goo blog サービス終了のお知らせ 

お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

角膜上皮障害 & 包皮炎&初雪

2018年01月22日 15時46分52秒 | 角膜上皮障害

眼の記録が多くなってきたので

角膜上皮障害のカテゴリーを作りました。

 

1/18頃にチン汁でシーツが黄色く汚れることが多くなって

気になっていたのですが

(いくつもある黄色いシミが見えるでしょうか?)

 

一向に良くなる気配がないので

今日病院に行きました。

そしたら包皮炎だったようです

チンに管をいれて3度に分けて洗浄してもらいました。

抗生剤の軟膏も付けてもらいました。

通常はこの一回で治るそうです。良かった^^

 

そしてついでに眼も診てもらいました。

そしたら。。

右眼の涙が濁っているそうな。

んで抗生剤(ファルキサシン)を1日3回が追加されて、↓(防腐剤含)

 

+ 今までのパピテイン 一日4回(防腐剤含)

 

+ 今までのヒアレインミニ一日6回(防腐剤なし)

を点眼してくださいとのこと。

一日中家に私が居れば出来そうですが

とても毎日は無理そうです。。

とりあえず一週間後にまた診察です。

 

 

そういえば

一年半前の記事で眼のことが書いてありました

記事

ちなみに放射線治療の晩期障害(治療数一年以後)として、

水晶体への照射線量が多いと、水晶体が濁り(いわゆる白内障と同じ症状。)、


視力低下も早まったり、網膜症を引き起こしたりするそうです。

 

ジャッキーの場合は 老化の影響もあるかもしれませんが

放射線治療の後遺症が眼に強く出ているので

これは治すことは難しく

進行やほかの眼の病気の発症を

出来るだけ抑えてあげるという感じです。

 

「点眼、よろしくね かあちゃん

 

昨日かぁちゃんは

チークと③ローランのパウダーを買ってしまいました(>_<)

 

 

ps

 この辺り雪はパラつく程度です。

都内は雪が積もっているようですが

交通の便が滞りませんように。

 


角膜上皮障害その後

2018年01月19日 23時51分42秒 | 角膜上皮障害

前回の診察から一週間が経ったので再診に行ってきました。

おかげさまで左眼の角膜上皮障害は改善されたようです

 

でも右眼の角膜上皮障害はまだ悪い状態なので

目薬を処方されました

パピテインです(箱ごともらった(笑))

一日4回 です。

(箱に書いてあった 「1日4回 (右)」 の字が踊っているように見えますプププ

同時にヒアレインも一日5~6回を今までどおり点眼します。

忙し~~

 

二週間後に再診です。

頑張ります

 

ところで今日はお天気が良く 暖かかったせいか

ジャッキーは一時間30分位も歩きました(笑)

 

動画をアップします^^

 

靴下をはいてお散歩

 

 

「もっと歩く~」

と 踏ん張るジャッキーをだましながら

リードを引っ張って帰宅しました(笑)

足は痛くないのか?

 


角膜上皮障害悪化

2018年01月15日 23時29分16秒 | 角膜上皮障害

今日は記録として 眼の事を書きます

 

2017年12/18 、右眼の角膜上皮障害が悪化したと診断されました 

 

その後 どろんとした目やにが両目から出るようになっちゃいました

 

2017年 12/31 白目の血管が異様に赤く浮き出ていたので

帰省先の動物病院に行きました。

ぶどう球菌が増えているとのことで

抗生剤の注射を打ってもらい

ワンクリーンとオルガビットを処方されました(目薬)

すぐに目やには改善されました。

 

2018年 1/5 再診してもらったらブドウ球菌は良くなったそうで

チアブートを処方されました(目薬)

 

1/10 自宅に帰ってから、かかりつけの動物病院に行きました。

帰省先での いきさつを話したら 曇った顔をされました。

診断、あるいは目薬に異論があるようでした。

 

そして眼を調べてもらったら

右目だけでなく 左目にも角膜上皮障害が出てきたと診断されました。

で、ビブラマイシン(飲み薬)を処方されました。

一週間後に再診予定です。

 

淡々と書いてすみません。

おわり


放射線治療による角膜上皮障害

2017年11月23日 23時52分52秒 | 角膜上皮障害

ジャッキーの眼について

 

最近落ちてしまったおやつを見つけられなかったり

物にぶつかるようになりました。

段差が怖いのか階段で躊躇することもしばしば。

もしかしてよく見えてないのかもしれません。

あ、散歩で臭いをとりながら歩くことも増えました。

 

記録として

ジャッキーの放射線治療後の眼の状態について書きます。

 

ジャッキーは放射線治療の影響で

マイボーム腺を含めて分泌腺がやられてしまっています。

なので上手く瞬きが出来ません。

特に右目は 1年をかけて

ほとんど涙が出なくなってしまいました

 

右眼

涙不足で皮膚がガサガサになっているところがもやっとしていて

その栄養が足りないところに血管が入って栄養を送ろうとしている状態だそうです。

縦に幾筋もの雷のような線があるのですが 見えますか?

瞬膜や上下瞼に近いところは 覆ってくれているので傷がないけど 

瞼が閉じきらない部分が傷ついています。

つまり 寝てる時も殆ど目を開けて寝ています

キモ

 

角膜も もやっとして白くなっています。

皮膚でいうと肌荒れを起こしている状態だそうです。

網膜ももともとなのか薄いそうです。

右眼の見え方は放射線治療時(15か月前 2016年7月8月)と同じで

少しもや~とはしているかもしれないけれども

見え方は変わらないとのこと。

 

問題は左眼

角膜には問題はないので 見た目は一見綺麗そうですが

網膜が薄くなってきて、白いシミが点々と出始めて

右目の後追いをしていて症状が悪化しているそうです。

 

 

現在、月に一度かかりつけの病院で眼の診察をしてもらっています。

かかりつけ医は緑内障にならないかを心配しているようです。

 

そういえば 前はぬるっとした目ヤニも出ていたのに

最近では目やにも少なくなりました。

今度病院で聞いてこようと思います。

 

 

オヤツを真剣に見るジャッキー(笑)

んが~=

おやつはよく見えるようです(笑)

 

終わり

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日大で眼科へ

2017年05月31日 23時29分40秒 | 角膜上皮障害

5/30に日本大学動物病院の眼科でジャッキーの眼をみてもらいました

 

以前のブログでジャッキーの右眼が見えていないようです、と書いたのですが

ちゃんと調べてもらおうと思って受診しました。

 

結論から書くと 心配するものではないそうです。
実は両目とも ちゃんと見えているそうです。
少しみえにくいかもしれないけど

暗いところでも 見えているそうです!

この白い筋は油(コレステロール系)だそうです

☆角膜

悪くなってました。

いわゆるドライアイで⇒
涙の分泌量が下がる&瞬きの動きが悪い⇒
角膜が皮膚でいうとカサカサになってくる感じ。⇒
そういうところに涙の成分である油がしみ込む(上写真のスジ)

涙が少ないので栄養が足りない⇒角膜を傷つける⇒
それを治すためにもっと栄養が必要⇒
角膜に血管が入ってきている。 
と説明されました。

右側の右眼に縦に髪の毛のような筋が入っています。

これが血管だそうです。


先生曰く

よくもわるくも これくらいで よく済んでるなって感じだそうで
見え方自体は 前に比べれば線がはいってる分 見えずらいかもしれないけれども
メガネがちょっと曇ってるってかんじがするくらいで
本人からするとたぶん視界を遮るほどではないかなという感じだそうです。

☆網膜

右眼の網膜は去年8月(放射線治療中)時よりちょっと血管が増えてますね ↑

左眼も少しダメージを受けているんだそうです。↓ 

左今回  右去年



黒い筋がよくないそうな。

でも麻酔をかけての検査は必要ない程度だそうです。

 


☆白内障

白内障の評価はできないそうです。
水晶体の濁りが凄いかっていうと そうでもないそうです。
ただ両方とも白内障の始まりはあるそうです。

☆涙の分泌量は
去年 右眼 21 左目 22
今回     4     19 でした。

左眼の涙はほとんど出ていません(涙)

 

☆今後についてもやはり目薬で角膜潰瘍がこれ以上ひどくならないようにしっかり点眼を!!
と強く指導されました。



以上の結果は 全てが放射線治療の影響だけではなくって
年齢とか瞼の動きとか 色々な影響からだそうです。

 

とりあえず右眼はまだ見えていて 左眼も大丈夫で

今後も目薬を頑張ってつけて

角膜の乾燥を少しでも防いでいくしかないそうです。

 

「かあちゃん 目薬しくよろっ