに加えて三連が。自分の中にそんなリズムはない。曲を覚えてしまうと楽譜は見ないので、つい自分のやりやすいリズムで思い込み、やってしまう。帳尻を合わせるため、どこかが長くなったり短くなったりして楽譜と違うリズムに。ひとりでやってるときはそれでもいいのだが、誰かと合わせるときには致命的。ああ、夢にまで見てしまった。とにかく人の音をよく聞くことだ。合奏の基本、基本。

 

 


6月例会 おーるどタイム

2016-06-27 23:24:54 | KOSB

6月26日日曜日、合奏練習のあと、おーるどタイムへ。ブルーグラスやってた方が見学にきていた。バンジョーで参加していただいてもいいけど…。遅れて行ったのでいきなり休憩。何しに行ったんだか…。差し入れのさくらんぼとわらびもち、おいしかったー! まご(!?)も来てて和むなー。見るたびに成長してる。しゃべってるし、意思がはっきりしてきた。こっちは老化と成長のせめぎ合い、というより老化を食い止めるのに必死だ。今年も発表会、やることになった。人数多いのでやり方を考えなくては…。新曲候補もちらほら。長い休憩のあと、美野里のおさらい。ついこないだなのにもうちゃんと弾けない。もっと前の曲にいたっては途中で手が止まる。ずっとやってなかったのでメロディさえ覚束ない。だめだこりゃ。7月のプサコン、9月と11月のまだむ、11月の文化祭、12月の発表会とパーティー。なんだかやることてんこ盛り。大丈夫か?? 

 


美野里ダルシマーフェス2016 上野牧場 ①KOSB編

2016-05-30 09:57:42 | KOSB

5月28日土曜日、前半期のメインイベント、美野里のダルシマー&オートハープフェス。人数増えてステージに収まるか心配だったけど、なんとか乗ったぞ。トリルも。残念ながら来られない仲間もいたので、来年はきついかもしれない。ダルシマー7台の重量は相当なものだけど、床抜けないでよかったー。

3番目ということで、お昼を食べてからチューニングとリハーサル。いつもセッティングに時間がかかってしまうので、並びをちゃんと決める。時間がないので通しで1回やって本番。

楽器の数多くてマイクが足りず、私のところにマイクがなかったので、気にせず思い切り弾けた。途中変な音出してしまっても自分には聞こえたけど、あまり支障はなかったみたい。ただ自分しか弾かない音がやはりあまり聞こえてなかったなー。音をちゃんと出すことを意識してみよう。

MCのK江さん、素晴らしい! 上手い! なかなかあんな風にできないよ。当たり前だけど英語の発音もいいし。誰もが苦手なので持ち回りだったのだが、もうMCは決まり。任せた。進行が上手かったので時間をとることもなく、すいすい進んだ。

ピックが板の隙間に落ちるというアクシデントがあったけど、回数を間違えることもなく、走ることもなく、誰かのマンドリンだけやたら目立つということもなく、うまくいったと思う。…自画自賛…私はたまに間違えたけどね

初めて楽しく演奏できたような気がする。寒くなかったこと、練習がちゃんとできたこと、MCじゃないこと、自分用マイクがなかったこと、チューニングのやり直しがなかったこと、やっぱり慣れたことが大きいかな。演奏が本当に楽しかった。

演奏の様子↓

 https://youtu.be/XGT-KZQ4vAI

 

 

 

そして仲間のユニットNorthern Bridge+1の演奏。今回はフィドルはなし。師匠もギターだけ。でもさすがです。Nちゃんもこっちのほうがのびのびと楽しそうだった。

 

 


美野里のフェスに向けて おーるどタイム

2016-05-23 11:30:54 | KOSB

5月22日日曜日、5月の例会。T原さんまた来てくれた  笛とバウロンも。お会いするのは初めてのAさんも来会してくれたが、今日はダルシマーは持って来れなかったとのことで、残念。でもギターで参加してくれた  幽霊部員のM子さんも久々に参加。美野里のフェスの最終確認。まずは集合時間や昼食、持ち物などの打ち合わせ。そして入り方やそれぞれの楽器の担当など確認しながら曲を順番に。笛担当が行けなくなってしまったので、T原さん誘うが仕事とのこと。残念だがしょうがない。M子さん、また楽器増えてる。今度はバウロン。ジグで披露する予定。

 

   

 

 

休憩を挟んでもう1度おさらい。一旦終了してあとは個人とユニットの練習。途中、半分貸切のお客様が…。音を出しているのを承知しているということで、談笑しながらも聞いていたらしい。1人ずつ帰っていく度に拍手が…! 聞いてもらおうと思ってたわけではないのでびっくり。練習で拍手をもらうとは…なんか申し訳ない。

あとは本番。寒さだけ要警戒。とりあえず、雨ふらなきゃいいなー。


花見練習

2016-04-05 10:10:08 | KOSB

4月2日土曜日、花見&練習会。プサのレッスン日だったので、遅れて参加。先生のところから弁当の買い出しに行き、越谷の土手へ。着いたらおーるどタイマーズとKOSBに分かれてやってた。あれ、熊さんもいる。時間が時間だったから、すぐ弁当もろもろを広げて花見の宴。酒盛りは個人的に一部だけ。健全な花見(ってよくわからないが)。みんないろいろ作って持ってきてくれて、有り難くおいしく頂いた。ごちそうさま~。弁当買うからいいよね派の私はうちにあった袋菓子だけ持参。

アッシーが早く帰らなくてはならず、弾かないままダルさん撤収。ごめんね~。で、ミニダルで参加した。プサはフィドルがたくさんあったので、出さなかった。音負けちゃうからね。ここで新発見! プサの台の上を外すとミニダルの台としてちょうどいいことに気がついた。椅子があればこれでどこでも弾けちゃうな。

雨も降らず、風もなく、思ったより寒くはなく、いい花見日和だった。途中からマーチンさんも合流。結構ギャラリーがいて、なんと拍手までもらい、練習なのに気恥ずかしい。4時、風が出てきてさすがに寒くなったので、お店に戻る。手がいっぱいあると片付けも早い。お店であったかいお茶を飲みながらしばし歓談。明日もあるので、プサだけ背負って帰った。