goo blog サービス終了のお知らせ 

お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

眼科専門病院にて検査

2018年04月02日 21時49分01秒 | 角膜上皮障害

桜のお話の途中ですが

今日病院に行ってきたので先に記したいと思います<m(__)m>

 

涙の量は15以上が正常

    右眼10(少ない)

    左目12(少ない)

~~~~~~~~~

網膜 右眼 白内障があり網膜は確認できず

    左眼 ほぼ正常

↓ 右眼は白くって 網膜が写りません(泣)

赤い筋は

乾燥とかで痛んでしまって 組織が強くないぞ、と

強くするために血管が入ってきてしまっているらしいです。

組織が十分 丈夫になったら 勝手に引いていくでしょうとのと。

キズを付けたりを繰り返すと血管が残る場合はあるそうですが 

血管が入ってると丈夫になるので キズとかに対しても強くなるんだそうな。

なのでこのままで良いらしいです。

つまり そんな血管 気にスンナっ、感じです(苦笑)

~~~~~~~~~

角膜 右眼 角膜異常なし

    炎症、血管が見えるが傷のなごりでしょう

~~~~~~~~~~

水晶体の厚み

  右眼6.4mm(薄い)

   左目7mm(正常)

「右眼」のしろい だめ!というのは

白内障で水晶体が白く光っているらしい

「左眼」は水晶体が透明で

白く光ってるが四隅にしか写っていません。

良い事だそうです

~~~~~~~~~~~

眼圧 右眼12 左眼11(共に正常)

~~~~~~~

 

右眼に関しては白内障のために網膜が確認できないので

今後はエコーで確認していきます。

水晶体は膨らんだりしぼんだりするらしく

その変化をとらえていって

白内障の進行を確認していくことになるそうです。

 

 

今後は

炎症を抑える治療はまだせずに

まずは目の表面の乾燥を抑える治療をしていくそうです。

 

今まで使っていたヒアレインミニ両目1日6回に加え

免疫抑制剤の入った

「オプティミューン眼軟膏」を両目1日2回を追加します。

 

ちなみに

ヒアレインの効果= 保湿 細かい傷の治りを早める

眼軟膏= 炎症を取ったり 涙の量を増やしてくれることを期待

この組みあわせで 水分の蒸発を防ぐ らしいです。

 

軟膏は1か月から2か月続けて

効果が見られれば続けるそうです。

 

免疫抑制剤の入った眼軟膏をつけるので

こういうのは止めたほうがいいそうな

眼に傷がつくようなことは止めましょうね(笑)

 

ここなら いいかな?

 

それにしても オプティミューン眼軟膏が

4,500円 とは高くねぇ???

どうぶつ保険が使えたからまだしも

今日は出費しました

 

ちなみに右眼は見えてはいるが

弱いそうです。

白内障の影響か網膜の影響かは分からないそうな。

 

とにかく左眼は死守したい!

 


日本大学病院 の眼科

2018年03月14日 22時53分45秒 | 角膜上皮障害

4月に鼻腔内腫瘍の経過を診るために

日本大学病院で鼻のCTを撮る予約をしました。

 

で それは問題はないのですが、

放射線治療の後遺症で眼に障害が残ったので

眼科も予約をしようと思ったのですが。。。。

 

受付の方から

日本大学動物病院ではこの3月いっぱいで

眼科はなくなってしまう

そして 3月の診察の予約は終了している 

とお聞きしました。

 

え~~と思ったのですが

後日 眼科の先生から

説明をいただけるとのこと。

 

 

後日までの間、ひなたぼっこしたり

 

山を歩いてみたり

 

自転車に乗ってみたりしました。

 

1週間後 先生から電話がかかってきました

 

ジャッキーの様子をじっくりと聞いてくれて

我が家に近い眼科専門医を紹介してくれました。

そして紹介してくれるその病院に

大学のデータも送ってくれるとの事。

 

 

そして 失礼ながら先生の今後をお聞きしたら(笑)

良いお話も聞けたので

先生が大学を去るのは残念ですが

気持ちが前向きになれました。

 

この先生には今までに

2回しかジャッキーを診てもらっていませんが

1回目 2回目

好感のもてる先生だったので

退職は残念です。

もう少し早めに

せめて2月中に予約をしとけばよかった、と反省しきりです。

でもまた いつかこの先生に診てもらおうね!

 

 

あ 因みにジャッキーの角膜上皮障害ですが

治ってきました。

あと1週間は 飲み薬とファルキサシン点眼薬を続けます。

再診はなしです。

 

もし治ってなかったら

上下瞼を縫わなければならなかったそうです。

恐ろしや~~

治ってよかった~~

 

おわり

 


角膜上皮障害再悪化

2018年03月05日 23時56分29秒 | 角膜上皮障害

先週飼い主がスキーに行くために

ジャッキーを4日間 B動物病院に泊めたのですが。。。

お迎えに行った2/28の朝から一日中

どろっとした目やにが沢山出て

ヒアレインとかロートの目薬を

一生懸命点眼していました

おかげさまで どろっとした目やには少なくなりました。

 

時期的にもそろそろ

眼の定期検診の時期だったので

本日かかりつけの病院に行きました。

 

獣医 「目の調子はどうですか?」

で、ジャッキーママ 思いのたけを言ってやりました!!

 

ジャッキーママ「 はい。先日こちらにペットホテルを

お願いしたいと電話をしましたら

「急患の対応に影響があるかもしれないので

今は ペットホテルは受けていない体制なのです。」

と断られたので仕方なく B病院で預かってもらいました。

その際、ジャッキーに目薬を一日5回~6回付けて下さい、

と お願いはしていたのですが、

4日後 引き取りに行ったら

目やにが増えてしまいました!

目薬の回数が少なかったのでしょうね」

と ニコリともせず言ってみました

獣医「そうでしたか・・・・・・」

無言が続く:::

:::

:::

私 プンプン

 

で 両眼の検査をしてもらったら

(気のせいか いつもより時間をかけてくれました(

右眼に上皮障害がまた出てしまっているそうです。

角膜に傷が二つ丸くありました。

こんな感じです ↓

 

何度も書いているのですが

ジャッキーは鼻への放射線治療で

まぶたが完全には閉じないのと、

涙が殆ど出なない後遺症が残りました。

眼というのは潤っていないと 自身の瞬きとか

ホコリなどによって 角膜に傷が出来易いそうです。

ジャッキーの場合

涙の代わりのために

ヒアレインの点眼が一生欠かせません。

 

もし角膜の傷を放っておいたりすると

角膜がはがれるそうです

痛いそうです

怖っ ぶるぶるっ

 

とりあえず一週間は

ヒアレイン←手持ちのモノ

&ファルキサシン点眼(3回 一日)←前回処方ズミ

&ビブラマイシン(2錠×2回 一日)です

それにしても

もう少し早めに

病院で診てもらえば良かったかもです 反省

 

「かぁちゃん いいんだよ~ 気にスンナ

 

おわり

 

 

 


眼と包皮炎の経過良好です

2018年02月08日 15時04分11秒 | 角膜上皮障害

左眼は良くなったので目薬は止めることにします

右眼は少し目やにが出てますが

状況を見ながら抗生剤の点眼薬を検討します。

 

包皮炎は昨晩また黄色いねばっとしたのが出てきたので

珍洗浄とゲンタシンを塗ったら

今日は良くなりました

 

なので経過は良好です

でも明日は分かりませんが(笑)

 

今日のお散歩でジャッキーはテクテク歩いて

遠くのトラさん公園までいきました。

 

この公園まで 1時間30分 

帰りは同じ道なのに30分しかかりませんでした(笑)

 

休憩も含めて2時間以上外にいました。

遠出するとは よもや思わなかったので

私は日焼け止めも

帽子も使わずに出かけたので

正直辛かった・・・・

イヤだった ・・・

早く帰りたかったデス。(笑)

 

ジャッキーの足の運びですが

行きは 前足と後ろ足が同時に出ていましたが

帰りは 普通に歩いていました。

帰りのほうが調子がいいのか?なじぇだ?(笑)

さくさく 岐路を急ぐジャッキー↑

 

「今日は絶好調だったよ、僕」

まぁ ジャッキーが楽しかったならいいかな?

おわり

 


結膜炎&包皮炎の再発

2018年02月05日 17時01分08秒 | 角膜上皮障害

は~。

 

土曜日(2/3)頃から

チン〇ンを舐めてるな=と思ったら

案の定 珍汁の黄色いのが出てきました。

実は前回の包皮炎から1週間おきに再発して

これで治療は3回目です。

今日病院に行ったら 

一日一回 お湯で患部を洗って

ゲンタマイシンを注射器で注入するよう指導されました。

そうそう、

ゲンタマイシンって 擦ったキズや

あんな所やこんな所に塗ることが出来るんですね~。

万能薬なんですね。

まるでステロイドみたいだ(笑)

 

右眼の白目も同じ時期からやたら赤くって

濁った目やにが出るな=と思っていましたが

結膜炎と診断されました。

 

抗生剤のファルキサシン(点眼薬)を一日3回追加です。

 

 

病院帰りにホームセンターに寄って

ジャッキーのベッドを買いました。

ぐ~ぐ~寝ています。

 

眼も珍もしっかり治そうね!

 

 

昨夜 ジャッキーを夜チッコさせた時にふと思いました。

ジャッキーは6歳と10歳で脳炎症状を発症したり

10歳に腫瘍が鼻に出来たり

腎臓とか膀胱とか心臓とかびっことか発熱とか色々あったけど

ちゃんとこうして 乗り越えてきたんだな~って。

生命の危機はやはり鼻腔内腫瘍だったのですが、

先日TVを診ていたら

放射線治療機を置いてある地域に住んでいないがために

放射線治療をあきらめたワンコがいて

そういう意味では ウチは車で一時間程度で通える

病院があった、

という地域性もラッキーだったんだ、って。

 

本当にありがたい事です。

 

 

「ねぇ、かぁちゃん、感傷にふけってないで

今晩の手作り食を早く作ってよ!」

 ほんとだ。もうそんな時間なんだね!はいっ!」

 

おわり