新茶シーズンも終わりの5月末頃から6月上旬に
かけて和製紅茶を作っています。
製造の仕方は委凋、発酵、乾燥、仕上げと工程数は少
ないですが結構時間が掛かり大変です。
委凋とは茶葉の水分をとりしおれさせて葉を柔らかくする事です
発酵とは葉に少し傷をつける事により茶葉が持つ成分が反応仕合い
酸化作用が始まる事を発酵と言います。
出来た茶を少しだけ水分を取ります。これが乾燥です。
この機械は緑茶工程でも使われる揉捻機といいます。
委凋した葉を入れて揉みながら発酵させて行きます。
写真はまだ入って間もないので少しだけ黄色身がかり
はじめたところですが匂いは花のような植物性の良い
香りです。
数時間後に出来た紅茶ですが茎が多く、まだこの段階
では荒茶といいこれから茶色に見える茎や粉を取り除
き仕上げていきます。
出来上がりの審査中です。ここで慎重に審査して
次の製造にすぐ反映してより美味しい紅茶を作っ
ていきます。
いい水色すね~。緑茶から出来た紅茶とはびっくり!すばらしい!
発酵度合いによっては色濃くもなり甘みや香りが
違います。結構甘みがあっておいしい~。
今回は緑茶の中の紅茶品種「紅ふうき」を紅茶にしました。皆さん花粉症の
効能で名前を聞いた事がある方もいると思いますが、あの品種です。
昨年は数量も少なくすぐ品切れとなり申し訳ありませんでした。
今年はさくらぎ農園の畑の「紅ふうき」が初めて収穫できるようになり自社工場
で初揉みしました。夏には販売できると思います。
お楽しみにどうぞ!