goo blog サービス終了のお知らせ 

プサとダルの日々~時々鉄子

GもDもわからない音楽ド素人がハンマーダルシマーとプサルタリーの2つの楽器に挑戦中!
どうなることやら…

ハンマーダルシマーとケルト音楽の会 9月

2017-09-19 15:42:35 | KOSB

9月18日月曜日、敬老の日。知らぬ間に名称が変わってしまったダルの例会。水戸が終わってやっと本腰をいれられるが、みんなよりだいぶ後れを取っている。3曲つなぎの最後の曲なんてみんなと合わせたら全然弾けない。速い! 事情があって遅れて参加したのですぐ個人練習の時間になってしまった。ユニット練習もハープが入院中で合わせられない。でも少し打ち合わせはできたのでちゃんと弾けるようにしておこう。ソロ曲もまだ出来上がってないし、なんだかみんな中途半端だなー。

 

 

 

 


ハンマーダルシマーとケルト音楽の会 

2017-08-22 16:23:35 | KOSB

8月20日日曜日、8月例会。合奏練習があったので遅れて参加。お店の入り口にいつも情報が書いてあるのだが、あれ?なんか違う。ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会じゃなくてケルト音楽の会になってる。ふ~ん、会の名称変更したんだー。私のいない間にそういうことになったのだろうと勝手に思ってたら、ただ書くのに短くしようとしただけだった。でも違和感はないのでこれでもいいんだけど…。たしかにアイリッシュだけやってるわけじゃないし。
みんなでやる曲の練習。3曲続けてやるものの2曲目がまだ覚えられない。師匠に弾いてもらって音を録って個人練習だな。

ソロ曲の決定はまだ私だけのようだ。4か月かけてじっくりやらないと、ほかにも覚える曲がいっぱいあるのでのんびりしてたら間に合わなくなってしまう。休憩後にそれぞれの個人やユニット練習。ユニットも決定は2組のみ。多すぎたら時間足りなくなるけど少なくても寂しいよ~。
私はだるしまだむのほうが急務なのでR子さんとこっそり練習。Iちゃんとはこの間の2曲やろうね、といっただけで練習しなかったけど大丈夫か…? 

 


7月例会 おーるどタイム

2017-07-24 22:50:30 | KOSB

7月23日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会例会。でもその前にプサ最後の合奏練習で先生のところへ。来週はもう本番だー。
おーるどタイムに戻ってくるとみんなは復習の最中。なにか新曲出てるかと思ったら以前にやった曲だった。すっかり忘れてる(;^_^A 新曲も候補が出るがみんなでやれる曲というのはなかなか難しい。力量がバラバラなのでピタッと合うかどうか。少しずれると何弾いてるかわからなくなってしまう。それでも師匠の持ち曲の2セットが決まった。1曲は楽譜も手にできていつにも増して素早い。早々発表会の日も決まってしまったし。

 

休憩のときKDD(関西ダルシマー同好会)の話題が。近々発表会があるのだが、1人ずつ弾くので長時間になるという話に師匠がぽろっと一言、うちもそうする? ということで1人ずつということになってしまった。言わなきゃよかった、と師匠、後悔先に立たず。いざ、弾く曲を決めようとするとなかなか決まらない。好きな曲と弾きたい曲と弾けるかもしれない曲と弾けそうな曲と。え~ん、何も弾ける曲がない。でも早く決めないと誰かとかぶったらやだし。ひとりで練習してみた曲もあるけど形が決まってない。弾けたらいいなと思う曲は音がなかったり。メロディだけならなー。当分悩みそう。


ダルシマー&オートハープフェス 美野里 上野牧場 その1

2017-06-27 07:31:28 | KOSB

6月24日土曜日、一番の心配の雨はふりそうもない天気でよかった。朝からバタバタしてなんだか忙しい。練習もできなかった。チューニングもプサは変化しそうなので現場でやろうと思い、しなかった。これが後悔のもとだった。
Jちゃんを乗せて美野里へ直行。美野里という地名はもうないらしいが、合言葉のように言っていたのでこのフェスのことをつい美野里と呼んでしまう。

早く着いたので一番乗りかと思いきやMさんがもうすでにいた。早すぎる。その後メンバー続々到着。受付して順番を見ると始めのほうにかたまっている。遅いよりいいのだが、練習時間がない! みんなが昼ごはんを食べてるなか、ひとり黙々とプサのチューニング。こんなときに限ってチューナーが反応してくれなくて焦った。私の耳では無理なので、MiMiさん紹介のイケメン調律師にやってもらおうかと思っちゃった。さすがに思いとどまったけど。ついひとを頼ろうとしてしまう。おにぎりとJちゃんの作ってきてくれたおいなりさんを急いで詰め込んだ。KOSBとまだむの練習はできたがいちばん不安な一寸の巾ができない。最後の2曲だけやっとできた。時間に追われてあたふた落ち着かない、とにかく忙しかった。
よっぽど険しい顔をしてたのか、Mさんがまるでピアノ教室の先生のように(ようにじゃなくて本物だ!)口角上げて~と頬を手で挟んだ。ピアノ習いにきた小学生の生徒みたいだったけど気分がほぐれて少しは落ち着いた気がする。ありがとう! 本番になったら戻っちゃったけどね。

 

 

まだむと順番を入れ替えたので一寸の巾は2番目だったはずなのに、ダルシカフェが2番目に入るという。とても嫌がらせとしか思えない(笑) どっちにしても恥かくのは一緒。誰もダルシカフェの後にはやりたくないだろうからしょうがない。練習もしたかったけど、ダルシカフェはやっぱり外せない。
マイクを持って喋ったことがないので、何度もいってるけど喋れないし、マイクの使い方さえわからない。曲名も覚えてないのであんちょこを貼って曲名だけ言おうと思ってたのに、曲名は言うからチューニングの間になんか言ってという。無理無理。唯一言える曲名取り上げられたら何を言えばいいんだ! 演奏するだけでいっぱいいっぱいで不安でしょうがないのに。人前で演奏することには少しは慣れてきたけど、聴衆の顔は絶対見られないし、目が合ったらもう真っ白になってしまう。そんな怖さと闘ってるのに喋れるわけがない。自信がないので顔があげられないのだ。
今回もこの間よりはましだったけどやっぱり合わせた数が少ないのでぼろぼろだった。個人練習はわりとやったんだけどなー。曲はバンジョーで弾きたい曲とベースの弓で弾きたい曲。楽譜は出してくれたけど譜面通りじゃないし。似た曲もあって混同するし。どんな風に弾くか固まるまでに時間がかかった。本番では思ってたようには弾けなかった。あがると頭が働かないし、体も固まってしまう。あ、間違えてると思ったら自分が間違えてしまった(*_*; いつも出だしを思い出すのに時間がかかる曲も緊張で思い出せず、違う曲弾いちゃうし。

 

 

続いてKOSB。いつもは前へ1段降りるのだけど、危なくて無理。ステージに全員のるかどうか不安だったが演奏できる状態で並べた。MCのK江さんの名調子に助けられて順調な滑り出し。ここはいつものメンバー、息が合う。M子さんのバウロンやグロッケンシュピールがいい味出してていいね。ダルシマー休みも間違えなかったし、よしよし。と思ったらやっぱり回数間違えてる人が。途中おかしいなーと思いながらそれでも信じた道を行く。もう一回繰り返すはずがなしで終わってしまった。あれ? でもさすが息ぴったり、ひとりも飛び出すことなく終われたので誰も気づかなかっただろう。
こうやってみんなで演奏できると楽しいな~ みんなでやれば怖くないというか、みんなの音が背中を押してくれてるような気がする。おこがましいけど応援団のような感じ。もちろんみんなのためにもちゃんと弾けるようにしようと思うし。one for all, all for one。ラグビーか。

 

 

そしてだるしまだむ。本家に遠慮して「関東」をつける。これは実戦を何回か経てチームとして出来上がってきたかなー。曲も少しずつ増えてきているし。今回も新曲2曲と構成を変えたのが1曲。3人で合わせられる日が少なかったけど録音録画を駆使してなんとか形がみえてきたかな。桜…はみんなが好きな曲。人の曲だけど、ずっとやっていきたいなー。
違う楽器の合奏や歌が入ったり、これもまた楽しい。やってもやっても課題があるな。時間かけてやるしかないか。やることいっぱいあってそれが難しいんだけど。

 

 

 

3組連続でステージ上にいると、石投げられるんじゃないかと警戒してしまう。いい加減やめろ!ひっこめ!下手くそ!という罵声は聞こえなかったけど、なにあの人、続けて出られる腕じゃないのに…なんてひそひそ言われてたりして。連続だから練習時間が取れないのが難点。だけどいっきに終わっちゃうので後が楽だしゆっくりほかの出演者の演奏を楽しめるのがいい。
とりあえず大忙しの前半は終了してほっとした。

出番が終わるとビールで乾杯。合間にマシュマロやピザ、ソーセージなどおいしいものをつまみながら。トリちゃんともちっとも遊べなくて、写真も1枚しか撮れなかった。本番前には激励されてうれしかったよ、トリちゃん。

 

 

 

井口さんに修理を頼んでたダルシマーをチューニングしようとしたが楽器が変わると勝手が違ってものすごく時間がかかりそうなのでギブアップ。師匠にお願いしてしまった。師匠をこき使うって…。でもそのおかげで問題点が発覚、ダルシクラフトに逆戻りとなった。頼りにしてます、師匠。

撮影協力 Y.T J.W ありがとうございました。

 


4月例会 おーるどタイム

2017-04-24 13:44:45 | KOSB

4月23日日曜日、ハンマーダルシマーとアイリッシュを楽しむ会の例会。いつものメンバーがふたり欠席だったが、M子さんはるばる来てくれて久々の参加。嬉しい。美野里の曲を決めた。4曲でちょうどいいくらい。MCは誰も何も言わなくても決まっている。細かいことはこれからだがとりあえずエントリーメンバーは決まった。だるしまだむも初参加。えー、練習しなくちゃ。新曲は時間がなくて無理だな。人数少なくてもちゃんと練習できてよかった。メロディひとりという恐怖体験もM子さんのおかげでなんとか乗りきれたよ。美野里もバウロンで参加してくれるので心強い。

 

 

 

珍しい楽器シリーズ グロッケンシュピール。かわいい音がする。
別に珍しくはないが、吹奏楽やってないので見る機会は少ない。木箱に収納されていてそのまま弾ける。持ち運び便利。