goo blog サービス終了のお知らせ 

Rスズキの毎日が大食い

おいしいものと食べることが好き。マンガもね。

母恵夢

2009年01月29日 | おやつ
きょうのおやつは「母恵夢(ぽえむ)」です。
四国のお菓子では有名どころで、うまいもの市ではかならずでてきますね。

黄身餡とバター風味の洋風饅頭ですが、ふつうにおいしいです。


母恵夢

ままどおるとドロリッチ

2008年12月01日 | おやつ
首都圏と九州限定だったグリコのドロリッチが関西でも発売になりました。

ぶっといストローがついてますよ、タピオカミルクティーに使うみたいなやつ。コーヒーゼリーと生クリームの甘~いお味でまったりん。甘くて少々くどいっす。グリコのカフェゼリーをストローで飲んでるような感じです。

お菓子は福島銘菓「ままどおる」と「エキソンパイ」、これもおいしゅうございました。

あわしま堂の粒々ブッセ

2008年11月27日 | おやつ
きょうのおやつは「粒々ブッセ」です。1個63円。
リーズナブルなお値段で気軽に楽しめるお菓子は愛媛に本社があるあわしま堂の製品です。
(京都伏見にも工場があるので表示は間違いないですね)

これと同じ系統で亀屋万年堂の「ナボナ」があります。王監督のCMで関東地方ではおなじみですが、関西では全く知名度がなく、むかし東京のお土産として持参しても反応がイマイチだったのを思い出しました。

ブッセとはどんなお菓子のことでしょうか?

「ブッセ(仏:bouchée)とは、菓子の一種。

フランス語で「ひと口」という意味(フランス語の発音は「ブーシェ」)であり、フランスではひと口サイズの温オードブルを指す。

日本ではビスキュイと呼ばれるケーキの一種で、クリームやジャムをはさんだ焼き菓子となっている。ビスキュイは、ワッフルやどら焼きと違い、しっとりとせずにさっくりとしているのが特徴である。」(ウィキペディアより)


フランス語!?ナボナっていうからてっきりイタリアのお菓子かとばかりおもってました。

ダックワーズも似てますが、ブッセとは生地が少し違うみたいですよね。これはフランスダックス地方の焼き菓子を、最中をイメージして福岡の洋菓子店16区が作った国産のお菓子なんですと。


バウムクーヘンの食べ方

2008年10月09日 | おやつ
神戸の親戚が結婚すると引き出物はいつもユーハイムのバウムクーヘンでした。
バウムと言うとあの味が基本です。

デパ地下のユーハイムでは、若い女性店員さんが大きな塊を削ぎ切りにして、箱詰めにして売ってくれます。あの形がおいしそうに見えるんですけど、どうやらこれが「正しい切り型」らしいです。

一枚ずつペロリペロリとはがして食べるのはやっぱり邪道?

「バウムクーヘンの切り方」(ひづめのおやど)

カール・ユーハイム