ゆんのひとり言

~お酒とお芝居と歌とスイーツをこよなく愛するゆんの日記~

「言葉の奥ゆきpart3~新しい出会い~」(Studio Life)@中野サンプラザ

2019-03-23 13:00:00 | 観劇記&鑑賞記

年1回のペースで開催される朗読イベント。
今回は2公演,聞きに行ってきました~。
会場は,いつものウエストエンドスタジオではなく,中野サンプラザ。



人がなるべく写らないようにしたので,中途半端な写真です
15階にあるフォレストルーム,という会場なのですが
このお部屋だけ,お庭が見えるんです。
絶対ここがいい!という倉田さんの強い希望で,
こちらの会場での開催となったそうです。

「使い走り」O.ヘンリー 牛島祥太
思い違いから分かれることになった男女を,
偶然居合わせた少年が伝言係として,仲を取り持つお話。
演じ分けがまだちょっと分かりにくいかなー?
バラの咲く温室が目に浮かびます。

「開いた窓」サキ 楢原秀佳
すみません,初めて名前を聞きました,サキ。
本名:ヘクター・ヒュー・マンロー。
O.ヘンリーと並ぶ短編小説の名手だそうです。
このイベント初参加の楢原さん,独特の抑揚で慣れるのにちょっと時間がかかりました。
作品は,面白い!
ナトルさん,可哀想

「椅子直しの女」モーパッサン 松本慎也
ゆっくり落ち着いた語りで,とても聞きやすかったです。
椅子直しを生業とする貧しい女性の,報われない恋を描いた作品。
ちゃっかり馬車まで持っていきやがって!www

「宵闇」サキ 楢原秀佳
これまた落ちがしっかりある秀逸な作品。
よりによって,石鹸・・・
珍しく楢原さんが噛み噛みで,
「稽古でも,自主練でも全く噛まなかったのに・・・」と
舞台には,魔物がいるのですね。

My1回目は,以上のラインナップ。
空いた時間で東急プラザへ行こう!と思ったら,
東急プラザだと思っていたお店は,イトーヨーカドーでした(爆)
あれぇ?東急プラザじゃなかったっけ???
東急プラザには,岩塚の醤油われせんを置いてるらしいので,
買おうと思って楽しみにしてたのにぃ。

気を取り直して,My2回目へ。

「最後の真珠」アンデルセン 前木健太郎
セリフ(?)のある登場人物が少ないので,
聞きやすいですね。
そして「全ての幸せ」に「哀しみ」とは,なかなか深い。。。

「最後のひと葉」O.ヘンリー 千葉健玖
有名なこの作品,「あの最後の葉っぱが落ちたら,私死ぬんだわ」と,
メソメソしている女の子のことは覚えてましたが,
結末はすっかり忘れていて。。。
ずしーんとくる結末ですね。
ちーば君,すっかり感情移入してました。

「桜桃」太宰治 曽世海司
言わずと知れた太宰の,自身を描いた作品。
曽世さんは間の取り方とか,さすがですねぇ。
全部覚えてるんじゃないか,というぐらい
身振り手振りを交えての朗読。
狭い部屋で,じっとりとした暑さの中,
食卓を囲む家族の絵が浮かびます。

今回拝聴したのは,以上の作品。
世の中にはこんなに色々短編作品があるんだなぁ,と
毎回感心しきりです。
短編って,あんまり読まないですよね。
星新一ぐらいかな。
星新一は,朗読しないかな。
ちょっと雰囲気違うかな,うん。

お馴染みのウエストエンドもいいですが,
今回の会場も,日が落ちていく空とか
雰囲気があって良い感じでした。
照明がちゃんと使えないのが惜しいですが。
椅子の座り心地は断然いい!w

年イチペースで継続予定だそうなので,
今後も楽しみにしたいと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする