花は桜木・山は富士

完全に自分為の資料的ブログですが、このサイトを見て感じる人がいると嬉しいです。

中国のいつもの風物詩がやってきましたね

2009-07-24 00:19:12 | 中国
【中国】血に染まったよう!川面が突然真っ赤に変色、原因は工場廃水による汚染か―広東省東莞市[07/22]

2009年7月21日、広東省東莞市万江区の工業地帯を流れる川が突然、
真っ赤に変色した。地元の環境当局は工場による汚水の垂れ流しが原因と見て、
調査に乗り出した。広州日報が伝えた。

同区大[シ分]村新基工業区内を流れるこの川は全長2kmほどだが、
うち200mほどの部分だけが突然、真っ赤に変色した。
「まるで血に染まったようだ」と地元住民たちは憤慨する。

東莞市環境保全局と万江分局は早速、付近の工場に対する調査を開始したが、
どこも「垂れ流し」を頑なに否定している。


地元住民によると、川は当日朝の8時ごろ(現地時間)から突然変色を始めた。
異臭などはない。この川は以前も変色したことがあったが、
その時は一面緑色に染まったという。

「付近の工場が汚水を垂れ流しているに違いない」と住民たち。
当局は汚染源を突き止めるため、ホットラインを設けて
情報提供を呼び掛けている。
(写真は上手くアップできなかったので過去の写真です。本物はリンク先で)
----------------------------------------------------------------------

日本には四季があり、その折々で色とりどりの鮮やかさで目を楽しませ
それが日本人の色彩感覚や国民性に影響を与えていると言われます。
また、日本に訪れた外国人も魅了し、絶賛する言葉を述べる人も後を絶ちません。
そんな国であることを日本人であるがゆえに、意識しないのですが感謝しなければ
いけないですね。

だってお隣の国はこんな川の色になるんですから。

毎度の風物詩で原色に染まる川や山が中国のニュースを騒がします。
こんな原風景で育った子どもはどんな色彩感覚になるんでしょうね。

「まるで血に染まったようだ」とありますが、心情的にはウルムチで虐殺された
ウイグル人たちの無念が現われたように見えます。
自分たちの血塗られた歴史を省みるときがいつになることやら・・・。

最新の画像もっと見る