兼業歯科衛生士

自分らしい幸せを探そう。

趣味がアートに?

2011-05-31 16:02:45 | Weblog

夫の趣味?ルアー作りが進歩しました。
玄関に飾ってみたら??

雨の日が続くと、ルアーばかり増えてきます。
それに伴う、材料や道具がいつの間にか増えています。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、クレーマー対策の講演が人気です。

2011-05-20 22:58:56 | Weblog
<対応困難な患者さんへのアプローチ>
5月19日、静岡保険医協会講演会江口昇勇先生の話を聞いてきました。
 
今日、医療や教育現場、レストランや公共施設、あらゆるところで対応困難・理不尽なクレームが増加しています。
対応困難な患者さんが来たら、どうしたらいいのか?
対応困難な人の特徴とその背景を先生独自の大変ユニークな表現方法で、次も期待したい講演でした。

「子供の健康度はどのように育てられたかにより決まる」
教育現場や医療機関においての不健康な人は、子育てのあり方、親子関係がその背景にある。
過干渉、過支配の親の場合、親は健康を拘るため、子供の体に影響がでる。
育児に関心のない親の場合、口の中を見れば、家庭環境がよくわかる。

ただ、人は育てられたように、育ててしまう(世代間連鎖)があります。
自分がもし、上記のような育ちをした場合、それを断ち切ることができるか?
暴力で育った人が、自分は絶対子供に暴力を振るわないと誓っても、でてしまうことがあるという話を聞いたことがあります。

我が家の場合、子育ては大丈夫だったかしら?今更ながら遅いですが、モンスターペアレントにはなっていないことだけは、事実です(笑)「ほどほどいい親。いいかげんが、好い加減と、自らを諌められるか」それがポイントです。


「対応困難な人が来たときの、対応者としての、心構え」
不健康な人が来たら、警戒することが必要だが、事務的に、普通に扱うことも大切。
だめなことは、だめと原則貫くことが大切。こちらの意見がぶれないようにすること。
出来ることと出来たらいいことの区別し、安易に出来ると言わないことが、ポイントです。

 実は2年ほど前に、横浜のレストランで会計をするために並んでいた時、前のお客さんが、「自分たちが食べたものが頼んだものとちがったからと、お金を払わない」と、言いがかりをつけていたのです。もう食べてしまった後なのに、そんなこと通じるの?と思うのですが、たぶん他で通用してしまったのでしょう。その後、あちらへどうぞと通されたので、そのレストランではどうなったか解りませんが、そこでもまた、通用してしまったら、繰り返してしまうかも・・・・
どうか穏便にお引取りをとかえしてしまったことが、クレーマーを作ってしまう原因かもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする