goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

3月例会 おーるどタイム

2017-03-28 11:25:26 | KOSB

3月25日土曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会。ダルシマーはいつメンが集まったが、ほかの楽器はマスターのフィドルだけ。だと思ってたらこういう時に来てくれるんだなー、タッキーさん。師匠と2人でミニコンサート状態。いいでしょ。今日は新曲4曲と前回発表会の4曲を、美野里でやる予定の曲として練習。

 なぜか笛の2人。

河辺工房よりにゃんダル外耳付きバージョンが到着。材質や作りが多少違っているので三者三様の音がする。Kさんをこき使い、何回も弾き比べてみた。これがいい、あれがいい、と品評会をするのはこき使った側の女子たち。この木でこの形でこれがなくてこれがあるやつ、とか好き勝手なことを言う。作り手は人がいいので、うるさい注文にも真摯な対応。

 


合奏練習~2月例会 

2017-02-14 13:04:53 | KOSB

2月12日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会。
プサの合奏練習の日なので、一旦おーるどタイムに楽器を置きお昼を食べてから先生のところへ。7月のコンサートに向けての合奏練習。もうすでに4曲の楽譜と音源はもらってるけど、そこまで手が回らない。2曲は少しやってみたが、ほかはとりあえず何回か聞いただけ。その全然手をつけてないものをやると言われて焦った。でもみんなもまだやってないようで、スタートが一緒だと安心する。知らない歌の伴奏なので、やりにくいことこのうえない。なるほど先生の言うとおり、これはギターと一緒にやらないとどうにもならないな。最初からひとりでやるのはつらい。どうにかこうにか最後までいったので、なんとなくイメージはつかめた。あとはCD聞きながら復習すればいいかな。集中して頭を使ったので、疲れた。
先生がお手本を弾いてくれたとき、Uさんと顔を見合わせてしまった。ほんっとにきれいな音。最初の1音から思わず引き込まれる。レッスンでも先生が弾いてくれた音に聴き入ってしまい、出遅れたことも。この音を出したいのに気持ちだけが空回り。まるで、速く走りたいのに上体だけが傾いて足がついて行かず思い切りこけて、結局遅くなってしまった小学校の運動会だよ。

おーるどタイムに戻り、チューニングは終わってるのでそのまま会に混ざる。風邪で欠席の人もいるけど(もしかして私が移した?)、フィドルもいるし、寂しくない。それなりに人が集まるとうれしいな。
こっちも新曲、気が抜けない。いない間にみんなで弾いたら、覚えてるのが譜面と微妙に違うらしく、合わなかったみたいだ。でもどれが正解というのはないので、音が変じゃなければいいんじゃない? まあ、努力目標ということで…。私はうろ覚えだったので、譜面どおりに覚え直したから大丈夫。
休憩にはいつも誰かのお土産などお菓子がけっこう集まる。バレンタインが近いということで今日も。あー、失敗した。バレンタインをすっかり失念していた。私らしくもない。いろいろ話しているうちにフィドル演奏会に。フィドル2台で合奏、しかもギター伴奏つき。とても贅沢な時間だった。そしてこのことから新曲がもうひとつ増えた。休憩時間もそんなこんなで楽しい。うっかりすると長引いてそのまま終わってしまうこともあるが。
 最後にひととおり曲を合わせて、復習の意味で前にやった曲も弾いてみたがすっかり忘れてるものもあった。苦手だとやろうと思わないからね。でも前のときは苦手だと思ってたものが今やってみたら弾けるようになってたりすると自分が成長したようでうれしい。

 

 

 

 


1月例会

2017-01-31 10:07:16 | KOSB

1月28日土曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会。プサレッスンのあと、おーるどタイムへ。新年初めての例会なのに、もうすでにほとんど会ってる。興味は一緒だからね~。
師匠から提案された課題曲、珍しくちゃんと覚えた。新曲が提案されて初回はうろ覚えで参加が多い。うちではできてもみんなと合わせると全然合わなかったり違って覚えてたりして…。この間のやぎたこの時、帰り際に予習しといてね~という軽い一言が案外重いプレッシャーに。日曜日の重圧から逃れたいのもあったかな。結構練習した。ホーンパイプのように弾むというのでそう弾いてみたけど、2曲目が上手くいかない。師匠が実演してくれた通りにやると、なるほど弾みやすくなった。譜面通りに弾くだけで手一杯なので、師匠はじめみんなの進言や工夫が目から鱗で有り難い。その通りにやれても違う問題が出てきてしまう場合もある。自分に合ったものを取り入れればいいんだけど。
お休みが多く、ダルシマー以外はマスターとタッキーさんだけだった。タッキーさんの参加はとても有難いし、心強い。 手作りフルートがとてもきれいな音を出していた。
基礎練習もやれたし、きょうは師匠、まじめにダルシマー弾いてたし、復習もやれたし、初参加のT子さんも忙しい時間を縫ってきてくれて充実した1日だった…あ、明日の練習っ💦 

 

  

手作りフルート3種の写真撮り忘れたので、興味のある方はタッキーさんブログhttp://tacky5.exblog.jp/を参照してください。

 


祝!おーるどタイム6周年パーティー

2016-12-26 12:59:54 | KOSB

12月23日金曜日、天皇誕生日。天気良くてよかった。朝、楽器と私を運んでもらった。とりあえず楽器を出して、ダルシマーは人を縫って持っていくのが大変なので、勝手に最初から片隅に置いておくことにした。チューニングもしなきゃならないし。
割烹着を装着して、スタッフモードに。女3人で喋りながら結構楽しい。スーさんから大量の差し入れ。ほかの方たちからもたくさんの差し入れ。いつも有り難い。私もこの間もらった牛乳寒の素を使って作ってみた。今日の前に試しで作って、シロップなど上に載せるものをあーでもないこーでもないと試行錯誤してたらなんだか味がよくわからなくなった。結局リンゴをはちみつで煮たものと、ビターなチョコをおろし金で削ったものに落ち着いた。そんなに甘くはないのだが、試作品を食べ過ぎてもういらない。パティシエールにはなれないことがよく分かった…今更かい(-_-;)
少し落ち着いたところでチューニングをしてるとぽつぽつと顔見知りが集まり始める。今年は仲間のKさんも来てくれた。

 

マスターの挨拶で開始。最初は恒例のハーツ+1。今日はバンドの垣根を越えたり、勝手に助っ人飛び入りなどなんでもありの無礼講。いつもの面子だけでなく、初めてのお客さんも来てくれて、椅子が足りないほどの大盛況。ときどきスタッフになったり写真を撮ったり、演奏したりで私も忙しい。

 

 

  

NTセレンディピティも早々と登場。對中さんもプサを披露。こればかりはスタッフを放棄して聴かせてもらった。先生が先って順番逆だよね。やりにくい。R子さんが落ち着かないので仕方がないけど。朝から籠りっぱなしでチューニングもしてないからね…。

 

 

 

KOSBも発表会でやった曲を演奏。やったばっかりなので完璧⁉ フィドル、1台なのにとても目立つ(*_*;。
続けてだるしまだむで演奏。先生の前で緊張する。ミルキングソングからイニシア、アッシュグローブ、サウスウインド。これも一緒に何回もやってるので合わせられてよかった。プサは自分では気に入らないのだけど、先生が褒めてくれたのでよしとするかな。
居残りで一寸の巾。3連荘でどーもすみません(;'∀')ゝ 結果は…ハハハ (笑って誤魔化す)。最初からスピードが違う。なぜ速い? 全然合わないのに自分だけさっさと先に行って、合わそうとしない。なんだか腹が立ってむすっとした顔のまま私自身が弾けるかどうかわからない速さでゴールデンスリッパー終わらせた。自分だけ気持ちよく弾いて歌って終了。私は不完全燃焼。撮ってくれた写真や動画を見ると怒ってるのがもろわかり。顔、課題だな。
ダルシマーは場所をとるので、まとめてやってしまったのはよかった。気持ちも落ち着くし。 
写真はマッスーとKさんにお願いした。Kさんこだわりの手のアップ、私もあとで真似してみた。 

 

 

 

 

 

楽器も片づけて、あとは料理と写真に集中。お手伝い中で撮れてない出演者の方、ごめんなさい。

 

 

 

  

 

 

  

 

 

ジャムタイムになったところで帰った。忙しかったけど、楽しかった。

 



北越谷おーるどタイムストリングバンド発表会 2016

2016-12-12 14:38:25 | KOSB

12月11日日曜日、KOSB発表会。朝、集まったときは普段の例会の雰囲気だった。リハーサルを始めるとMCの練習も兼ねてるのでちょっと本番モードに。お客さんは出足が鈍く、出演者のほうが多いかなーと思っていたら開始時刻になるとたくさんの方が来てくれた。フェアリードクターの時に懲りたので、カメラを望遠レンズに換えたのはいいのだが、平面なので演奏者の顔がお客さんの頭とかぶってしまう。なんとか隙間を狙ったが、もう少し背が欲しい。リハーサルの時に少し撮っておいたほうが落ち着いて撮れたのでよかった。

 

 

R子さんの開会の言葉からスタート。司会進行はK江さん。ところどころボケとツッコミをかましながら軽妙なトークで惹きつけてるし、曲紹介も私たちも知らないことまでちゃんと調べてる。出演者の間からもそうなんだー、と声が漏れるほど。英語の発音はさすがだし、やはりMCは彼女しかいない。

 

1組目はK江さん本人。その第一声でお客さん全員を沸かせて完全に惹きつけた。このMC力、欲しいな。好きな曲を弾くために遠くへ通い、練習量も半端ない。頭が下がる。笛も登場、助っ人のF子さんの歌もいいなー、と思う。最後の曲はトークと絡めたオチなので最後まで内緒にしてた。うん、納得。

 

2組目はNちゃんと師匠。フィドルとギター。唯一ダルシマーが入らないユニット。そう、ここの仲間はダルシマーだけではないのだ。のびのびできたかな。

 

3組目はだるしまだむマイナス1そしてプラス1。それじゃ0(ゼロ)になっちゃうよ! これに関しては後段で。

4組目はF子さんとはるばる北海道から来てくれたNANAさん。ななが多くてややこしい。ミニダルでソロを、D300でデュエットとダルシマーを使い分ける。ここでもF子さんは多様な才能を発揮してピアノを弾く。そうだ、出し惜しみしないでみんな出してしまおう。

 

 

 

休憩を挟んで5組目はNorthern Bridge。お馴染みのKさんと師匠。ここでも師匠はギターのみ。そういえば今回はみんなでやる1曲しかダルシマー弾かないんだった。 やめちゃおうかなというのを押し留めてなんとか1曲は残した。

 

そしてKOSBの今回の参加者全員で。スウェディッシュ2曲、これはノルケルの時に最後にやった曲。ほんとに最後になっちゃったな。そうそう、プサを持ってったのに全然弾けなかったんだった。移動距離が長くて速さについていけなかった。その点、ダルシマーは移動距離が短くて済む。珍しい師匠のベースも見られた(後ろだし、ダルシマー弾いてるので見られないけど)。

 

 

 

アンコールの気配がなかったので、勝手に予定してたポルカを最後にやった。そこでもナイスフォローで笑いを取るMC。使える。
少しオーバーしたけど、凡そ予定の時間で終われた。ちょうどよかったな。 全員でやった4曲+1曲は、とても良かったのではないかと思う。自画自賛 新年はまた美野里に向けて始動する。とりあえずお疲れ様~
見に来てくださった皆様、ありがとうございました