goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

3月例会

2016-03-24 16:50:35 | KOSB

3月21日月曜日の祝日、またひとり新入部員が増えたので、なんと、ハンマーダルシマー8台が集まった。そしてよく見る顔がミニダルを持って参加。が、チューニングのときに弦が切れてしまい、結局ギターでの参加となった。マンドリンもベースもいないのでちょうどよかったのだが、いつもと同じ見慣れた光景。ミニダルを弾いている姿が見たかったなー。そしてフィドルひとり。それからゲストで笛の名手も参加してくれた。ありがたいことだ。

 

 

仲間が増えるのは嬉しいけど、ほんとに入りきれなくなるおそれが…。そうなったらやはり、かごめの鬼は師匠ということで(^_^;)

 


ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会と自主練 おーるどタイム

2016-02-29 11:22:39 | KOSB

2月27日土曜日、定例の楽しむ会。ダルシマー7台集まった。新規加入のNさんの真新しい楽器にみんな興味津々。美野里でやる曲目が前回決まったので、とりあえず新曲をメインに練習。

プサにかかりきりだったので、やっと曲を覚えたばっかり。覚えてたのと楽譜が違ってたので、やっとのことで覚えなおしたら元の覚えてたほうでやることに…迷走してうろうろ…。ついでにあったはずの楽譜がなくなっていて、こっちも迷走…。前にやった曲も、うろ覚えだったりちゃんと楽譜と向き合わなかったりした苦手な曲が…。曲ばかり増えて、何一つまともに弾けない 練習しないからだ!とはわかっているんだけど……。

曲のつなぎ目や、A→B→Cの最初の音が遅れてしまう。意識していないとすぐに手が動かない。入れない

 

翌日の2月28日日曜日、有志で集まっての練習会。自主練なのにダルシマー5台揃ってびっくり。どれだけ練習好きなんだか…。人数増えたので、2台少ないだけなのにこぢんまりした感じ。

この日の店内は楽器の音だらけ。フィドルレッスンとハモリ練習とそしてダルシマー。間を仕切っても音は聞こえる。時々聞こえてくる曲を便乗して演奏したり、うたごえになってみたり。脱線しながらも密度の濃い練習ができた。最後にフィドルが加わったが、それまではダルシマーのみ。ふとワークショップと言っていた最初の頃を思い出した。たまにはこんなダルシマー会もいいなと思う。1人でやるより断然楽しい。やっぱり、この雰囲気がいいんだよねぇ。ね、師匠!

 

 

 

 


ダルシマー8台!

2016-02-01 20:51:57 | KOSB

1月31日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会。新しい仲間が2人、来てくれた。ダルシマーとフィドル。賑やかになって嬉しいが、入りきれるか、という問題も。全員でダルシマー8台、フィドル2人、マンドリンとベースその他で12人。美野里のステージに全員上がれるかな。発表会も大変だ!

今日はTackyさんも、相変わらずきれいな音の笛とコンサーティーナで参加してくれた。笛が入ると空気が引き締まる感じがする。つい、聞き入ってしまう。美野里に向けて新曲も入れた5セットが決まった。新曲もまだ覚えてないし、前やったものもなんだか覚束ない。ぼろぼろだった。時間はあるので、ちゃんと練習しよう。

 

 

師匠お手製の芋羊羹、おいしくいただいた。プサの弓もいただいてしまった。プサは作るしたまねぎも芋羊羹も作れるって…何者? ほんとうにオールマイティだ! そういえば昔CMの唄があったなー。♫師匠の手は魔法の手、なんでもできちゃう不思議な手、どうして上手にできーるのかな?