昨日はみずがめ座
は好調日
だったはずなのに・・・
仕事で1つ大きなミス
・・・
正確に云うと旦那のミス。でもなぜか私が悪くなってる?
○○さん、ごめんなさい
そして自宅に帰ったら、
ショックな内容の封書が届いてました




あ~あ。。。
私って負け組なんだろうなぁ
ってしみじみ思ってしまった。凹みました。
旦那と結婚した事を少し後悔
ちょうどアマゾンから届いた


原田真裕美さんの
本を読みました。
「あなたのつらいことが いいことにかわる本」
私は”魂が喜ぶ”働き方をしてないなぁ・・・
なんて二重の落ち込み


大河ドラマ「江」を観ていたら、
「龍馬伝」が恋しくなってしまって
写真集も買っちゃった。「江」もこれから面白く
なるんだろうけど。
今日、久米さんのラジオを聴いてたら、テーマが「勝ち組、負け組」。
「子供の頃両親を亡くして、今は妻、子供と暮らせてそれだけで幸せ。だから勝ち組」
「旦那から別居してくれって言われてラッキー。充実してます。だから勝ち組」
「今から結婚して、子供、ブルーレイも購入して・・・叶えたいことがたくさん
残っているから幸せ。勝ち組です」
「旦那選びは失敗したけれど、ずっと仕事を持ち、同世代に比べたらスマートだし
、健康だし勝ち組かな・・・」
などなど・・・日々の小さな幸せを噛みしめている人が多数。。。
そういう小さな幸せを探せる人が幸せなんだろなぁ。
なんて思った1日でした

だったはずなのに・・・
仕事で1つ大きなミス

正確に云うと旦那のミス。でもなぜか私が悪くなってる?
○○さん、ごめんなさい

そして自宅に帰ったら、
ショックな内容の封書が届いてました





あ~あ。。。
私って負け組なんだろうなぁ

ってしみじみ思ってしまった。凹みました。
旦那と結婚した事を少し後悔

ちょうどアマゾンから届いた


原田真裕美さんの
本を読みました。
「あなたのつらいことが いいことにかわる本」
私は”魂が喜ぶ”働き方をしてないなぁ・・・
なんて二重の落ち込み



大河ドラマ「江」を観ていたら、
「龍馬伝」が恋しくなってしまって
写真集も買っちゃった。「江」もこれから面白く
なるんだろうけど。
今日、久米さんのラジオを聴いてたら、テーマが「勝ち組、負け組」。
「子供の頃両親を亡くして、今は妻、子供と暮らせてそれだけで幸せ。だから勝ち組」
「旦那から別居してくれって言われてラッキー。充実してます。だから勝ち組」
「今から結婚して、子供、ブルーレイも購入して・・・叶えたいことがたくさん
残っているから幸せ。勝ち組です」
「旦那選びは失敗したけれど、ずっと仕事を持ち、同世代に比べたらスマートだし
、健康だし勝ち組かな・・・」
などなど・・・日々の小さな幸せを噛みしめている人が多数。。。
そういう小さな幸せを探せる人が幸せなんだろなぁ。
なんて思った1日でした


年末に妹②に借りてきたのをすっかり
忘れてました

日渡早紀先生の
「ボクを包む月の光 ―「ぼく地球」次世代編 」です。
7巻と最新刊がなかったから、
即効買いに行ってしまいました


「ぼくの地球を守って」の続きというか、
うーーん、続きじゃないね。
「ぼく地球」の主人公の
輪くんが父親になって、その子供
蓮くんが主人公のお話です。
だからまさに次世代編。
「ぼく地球」はこちらね


私の文章力ではうまく表現できないのですが、
転生輪廻がベースの、スケールの大きなお話(SF)です。
興味があったら読んでみてください

できれば娘にも読んで欲しい漫画のひとつなんだけど、
あの娘は、雑誌以外の活字を読まないんだよなぁ・・・

妹②は
「ボクを包む月の光 ―「ぼく地球」次世代編 」
「あくまで別の物語と思って読んだほうがいいよ」
って冷めた感じ(?)だったので、
期待しちゃだめ?と思って読み始めたのですが、
いい具合に現代版(平成版)になっているし、
「ぼく地球」では私も登場人物たちも独身だったのが、
「ボク月」では親になっていて
その辺りが(ストーリーもね)おもしろいです

早く続きが読みたいよん。
気になる特集のときに買うan・an
本の特集でした。

「今朝の春」―みをつくし料理帖
最新版が出たんだ

また本屋に走らねば~



ゆうべ娘をTSUTAYAへ連れて行って、
つい購入

やっぱり30kg痩せた人の経験談は重みがあります

他のダイエット本みたいに、がむしゃらにダイエット

○○はだめ


といった縛りは一切ありません。
・・・でも内容は生活改善して健康を取り戻そう


とういう感じです。
パパイイヤさん独自の論理がおもしろいです。
抜粋すると
①目標体重を決めるな
目標体重を決めると



になりがちなので、もっとゆるーく行きましょうって感じです。
②具体的なビジョンを持とう
パパイヤさんは「大河ドラマ」出演が決定して
あの時代に太った人はいないだろう。19歳から58歳までを演じる
にあたり、痩せることで枯れていく(年をとる)感じを出したい。
と思ってダイエットに励まれたそうです。
そのほか「牛肉と甘いものは嫌い」と思い込もう!
思い込めば欲しくなくなる(周りに宣言すれば摂る機会も減る)
とか、どうしても止められない好物は工夫して摂っていいんじゃないか
とか目からウロコの理論がおもしろいです

でもところところにBMIや1日の摂取カロリーの目安、
基礎代謝をあげようとか、ダイエットの知識や野菜たっぷりの家庭料理レシピ
やコンビニや外食の使いかたも
きちんと載っていて説得力もあります。
よく噛むことで、肝臓など内臓にも優しい
だろうなのくだりには感心しきりです。
そういう発想もあるんだな。
ダイエット中でもチョコレートや止められず
罪悪感を感じながら食べてましたけど、
今日からは罪悪感を感じずおいしく頂こう

具体的なビジョンは表紙のパパイヤさんみたいに
写真を撮りたいな

MY生活改善プロジェクト、ゆるーく頑張ります

ぎっくり腰の時は夢中で何冊も読んだのに。。。
最近またスローペースです
ぎっくり腰をしてから
体重と体調をなんとかせねばと
思って読んだ本
です。



こんにゃく湿布を詳しく知りたくて
購入
そのほか、食生活が体を作っているのが
よく分かりました。
食べ物には陽と陰があり、
冬に冷えるものを摂ると体に悪い。
精白したものは栄養がないなど・・・etc
全部本の通りにはできないので、
いいとこ取りで、
真似できるものだけ、やってみようと
思います。
ホントは全部できたらいいんだろうけど、
旦那&娘は玄米嫌いだし、調味料を天然醸造のもの
って限定しちゃうと、貧乏人の我が家では
やりきれないしね~


肉・卵・乳製品をなるべく摂らないっていうのも、
食べ盛りの娘には無理な話
・・・でも全部できたら体には良さそう
最近またスローペースです

ぎっくり腰をしてから
体重と体調をなんとかせねばと
思って読んだ本




こんにゃく湿布を詳しく知りたくて
購入

そのほか、食生活が体を作っているのが
よく分かりました。
食べ物には陽と陰があり、
冬に冷えるものを摂ると体に悪い。
精白したものは栄養がないなど・・・etc
全部本の通りにはできないので、
いいとこ取りで、
真似できるものだけ、やってみようと
思います。
ホントは全部できたらいいんだろうけど、
旦那&娘は玄米嫌いだし、調味料を天然醸造のもの
って限定しちゃうと、貧乏人の我が家では
やりきれないしね~



肉・卵・乳製品をなるべく摂らないっていうのも、
食べ盛りの娘には無理な話

・・・でも全部できたら体には良さそう

1月から読んだ本デス。
きれいな水のつめたい流れ つれづれノート⑰」

いままでのつれづれノートは旅行やおいしいお店やら、
引越しなど、色々とアクティヴな銀色さんですが、
今回はちょっと違う感じです
カーカ(銀色さんの娘さん)と娘が1歳違いなので、
カーカの成長がいつも楽しみです。
私には息子がいないので、さく君(銀色さんの
息子さん)の話はひたすら新鮮です。
「私塾・坂本竜馬」

ラジオを聴いていて「おもしろそう!」
と思ったのですが、文章にするとちょっと難解です
もうちょっとやさしい文章だったら読みやすいんだけどな。
でも「井上陽水さんの名前の由来」や「才谷屋はいまなら地方銀行
並の財力があった」など興味深い話も満載。
「竜馬がゆく」を全巻読破したら、また読もうと
思います。
「花散る頃の殺人」

短編集なので読みやすいです。
「赤い指」

読後感が重いです
苦手かも。。。
「輝夜姫」文庫版①~⑭

妹に借りてた漫画です。
うーん・・・読んでる途中はそれはそれは
面白かったのに、14巻の最後に
清水先生の対談が載っていて
「樹なつみ先生に影響されてる(うんぬん)」
とういう文章を読んだら
「花咲ける青少年」に似てるっていえば似てる。。。
そう思ったら面白さが半減。。。
でもストーリーはすごいです。
こんなSFよく考え付くなぁ。。。
「食堂かたつむり」

ずっと読みたかったのですが、ハードカバーは高い
とうとう文庫本が出て、安いから即買いです
すごくいいです!あっと言う間に読んじゃった。
「ル・クルーゼ」の鍋やら、祖母から受け継いだ
「ぬか床」など、好きな世界
登場人物もみんないいし、お料理もいいです。
かきと甘鯛のカルパッチョが食べたいなぁ
柴崎コウちゃん主演で映画化されたんでしたね。
食堂かたつむりの内装が気になる
本を読んだ私のイメージの倫子は蒼井優ちゃんなんだけどな。
ぎっくり腰で4日間仕事を休んだので、
思わぬ読書タイムがとれました。
積ん読が「竜馬がゆく②」だけになり、
ちょっと寂しいなぁ。
読みたい本がたくさん!
図書カード当たらないかなぁ
きれいな水のつめたい流れ つれづれノート⑰」

いままでのつれづれノートは旅行やおいしいお店やら、
引越しなど、色々とアクティヴな銀色さんですが、
今回はちょっと違う感じです

カーカ(銀色さんの娘さん)と娘が1歳違いなので、
カーカの成長がいつも楽しみです。
私には息子がいないので、さく君(銀色さんの
息子さん)の話はひたすら新鮮です。
「私塾・坂本竜馬」

ラジオを聴いていて「おもしろそう!」
と思ったのですが、文章にするとちょっと難解です

もうちょっとやさしい文章だったら読みやすいんだけどな。
でも「井上陽水さんの名前の由来」や「才谷屋はいまなら地方銀行
並の財力があった」など興味深い話も満載。
「竜馬がゆく」を全巻読破したら、また読もうと
思います。
「花散る頃の殺人」

短編集なので読みやすいです。
「赤い指」

読後感が重いです

苦手かも。。。
「輝夜姫」文庫版①~⑭

妹に借りてた漫画です。
うーん・・・読んでる途中はそれはそれは
面白かったのに、14巻の最後に
清水先生の対談が載っていて
「樹なつみ先生に影響されてる(うんぬん)」
とういう文章を読んだら
「花咲ける青少年」に似てるっていえば似てる。。。
そう思ったら面白さが半減。。。
でもストーリーはすごいです。
こんなSFよく考え付くなぁ。。。
「食堂かたつむり」

ずっと読みたかったのですが、ハードカバーは高い

とうとう文庫本が出て、安いから即買いです

すごくいいです!あっと言う間に読んじゃった。
「ル・クルーゼ」の鍋やら、祖母から受け継いだ
「ぬか床」など、好きな世界

登場人物もみんないいし、お料理もいいです。
かきと甘鯛のカルパッチョが食べたいなぁ

柴崎コウちゃん主演で映画化されたんでしたね。
食堂かたつむりの内装が気になる

本を読んだ私のイメージの倫子は蒼井優ちゃんなんだけどな。
ぎっくり腰で4日間仕事を休んだので、
思わぬ読書タイムがとれました。
積ん読が「竜馬がゆく②」だけになり、
ちょっと寂しいなぁ。
読みたい本がたくさん!
図書カード当たらないかなぁ

今年の目標のひとつ。
もっと本を読むこと
やっと2冊読み終わりました。

大河ドラマのノベライズ本です。
幼少期からの少年期・青年期までの龍馬。
福田さんのオリジナルで、
史実とは違う部分も多いようですが、
俳優さんを重ねながら読めたので楽しかったです。
あ~
ましゃがどう演じているのでしょう。
大河が益々楽しみになりました
父「八平」を連れて海を観に行くシーンが
あるのですが、大河で観るのが一番楽しみ
2冊目

読後感が爽やかで、素敵なお話でした。
澪のひたむきさ、周りの人の人情、出てくるお料理、
幼馴染、野江ちゃんとのこと・・・
第2作が出ているみたいなので、
早速読みたい。。。ウズウズ
しかし積ん読の本が3冊あるので、
そちらも読まなくちゃなぁ。
もっと本を読むこと

やっと2冊読み終わりました。

大河ドラマのノベライズ本です。
幼少期からの少年期・青年期までの龍馬。
福田さんのオリジナルで、
史実とは違う部分も多いようですが、
俳優さんを重ねながら読めたので楽しかったです。
あ~

大河が益々楽しみになりました

父「八平」を連れて海を観に行くシーンが
あるのですが、大河で観るのが一番楽しみ

2冊目

読後感が爽やかで、素敵なお話でした。
澪のひたむきさ、周りの人の人情、出てくるお料理、
幼馴染、野江ちゃんとのこと・・・
第2作が出ているみたいなので、
早速読みたい。。。ウズウズ

しかし積ん読の本が3冊あるので、
そちらも読まなくちゃなぁ。