goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

機械モノはシンプルが一番!5 スマートキーでさえ危険なのに

goo blogサービス終了にともない少しずつ移転しています。こちらの記事は

https://cia-japan.com/machineshouldbesimple5

今後とも中古車のネットショップciaをよろしくお願いします。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

cia
Kenさん、お久しぶりのコメント連投ありがとうございます。(と、まとめてこちらに。)
VW・アウディなんて、10年落ちくらいでキーシリンダーが壊れ、「エンジンが止められない!」なんて事が多発、大がかりな解体作業になるらしいですw
機械すら普通に耐久性がない欧州車、どんどん電子化されていますが大丈夫なんでしょうか?
Ken
メカニカルキーにも避けようのない欠点がありまして。
長年使ってると、鍵もシリンダーも磨耗して段々がたついてくるんです。最後には、運転席だけ鍵が開けられなくなったり、始動スイッチを回せなくなったりします。

シリンダーを全数交換したくても、部品がないとやっかいで、一台動かすのに鍵が数本ある状況を許容するか、車のシリンダーでもタンブラーを組み替え出来る鍵屋さんに鍵合わせを依頼しないといけなくなります。

30年か40年位乗り続けないと起きないトラブルですが、旧車乗りはこれを嫌がって「ドアのシリンダーをなるべく使わずにロックを掛けようとして」インロックやらかして、ロードサービスのお世話になる羽目になったりもします。。

シリンダーの下にある電気接点のグリスが焼けて、通電したりしなかったりなんてのも、メカニカルキーならではの欠点でしょうね。ハコスカRでシリンダー全体が焼損固着してしまい、イベント会場からローダーで帰宅した人を見たことあります。レストアで家一軒分くらい金掛けたけど、始動スイッチは盲点だったわーと、オーナーさんは笑い飛ばしてましたけどね。

まあ上記いずれのやらかしも、修理に当たる技師さんがきちんとした技術を持ってれば十分対処可能なのが助かります。やはり機械は単純第一ですねw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「業界情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事