中古車のネットショップCIA

ネットの情報は話半分以下で6

No.1商法はなくならないね。

最近はあまり見なくなった?「モンドセレクション みたいなものね」と、
話半分以下にする消費者が増えればいい。
というか、そうなるしかないよ。
効果があるから依頼する会社があるし、宣伝文句ありきの調査をするクソ会社があるのだ。

車業界で記憶に新しいのだと、ビックリモーター と事件に便乗するユーチューバー社長の所もw

JAROには2019年4月から今年3月までの4年間で「ナンバーワン広告」に関するこうした苦情や相談が355件寄せられた。
不当表示の横行を示しており、実際に景品表示法に違反すると認定されたケースもある。
消費者庁は1月、東京都内の家庭教師派遣事業会社に対し、再発防止を求める措置命令を出した。
オンラインでの個別学習指導を巡り、客観的な調査をしていないのに、ウェブ広告で「口コミ人気度No.1」などと表示したことが同法の禁じる「優良誤認」に当たると判断した。
同庁によると、同社が表示の根拠とした調査は受講歴がなくても回答が可能な上、授業や指導内容の評価ではなく、単に「ウェブサイトのイメージ」を問うものだった。さらに、回答すると換金可能なポイントが与えられる仕組みで、答えた約1200人の大半が受講生以外とみられる。こうして作られた「No.1」の表示は2年以上も続いていた。
同庁は今月14日にも、犬用サプリメントを巡り、同様の手法で「7冠達成」などと表示したとして、福岡市の健康食品製造販売会社に措置命令を出した。同社の社長は取材に「調査会社から声をかけられ委託した」とした~
国内の調査会社112社でつくる日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)によると、問題のある広告は、ウェブ上でのアンケート集計を主な業務としている調査会社が「『日本一』や『最大手』は作れる」「1位にならなければ返金する」などと広告主に持ちかけることが多いという。~
消費者庁は「合理的な根拠に基づかず、消費者を誤解させる表示をした事業者には厳しく対処する」としているが、ナンバーワン広告に対し、措置命令や課徴金納付命令などの行政処分が出たのは10件にとどまる。処分は広告主に限られ、調査会社に法的措置を取ることはできなかった。
こうした中、5月に成立した改正景表法では、故意に不当表示をした場合、行政処分を経ずに100万円以下の罰金を科すことができるようになった。
この「直罰規定」の導入後は、調査会社も広告主の「共犯」として処罰することが可能になるが、同庁関係者は「調査会社の故意性や悪質性を認定するのは容易ではない」とみる。~(23/6/18 読売新聞)

22年6月、クライアントの為に全力出す(笑)
いい仕事しますねぇクソ広告屋。

~消費者庁が景品表示法に基づく措置命令を出したのは、豊胸や痩身を目的としたエステサロンを全国で30店舗運営している東京・新宿の「PMKメディカルラボ」です。
消費者庁によりますと、「PMKメディカルラボ」は、エステサロン「High QualityエステティックPMK新宿店」について、美容関連のサイトに載せた広告で「施術満足度No.1」と表示していました。
しかし、消費者庁が調べたところ、広告代理店に金を支払って「施術満足度No.1」と表示するためのアンケートを依頼していて、広告代理店は、実際に施術を受けた人ではなく、一般市民を対象にサロンのイメージ写真などを使って印象を尋ねるアンケートを行っていました。
さらに、そのアンケートで「PMKメディカルラボ」が2位だったため、他のサロンを選んだ回答を無効にするなどして1位になるよう操作していたということです。~(22/6/15 TBS)

No.1商法?広告?読者の皆さまには今更ですが、
マスゴミの、番組内アンケートやランキングはもちろん、報道の『街の声』にも当てはまるのでシェア。

この協会加盟だから非加盟だからとかは、あんまり関係ないw
自分達の商売の危機になるからと声明を出しただけ という、そもそもが『やらせ』。
加盟企業の調査も似たようなものじゃないか。

JCSI(日本版顧客満足度指数)って何だ? - 中古車のネットショップCIA

読者の皆さまには、説明不要でしょうが、ここでは、様々なレビュー、顧客満足、トレンド調査などについて、「話半分以下で」と書いています。5年前の...

JCSI(日本版顧客満足度指数)って何だ? - 中古車のネットショップCIA

 

バカみたいな「御社を『〇〇No.1』に出来ますよ」営業

JMRAが、広告で訴求するための"やらせ調査"が広まっているとして、異例の抗議状を公表した。
一部の悪質業者により市場調査の信頼性が揺らいでおり、見過ごせない事態となっているという。~
声明によれば、ここ数年、商品やサービスの広告で「No.1」と表記するための調査依頼が増えているという。他社と比較して自社の優位性を訴求するためだ。
しかし、「No.1調査」を請け負う会社や斡旋業者の中には、「No.1を取れる自信がないが、相談に乗ってもらえるのか」「No.1 表記を行いたいが、どの条件であればNo.1 の獲得ができるのか相談したい」といった顧客をターゲットとして、調査対象者や質問票を恣意的に設定する調査手法が見受けられるという。~
公正取引委員会は2008年に「No.1表示に関する実態調査報告書」で、No.1表記は景品表示法上、問題となる場合があると指摘している。
不当表示(有利・優良誤認)にならないためには、
「①No.1表示の内容が客観的な調査に基づいていること②調査結果を正確かつ適正に引用していることの両方を満たす必要がある」と示す。
JMRAインターネット調査品質委員会の岸田典子さんは、非公正な調査例として次の6点を挙げている。

  • 調査設計についての記載がない。
  • 母集団の構成比がゆがんでいる(若い人に受けている商品なら、構成比を若い方を多くするような操作が可能)
  • 十分なサンプル数がない。回収状況を見て、結果が1位になったところで恣意的に調査を終了する。
  • 2位との間に有意な差がない。
  • とにかくカテゴリーを細分化して、無理やり1位になれる商品カテゴリーを作る。

JMRAは抗議状について「しっかりしたNo.1調査はもちろんあります。No.1が絶対に良くないというわけではないです」と前置きしつつ、「そうでない調査が広がっていることも世間に伝わって欲しい」と狙いを明かす。~(22/2/3 J-castより)

芸能人のランキングとかも、やたらと細分化してるよね(笑)
ナンバーワンにならなくてもいい~♪

中国のIT虚業のクソ会社が、やってない訳がないよね。
投げ銭でもステルスで色々やってるんだろ?
こうやってステルス的に中華に侵攻されるんだ。

TikTok(ティックトック)の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが、読売新聞の取材でわかった。
「協力者」1人当たりの投稿が年間数千本に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。
アプリ利用者を増やすのが目的で、宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。~
関係者によると、協力者になっていたのは匿名でツイッターのアカウントを運営し、フォロワーが10万人を超える人物ら。約2年前からバイトダンス日本法人の担当者が契約を持ち掛け、ティックトックに投稿された動画の中から、拡散させたいものを伝えていた。
国内外で撮影されたハプニングシーンや動物などの動画が多く、協力者が「笑う」「かわいすぎる」などとコメントを付けてツイッターに投稿。ティックトックに興味を持った人がアプリをダウンロードするように誘導していた。~(22/1/24 読売新聞)

>バイトダンス社自身が行っていたことは非常に驚き
などと宣うITジャーナリスト・情報リテラシーアドバイザーが居る事が驚きだわ!

TikTokの運営会社の日本法人がインフルエンサー20人に報酬を支払い、ツイッター上に動画を拡散させる投稿を依頼、担当者はその際に社名を名乗らず偽名を使っていたことがわかった。(22/1/26 FNN)

インフルエンサーの発信に、無責任なPR・宣伝じゃないのってあるの?w

21年8月、グーグルの評価・レビューは信頼できる?どこが?ネタです。

IT虚業のクソ会社のマッチポンプをフックにしたサクラレビュー営業。
いつもの手口ですね。

ずっと書いているように、ネットの情報は話半分以下でOK!
(当たり前だがグーグルも例外ではない。)

店や施設をグーグルで検索すると、地図とともに表示される口コミ欄。そこに投稿された低評価を全て消去し、新たに高評価に書き換える複数の専門業者の存在が、読売新聞の取材で明らかになった。
人々の商品選びだけではなく、行き先にも影響を及ぼすネットの口コミ。業者がターゲットにするのは、評判に敏感な町のクリニックだという。
「書き込むのは、うちの社員~」東京都内の業者の社長が、手口の一端を明かした。
2年前から「口コミ対策」と銘打ったビジネスを開始。受注したのは計約400件に上り、依頼者は不動産や美容関連もあるが、7割は医療機関だという。~
口コミは通常、評価を付けられた側が消すことはできない。グーグルに削除を依頼することはできるが、攻撃的な内容など明確に規約違反に当たると判断された場合しか認められず、難しいとされる。
しかし、この社長は「弊社の独自の技術ですべて非表示にできる」と言う。
成功報酬は50万円程度で、さらに「口コミ維持管理サービス」として1件1万数千円の料金で高評価の投稿を請け負っている。~(21/8/22 読売新聞)

ま、車屋のレビューは、広告屋のよりはマシですがw

奴らはタダの広告屋3 - 中古車のネットショップCIA

広島のTさんが、話題の岐阜の店から危うく難を逃れた話を上げていたので。読者の皆さまには今更ですが、奴らはタダの広告屋。ここのトラブルも1年以...

奴らはタダの広告屋3 - 中古車のネットショップCIA

 

17/8/31公開日の記事

またIT虚業のクソ会社のヒドイ事件です。
一歩先行くメディア運営・インターネット集客が得意な会社?
メディア運営?WEBマーケティング?SEO集客?PPC集客って何?と一般の方は思われますよね?

実際やってたのは、
女性社員(青汁さん)を10キロ太らせ、インスタグラマーとして日々の食事や運動を動画などでアップさせ、
10キロ痩せさせ(戻し)、(それを見た)フォロワー約2.4万人くらいをステマサイトに誘導
というのががバレて炎上中というネタです。

素晴らしい!一歩先行くメディア運営ですね。(棒読み)

ま、被害者は居ない訳ですよ。

青汁なんか、素人使ったお涙ドキュメンタリー調のテレビCMだらけじゃないですか。

インスタなんか、ステマだらけじゃないですか。コメントとかも。

「信じて青汁を飲んでいたのに」て・・・。

確かに、青汁さんが、そもそも芸能人でも、芸人くずれでもない、
商品のステマじゃなく自社サイトへの誘導だし、
マメにフォロワーの相談に乗ったり、励ましたり、
いい人(一般人)の普通のインスタと思っちゃう人も居るかもしれない、新手の手法ではある。

青汁さんも大変だったと思うよ。
会社命令で10キロ太って、
インスタやって、食い物撮ったり、運動してる動画撮ったり、
こんな茶番を信じてフォローしてきたバカ相手にダイエットの相談に乗ったり。(笑)

いくらもらえるのか知らんが、バカッターでグチも言いたくなるでしょうよ。

そういうのも含め、ニヤニヤしながら暇つぶしで見るのが正しいインスタ、ネットの使い方なんじゃないの。

~具体的な商品名などを勧めることは基本的にはなく、同社サイト「『いろはに青汁』のランキング上位の商品を飲んでいる」ことを紹介する程度でした。
生活感が感じられる投稿内容や、質問コメントに親身に回答する姿勢が評判を呼び、フォロワー数は2万3000人を超えていました。
同社サイト「いろはに青汁」ではランキング形式でいくつかのメーカーの青汁が紹介されており、商品が売れると同社の売り上げとなる仕組みでした。
同職員がTwitterの鍵アカウント上でInstagramを運用する上での愚痴や、ダイエットの成果を強調するため暴飲暴食を行っていたことを暴露したことで問題が明るみに。
ステルスマーケティング(ステマ)に当たるのではないかとして2ちゃんねる上に監視スレが立つなど、炎上の様相を呈していました。~
Instagram上では「バカにしている」「信じて青汁を飲んでいたのに痩せなかった」といった怒りのコメントが多数寄せられています。(8/31 ねとらぼ)

フォロワーを増やすって、カネ儲けになるんですね。
なんか、就活にも有利って聞いた事あるけど、カモとして提供って事なの?

3日前に書いた、PV稼ぐ有名ブロガーでも難しい車選び の人は分かりやすく
アフィリエイト踏ませて稼いでいる訳ですが、これだけPVがあると他にも色んなカネ儲けの方法があるようで。

賢くなりましょうね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ステマネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事