花は桜木・山は富士

完全に自分為の資料的ブログですが、このサイトを見て感じる人がいると嬉しいです。

台湾人ながらに元日本人として日本の憂国に激と飛ばす

2007-04-24 14:58:08 | 日本について
司馬遼太郎著「台湾紀行」に博識の“老台北”として登場する著名な台湾の実業家、 蔡焜燦(さいこんさん)氏(80)が23日、東京・大手町の産経新聞東京本社を 夫人の李明霞さん(81)とともに訪れ、「心のふるさとは京都だ」などと、 1時間あまりにわたって日本への思いを語った。 . . . 本文を読む

え、韓国が翻訳図書で世界一?

2007-04-23 12:43:26 | 韓国
韓国では1年間に出版される本のうち、翻訳書の比率(2004年)が29%に達しており、 これは世界1位になる、と米紙ニューヨーク・タイムズが今月15日付で報じた。 同紙の週末版ブックレビューで、韓国はチェコとともに世界で 最も翻訳書出版率の高い国家に挙げられ、その他の国の翻訳書出版率は、 スペイン25%、トルコ17%、中国4%、米国2.6%だった。 . . . 本文を読む

骨が無くても「問題ない」中国の医療の常識

2007-04-23 12:34:47 | 中国
山東省済南市の李静(リー・ジン)さんは昨年3月に省内の病院で頭蓋骨を開け、 血管を遮断する手術を受けたところ、病院側が切り取った頭蓋骨の一部を 紛失してしまい、骨がないまま頭皮だけを縫い合わせる処置をされたとして、 医療過誤で病院側を訴えた。2007年4月12日、李さんの頭部を撮影した。 . . . 本文を読む