Rlc. Myrtle Beach ' Newberry ' AM/AOS (株No.1894)
今年も開花しました。昨年は2次成長しませんでしたが今年は2次成長しています。1次成長の方が2輪花で開花しました。成長が素直で強健個体です。ステムも丈夫です。ほとんど手間が掛かりません。今年は2次成長しましたので今回の花は花径はやや小ぶりです。花の色彩は濃紫紅色でペタルに更に濃い赤紫色の斑(筋)が出ます。株(バルブ)は如何にもカトレヤと言う感じです。匍匐茎はやや短く2020年に6B 鉢に植え替え(鉢増し)しましたが4年目で鉢端を超えました。今年の成長記録を確認しますと新芽がいつ頃から成長を開始したのか記録が有りませんが5月下旬には30cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。8月下旬に2次成長し始めていました。10月下旬にシース内でツボミが成長し始めていることに気が付きました。2次成長の芽は25cm程度まで成長中で奥の方にシースが見え始めていました。11月29日に2輪花で開花しました。2次成長の方は年明けには開花するものと思われます。
今年も開花しました。昨年は2次成長しませんでしたが今年は2次成長しています。1次成長の方が2輪花で開花しました。成長が素直で強健個体です。ステムも丈夫です。ほとんど手間が掛かりません。今年は2次成長しましたので今回の花は花径はやや小ぶりです。花の色彩は濃紫紅色でペタルに更に濃い赤紫色の斑(筋)が出ます。株(バルブ)は如何にもカトレヤと言う感じです。匍匐茎はやや短く2020年に6B 鉢に植え替え(鉢増し)しましたが4年目で鉢端を超えました。今年の成長記録を確認しますと新芽がいつ頃から成長を開始したのか記録が有りませんが5月下旬には30cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。8月下旬に2次成長し始めていました。10月下旬にシース内でツボミが成長し始めていることに気が付きました。2次成長の芽は25cm程度まで成長中で奥の方にシースが見え始めていました。11月29日に2輪花で開花しました。2次成長の方は年明けには開花するものと思われます。