今朝の「特ダネ」で、小倉さんが取り上げてました。
登録料でバレボール協会
払わない学校でもめてるって記事を。
今まではチームに対していくらだったのを、部員ひとりに対して
いくらに変わったのよ。
払わない学校の言い分は「使用用途が明確じゃないお金を生徒に払わせる事はできない」
協会は「それなら公式試合には参加させない」ってバトルらしい
こどもの喧嘩じゃないんだからさ~。
確かに変わったのよ。昨年度はチーム一律だった。
今年度は「部員ひとり500円」。先生が申し訳なさそうに説明して
くれました。(ちなみに娘の学校は昨年度も今年度も部費から出してくれましたよん。)
なんで変わったかと言うと・・・部員が多いチームは一律いくらより、
あがりがいいのだ。例えば一律10,000円より、20人以上いるチームは
登録料が増えるもんね。不況でスポンサーが減って事情が大変
らしい。ここでも不況か~
でもね~。昨年までの強豪チームが、部員不足で試合に出られない少子化時代だよ
逆行してると思うんだけどな~
バレーボールしか分からないけど、他のスポーツはどうなのかしらん?
バレーボール協会があるように、サッカー協会とか、野球協会とか、テニス協会
とかがあるのかな。
さて明日、明後日とも練習試合です。寒いし、弁当
考えなくちゃ~。
登録料でバレボール協会

今まではチームに対していくらだったのを、部員ひとりに対して
いくらに変わったのよ。
払わない学校の言い分は「使用用途が明確じゃないお金を生徒に払わせる事はできない」
協会は「それなら公式試合には参加させない」ってバトルらしい

こどもの喧嘩じゃないんだからさ~。
確かに変わったのよ。昨年度はチーム一律だった。
今年度は「部員ひとり500円」。先生が申し訳なさそうに説明して
くれました。(ちなみに娘の学校は昨年度も今年度も部費から出してくれましたよん。)
なんで変わったかと言うと・・・部員が多いチームは一律いくらより、
あがりがいいのだ。例えば一律10,000円より、20人以上いるチームは
登録料が増えるもんね。不況でスポンサーが減って事情が大変
らしい。ここでも不況か~

でもね~。昨年までの強豪チームが、部員不足で試合に出られない少子化時代だよ

逆行してると思うんだけどな~

バレーボールしか分からないけど、他のスポーツはどうなのかしらん?
バレーボール協会があるように、サッカー協会とか、野球協会とか、テニス協会
とかがあるのかな。
さて明日、明後日とも練習試合です。寒いし、弁当

