goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

夜練 おーるどタイム

2016-11-28 00:36:23 | KOSB

11月27日日曜日、フェアリードクターコンサートのあと、リハーサルを兼ねた練習。みんなで合わせるのは本番当日までない。楽器を並べて実際に演奏してみる。打ち合わせ通りにできているがちょっと速くなってしまう。最初に早くならないように気をつけよう。
その後、各ユニットも本番通りにやってみて、かかる時間の目安を出す。休憩入れても2時間で終われそうだ。
アイリッシュだけでもなく、ダルシマーだけでもなく、いろいろ果敢に挑戦していたりするし、助っ人もところどころに。ちょっと面白い。今回のここだけでしか聴けないものもあるので、ぜひ来て欲しいな! 師匠はユニットでも引っ張りだこで、忙しい。だるしまだむでもサポートをお願いしてるし。ライブのあとなのにまたこき使ってしまった。師匠、お疲れ様でした。

 

 


11月例会 おーるどタイム

2016-11-21 22:09:59 | KOSB

11月20日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会。発表会も近づいて来たので打ち合わせと練習。大体決まってたはずなのに、まだまだ改善点が出てきた。楽器を本番のように並べてみて、位置の確認も。各ユニットも構想が固まりつつある。自分で言うのもなんだが、面白くなりそうだ。前回のようにだらだら長くなることはないと思う。その点は工夫したつもり。

 


 


10月例会

2016-10-17 21:46:48 | KOSB

10月16日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会。発表会に向けての練習と打ち合わせ。残念ながら本番の欠席が複数いるのでちょっと寂しい。入りきらない、という心配はなくなったが。全員では4曲。あとはそれぞれソロやユニットで。前回の反省をふまえて曲を少なめにした。始まりがだらだらしないように順番を考えて決めた。


タッキーさん来てくれた。ここんところ毎回参加してくれて、有り難い。笛だけでなく、今日はギターも。いつも絶妙なタイミングと心配りで合わせてくれる。本番も来て一緒に出てくれると嬉しいのに。

 


珍しい楽器シリーズ。ベースリコーダー。サックスのよう。でかい。でもこれよりもっと大きいのがあるという。そんなのどうやって吹くんだろう。アルプホルン状態だったら指届かないし。

河邊さんご夫妻も来店。また新作を考えているということで、プサルタリーもそのうちお目見えするかな。より本物らしくというか、もう本物のミニチュアをつくるようなこだわりがすごい。この間のハープも作り直していたし。

 

 


9月例会

2016-09-20 12:39:50 | KOSB

9月18日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会でまたおーるどタイムへ。アイリッシュセッションの会と時間をずらしていたのだが、やはり止まらないらしくおおかぶりに。間を仕切っていつもと違う手前側で始めた。今回師匠は来られないし頼みのKさんは仕切りの向こうだし、ダルシマー3台。セッションのほうに顔を出していたタッキーさんがこちらに来てくれて心強い。いつも助けてもらってる。だるしまだむとプサの練習で何もやってない…。ひえ~ついていけない。それでも何回かやってると思い出してきた。セッションの会が終わり、合流。フィドルも揃い、ダルシマー4台になった。が、残念ながらここでタッキーさんは帰られたけど。さすがリーダーのR子さん、うまく仕切ってちゃんと練習できた。結構密度高かったな。

 


8月例会

2016-08-22 11:16:11 | KOSB

8月20日土曜日、楽しむ会例会。プサレッスンのあとおーるどタイムへ。きょうはダルシマー3台。少なっ。まるで初期のころに戻ったよう。タッキーさんとフィドル2人がいたので寂しくはなかったけど。

 

出てくる前に事件が! 師匠のプサの弦が切れた!しかも3本も! 最近触ってなかったので拗ねたかなーと思ったら、バンジョーをぶつけた人がいたらしい…フン! なので直してもらおうと持って行った。即席のT工房。さすが師匠、ちゃっちゃっと直してしまった。少し見ていたけど、やっぱり無理だ。へたにいじらず、専門家に任せたほうがいい。

 

先月に引き続き基本練習から。おさらいとさらにステップアップ。そして新曲の3曲。3台しかないのに師匠はギターを弾いてたので実質は2台。えー、まだちゃんと弾けないのに…。違う練習ばっかりしてあんまりやってないし。でもフィドルと笛のおかげで目立ってなかったかな? 4曲目が落ち着かなかったけどその1曲も決まったので、また覚えなきゃ。