先週はまた胃腸の調子がイマイチでして。
胃腸・・・なのかな。
夕方になるともーれつにダルくなってきて、息も上がってきて
こりゃダメだ・・・と、早々に帰宅して、
飲まずに寝たのが・・・火曜でしたかね。
翌日も、昼間はまぁ元気なのですが、
夜になると、ダルい。
おうちでヨガもできず、飲まずに寝る日、2日目。
木曜も、イマイチ。
で、体調悪いと、体に良さそうな液体を色々飲んでみたくなるわけです。
今週は、そんな飲み物をご紹介しようと思いますw
お酒以外の飲み物は、なかなか飲まないですからねぇ
本日御紹介するのは、甘酒!
・・・え?と思ったアナタ!
甘酒を見くびってはいけません。
甘酒は発酵食品・・・飲料ですよ。
発酵食品。
体にいいことしかない、かもされてる食品。
「飲む点滴」なんて言われてるんですよ
最近ずっと気になってたんですよねー。
神楽坂に美味しそうな甘酒を売ってるお店があるみたいで、
行ってみたいな~と思っていたのですが。
さすがに神楽坂まで行くのは面倒なので、
西〇友でこちらを買ってきてみました。
どーん!ww
まさかの、1L!
友人に「キ〇ガイ」って言われました
だって、このサイズしかなかったんですもの。
昔から甘酒は好きで、一番美味しいのはおばあちゃんが作ってくれる
手作りの甘酒なんだけど、市販のも色々試したことがあって、
当たり外れが大きい、というのも認識してました。
1L。
外れたら、イタイです。
でも・・・
原材料は、米、米こうじ、寒天、のみ。
かねこみそ株式会社の商品。
味噌屋さんの甘酒なら、美味しいでしょ!と
買ってきてみました。
早速、レンジで温めて飲んでみると・・・
美味しい~
手作り甘酒と同じ味です。
手作りって、難しいんですよね。
温度管理と、いつ混ぜるのかとか。
おばあちゃんも「昨日までは良かったのに、今日は酸っぱくなった!」なんて
やってたことを思い出しました。
この甘酒も、開栓後は10℃以下で保管するよう書いてあります。
発酵すると、酸っぱくなっちゃいますからね。
冷蔵庫に入れて、数日に分けて飲みましたが、
特に味が変わることもなく、美味しくいただけました。
体調に良いとかそういうのまでは分かりませんけど、
お米の粒々が残っているので何となく満足感もあるし、
ちょっと甘いものが欲しい時に良いかもしれません。
しばらくは、買っちゃうな