goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

富良野スキー場  2/8

2016年02月12日 05時00分00秒 | スキー
前回職場での富良野スキー場の話をしましたが、今回は個人で行ってきました。



スキー場の最高地点標高1,209m、ダウンヒル第三ロマンスリフトを降りてパノラマCコース(最大斜度29度)のからの景色です。
富良野市街そして十勝岳から旭岳までの眺望は、心休まります。
とても寒いのですが、この景色を見ていると時間の経過を忘れてしまう。
写真じゃわからないのですが、今日も気球が自分の下を飛んでいました。



10m程度降りてからの景色は、富良野盆地が一望で中富良野方面まで見渡せます。
緑の建物は、ロープウェイの終着ステーション。



ロープウェイ降り場からスピースCコース半ばからの景色。
101人乗りロープウェイが2,330mの距離で標高差約569mを約6分程度で駆け上がります。(前は5分弱だった、節電のためらしい)
右にある建物は、富良野ダウンヒル高速4人乗りリフトの終着ステーションです。



山の中腹よりちょっと下あたりザイラーCコースからの景色。
このコースは、白樺林を抜ける緩急あふれるコースでノンパックなので、夕方のコースクロス整備後、翌朝まで降った雪はそのままなので深雪が楽しめます。
そのためにロープウェイの始発便に乗ると、バージンスノーでとっても気持ちがいいのです♪
右手の新プリンスホテル、格安で泊まれると良い間ですが・・・泣。

標高差964m、最大滑走距離4㎞のスキー場、ロープウェイのみの利用でも相当な距離になり、休憩入れても4時間滑るとヘトヘトになります。
途中、富良野ダウンヒル高速4人乗りリフト(1,944m)に乗って座りながら休憩しています(笑)。


















富良野スキー場 パート3

2016年02月11日 05時00分00秒 | スキー
前日の続きです・・・。

夕食を済ませ、ホテル前にあるニングルテラスを散策。













昼と違って、電球色が暖かく感じて雰囲気良いです。
偶然知り合い家族と会ったりして、氷点下の空気の中時間が過ぎます。



隣のゲレンデで花火が打ち上げられていたのですが、看板の上にタイミングが合わず小さく映っている花火分かりますか?





翌日8時30分発のロープウェイに乗って、20㎝ぐらい積もっていたアスピリンスノーを楽しんでいると眼下の富良野市街の上をカラフルな気球が数機飛んでいました。



やっぱり、富良野スキー場はいいなぁ~♪


富良野スキー場 パート2

2016年02月10日 05時00分00秒 | スキー
昨日の続き・・・。

部屋に戻りお風呂に入ってから夕食です。
バイキング、洋食、和食と自由に選択できるのですが和食をチョイス。





 















食券があるのですが、今回は決まっているコース定額食券に1,000円程度プラスしたコースに変更してもらいました。
ホテル最上階からの富良野市街の夜景を見ながらの食事は、普段とは別世界の雰囲気です。

また明日に続きます♪

富良野スキー場 パート1

2016年02月09日 05時00分00秒 | スキー
3年ぶりに職場の福利厚生で、富良野スキー場に1泊で行ってきました。



バス2台に分乗し出発です。
天気も良く高速道路も快調に走り、お昼前に新富良野プリンスホテルに到着しました。






滑る前にまずはランチです。
相棒はスープカレーでしたが、大きな野菜がタップリ入っていて北海道らしい?のかもしれませんが食べづらい。
そして、香辛料が不思議で口に合わなかったようです。

自分は煮込みハンバーグ、お腹が空いていたのでライス大盛りにしたのですが、とてつもない量が入っていました。
ハンバーグはダブル、申し訳なかったのですがライス残してしまいました。



山の中腹からの写真ですが天候も良く気持ちが良かった♪



明日に続きます。


富良野スキー場

2016年01月19日 06時00分00秒 | スキー
昨年一度もスキーを滑らなかったのですが、今年は今回初めて行ってきました。
今回は運転手付き?、後部席でゆっくりさせていただきました。



スキー場のロープウェイを降りるとある「ダウンヒル」というレストハウスで休憩です。
カレーライスからお汁粉まで、数点のメニューがあります。



「お汁粉」なかなかの味で好きなのですが、せっかくの運転手さんがいるので「ホットワイン」を注文。
これは温まります。そして飲みやすく量もそこそこです。



今回は雪降りで視界が悪く、当然景色も眺めれなかったのが残念。



晴れていたらこんな感じの絶景です。


富良野スキー場

2012年01月20日 08時31分52秒 | スキー
前回のロープウェイを降りると、ダウンヒルロマンスリフト567mが待っています。

二つのコースに別れていて、富良野ワールドカップのスタート地点です。
この時期は、木には霧氷か樹氷が美しく着飾っていてとても綺麗です。

この最高峰から、下のリフト乗り場まで約964mの標高差を一気に滑るのはとても無理。
昔は滑っていましたが、今では体力が持ちません。

日曜日でもそれなりに空いていますし、平日はガラガラでマイゲレンデですよ。

今シーズン初 富良野スキー場

2012年01月18日 16時43分28秒 | スキー
このシーズン初めて富良野スキー場に行ってきました。

早朝6時過ぎ自宅を出発。
高速道路を走っていると、少しずつ空が明るくなってきます。
8時20分天候も良くスキー場に到着。

8時30分の始発ロープウェイに間に合った。
10分間隔で運行されている101人乗りロープウェイは、距離2330m、標高差約560mを6分で昇る早さです。

ロープウェイを降りて滑っていると、乗っていたロープウェイが降りていくのですが、
またそのロープウェイに乗るために滑っていきます。

ですから、1時間に3本乗ることになりますが、なにせコースが長いので
4時間滑っていたらヘトヘトになるため、途中に休憩かねて違うリフトに乗ったりとしています。

写真は中腹あたり、丸印はニュープリンスホテル。
写真左真ん中は、富良野市街です。

20年以上ぶりに

2011年02月18日 16時38分22秒 | スキー
どうも、ブログが更新できないですいません  m(_ _)m

先週、20年以上ぶりに小樽にある「朝里川温泉スキー場」へ行ってきました。
予定していた日の週間天気予報は、ずっと悪かったのであきらめていたのですが、
当日になると、ご覧のような晴天ではありませんか。

長年行っていなかったので、覚えていたつもりのコースのイメージが違っていました。
記憶というものは・・・。

バーンも滑りやすく格安なリフト料金が魅力でしたが、
リフトが遅く古いので、椅子の角で股の裏側が痛くなってしまいました。
また、駐車場からゲレンデまでが遠く坂を上るので、アプローチが最低でした。
帰りの坂道は地獄です。

まっ、安いから・・・・・・と諦めました。


写真の海は、石狩湾です。
遙か遠く野山は、暑寒別方面の山々です。

みなさん、ご無沙汰していました

2010年12月28日 11時01分05秒 | スキー
うわーい、すごくご無沙汰してしまいました、ごめんなさい。

この一月半ちょっと、すっごく多忙というよりはアタフタした事情があって
なかなか書き込みが出来ませんでした。

やっと、年賀状に取り組むことが出来るようになり、ちょっとホッとしています。

それなのに、誘われて今シーズン初めてのスキーに行ってきました。
まだちょっと雪が少ないのではと思いつつ富良野へ。

行くとカービングスキーにぴったりのバーンが待っているのではありませんか。
半年ぶりなのに、飛ばしてしまいました。
体は運動不足だよー、と叫んでいるようですが楽しさが先に行ってしまいます。
天気もまぁまぁ良く、シーズン始めとしては最高のコンディションでした。

無理せず、3時間弱滑って終了。
けっこう疲れましたが、筋肉痛にもならずに今日に至っています。

今シーズン一番

2010年02月27日 09時21分39秒 | スキー
またまたスキーの話ですが・・・。

今月半ば、何度となく行っている富良野スキー場の天候が
今シーズン通っている中で一番良かった日。

早朝、山頂は雲がかかっていたのですが晴れました。
そのお陰で、木々には霧氷?がとても綺麗に咲いていて、
景色は十勝岳までくっきりと眺望する事が出来て、
眼下の富良野市街もハッキリ!!

写真を撮っていただいた方は、あまりカメラのことを知らないようでしたが
快く対応してくれてとても恐縮してしまいました。