goo blog サービス終了のお知らせ 

家族の応援歌

相談活動・短歌・シャンソン

南天の赤い実

2011-12-26 21:39:18 | 伊豆
南天は口とのどの薬だそうです
洗って干して保存します
小鍋で煮詰めて、その汁でうがいしたり、飲みます

とーても苦い けれどがまんできる程度です
たしかに歯茎とか口内炎とかのどの痛みにいいかも
とはわたしの実感です

今使っている生薬の歯磨きも同じしぶさがあるので
成分に南天が入ってるかもしれません。

相談のお電話が入りますが、しばらくは伊豆の方に
対応できるモードです。よろしければどうぞ。
年末でお忙しいときですが、年末年始ほど家族を感じ
るものと思います。

水仙

2011-12-25 19:02:21 | 伊豆
東京はものすごく寒かったので、伊豆は暖かく感じます。
ストーブも夜だけです。
道ばたに水仙がたくさん咲いているので、飾りました。いい香り!

おかずにヒヨドリ食べました。いっぱいもらってあったのです。
つくだににするほどあったので、つくだににしました。

クリスマスにチキンでなくてヒヨドリ食べてるなんて、うちぐらいでしょう。
自給も極地です。

野菜はいーっぱいあって取り立てです。
今日は白菜つけました。お義母さんは昔海で洗ってきて漬けていました。

わたしも行こうと思いましたが、風が強すぎ、塩水で洗いました。

伊豆の冬は西風が強いのが名物です。

カラオケ・海

2011-12-24 12:12:20 | 伊豆
伊豆に長いことかかわって、海は伊豆が一番ですね
東伊豆・南伊豆は真っ青です

山あいに 噛みつくごとき碧き海 伊豆の魚の 育つ色なり

カラオケも海の歌が多くなりました
写真のうちの海ですが、松山恵子さんの「みれんの波止場」
本人版をかけると ロケ地になっていてたっぷりでます

古い歌手ですが、歌唱力抜群で、わたしは日本版シャンソン
と思い、よく歌います 高音から低音 まで幅広い歌で、歌っ
ていて気分がよいです。

では寒すぎる品川しばしアデュー。

東京ラブ

2011-12-23 18:39:50 | 日記
年末のように長く伊豆へ行くときは、イキオイをつけなくてはなりません。
浅草で遊ぶとか、銀座を歩くとか、やってから行かないと。

(東京育ちのわたしには、伊豆の文化は「独特」でした。まあ少し過去形
で語れるようになっただけスバラシイわたくしだけど。)

銀座は外国の有名店が入り過ぎたり、逆に庶民的過ぎる店舗が出たり
して、もう、ちょっと歩きたい通りではなくなりました。残念です。

そこでこの頃妙に行きたくなっていた、出身小学校と住んでいた場所、
通学の銀杏並木へ行くことにしました。なんと50年ぶりかも。
わかるかなあ。

目黒区立碑(いしぶみ)小学校・円融寺・サレジオ協会がわたしの
フルサト!
今やヤフーで検索しないと行きかたがわからなくなっているのでは?

都立大の駅近くから歩いて通学していたので都立大の駅へ行ってみました。
真冬の今頃、銀杏の葉がからからにかわいて落ちていたのが好きでした。
駅に降りて歩きだしたらわかってきました。

柿の木坂陸橋から写真の道を降りて行き、右に曲がるとサレジオ教会で
学校です。見つかりました。住んでいた場所も見つかりました!

正月、伊豆にいると夫はいつも同窓会。わたしも碑小の同窓会があればなあ
といつも思います。

目黒通りをバスで帰ると目黒郵便局や鳳神社前などあふれんばかりの銀杏の
葉が歩道を覆っていました。わたしが銀杏を大好きなわけが今更ながらよく
わかりました。


無農薬野菜

2011-12-22 23:01:32 | 料理
よくクリスマスの頃見かける赤い実のなる木
これは、くろがねもち といいます。

結婚すると文化の違いに驚くといいましたが、キャベツ1つ
とっても、夫の実家では一枚一枚はがして使っていたので、
めんどうだなあと思いました。

いまになってみると、それは農薬を使わないのでナメ君が
いるからなのでした。なーんだ。
理解できれば違いはなんでもないじゃない。

夫は25種も野菜を作っています。ほとんど農薬は使いません。
でも完全に「無農薬」とは言えません。

それは、まわりの畑が使っていれば、雨水で流れてうちの畑に
来ないとは言えないからです。

有機栽培であることは確かです。土づくりに励んでいます。
今年は糠を混ぜたので野菜が甘いと申しております。

大根の出来が良かったので大根にチュッとしていて、ちょっと
ヤケました。

というわけで、葉の間やカリフラワーの奥に虫ちゃんがいるのです。
宅配で購入して下さっている友だちもそれをわかって買ってくれて
います。

でも、今年は暖かい秋だったので、特に居心地良かったらしく、
さすがのわたしも、「もうカリフラワーいらない」と言ったら、
怒られてしまいました。

今では野菜は1枚ずつはがしてよーく洗っています。
レタスを1個ずつ洗ってナメ君を数え尽くしたこともあります。

そのうち思ったのです。農薬やらないとこんなに虫ちゃんがいる
ということは・・・?

スーパーの野菜はなんであんなにきれいで、虫1ぴき居ないのだ?

それからは恐ろしくなり、店で買った野菜こそ1枚1枚はがして
流水で洗うようになりました。はい。